home > 近隣トラブル > 公園で子供が怪我をさせられたのに謝罪なし!親が取るべき対応とは
公園で子供が怪我をさせられたのに謝罪なし!親が取るべき対応とは
公園にいた子供のイタズラで息子が大けがをした方からのご相談をもとに、相手の親に謝罪と慰謝料を請求するを際の注意点や基本的な知識情報と相談先のご紹介をいたします。
掲載日: 更新日:
子供が怪我をさせられたことによる謝罪と責任をとってもらうには
相談例「公園にいた子供のイタズラで息子が大けがをした」
子供の怪我によるトラブルが起きてお困りの方からの詳しい相談例を記載しています。相談例の内容 は事実を一部変更して記載しています。
ケガをさせられた子の親としての気持ち
イライラして当然
子供同士の怪我トラブルは子育てをする上で誰もが通る道とよく言われています。しかし、いざ自分の大切な子供が、楽しく公園で遊んでいる時に怪我をさせられるなんて相手に腹が立ずにはいられません。子供が怪我をしている姿を見るだけで心が痛みますし、もしも後遺症が残ったり最悪死んでしまったら・・なんて考えたら気が気でないですよね。そんな相手に対する怒りと同時にお子さんに対する心配の気持ちなど相まって親は居ても立っても居られない心境になってしまいますよね。とにかく誠意ある謝罪をしてもらって責任を取ってもらたい、子の親なら誰もがそう思うでしょう。
相手の親に対してあなたが出来ること
子供が他の子に怪我をさせられた場合、謝罪の要求はもちろんのことケガの治療費といった損害賠償を加害者に請求できます。金額については、過失相殺というものがあるため、ケガをした子とさせた子のどちらがどの程度悪かったかに応じて決まります。
【過失相殺の例】
もちろん、一方的に相手の子が悪かった場合は損害額を全額請求することでできます。また、請求する際は相手も子供ですので怪我をさせたことによって生じた損害について賠償しなければないことを理解する能力もなければ支払い能力も当然ないでしょう。結果として、あなたは怪我をさせた子の親に対して、損害賠償を請求することになります。
相手の子の親は、子どもの監督義務を十分に果たしていたと証明できない限り、損害賠償の義務を免れることはできません。
謝罪や慰謝料請求する際の注意点とは
厄介な親である可能性
自分の子供が他人の子供に怪我をさせたというのに、責任を取ろうとしないどころか正式な謝罪をしてこないということは、相手は反省していないといっても過言ではないでしょう。一般的に、いくら自分にも言い分があったとしても怪我をさせてしまった以上はカタチだけでもお詫びをするものです。それをしないということは、相手には相応の反論意見がある可能性があります。一歩対応を間違えれば、相手の親に逆切れされて問題が深刻化してしまうケース(責任転嫁や子供へのいじめ、親への嫌がらせなど)も珍しくありません。確実に謝罪の要求と慰謝料を請求したい場合は、専門家に相談して慎重に行ったほうが良いでしょう。
確実に責任を取ってもらうために重要なこと
証拠が重要
相手の親に謝罪と慰謝料を免れないためには、相手の親が子どもの監督義務を十分に果たしていなかった証明することが出来れば、確実に謝罪と慰謝料請求は可能といえるでしょう。子供のケガが発生した当時、周りにいた人の証言や、日頃の相手の親の子に対する監督状況を調べることで証拠を抑えましょう。だたし、専門知識のない方が調査を行う場合は、ストーカー疑惑をかけられてしまったりと逆にご自身が不利になってしまうケースが多くあるため、専門家の協力のもと行うことをお勧めいたします。
PRCでは、解決コンサルタントが相手人物に関する情報収集や調査、法的知識が必要なことに関するサポート、各種専門家の手配など子供のケガトラブルを解決するためのサポートを行っています。
ご相談ください
子供同士の怪我トラブル解決には専門家に相談
公園での子供同士の怪我トラブルは当事者同士の話し合いだけで問題解決することが出来れば良いですが、お互いに我が子を想う気持ちなどがある故にそう上手くいかないことが殆どです。自分の子供に関わる問題であるため、お互いが主張を譲らず対立してしまうこともあるでしょう。当事者同士だけで話を進めることは、かえってトラブルを深刻化させることに繋がるといっても過言ではありません。また、子ども同士の怪我トラブルには様々なケースがあるため解決方法もそれぞれによって異なります。誰もがご自身やお子さんが納得いくかたちで解決することを希望されると思いますが、それには専門的な知識や情報、適切な対応が必要不可欠です。PRCでは子供トラブルの専門的な立場から、ご依頼人が抱える問題や子供トラブルを解決するための様々なサポートを行っています。お悩みを抱えている方はお気軽に無料相談をご利用ください。
Q&A
Q.とりあえず無料で相談したいだけなのですが、大丈夫ですか?
A.無料相談だけでも構いません。無料相談の際でも専門のコンサルタントがアドバイス等のご提案を行っており、それだけで問題解決するケースも少なくありません。まずは現状のお話をお聞かせください。
Q.サポートはどの様な内容ですか?
A.解決サポートは、クライアントが抱えるトラブルを解決に導くために、当事者同士での話し合いのサポートや相手に関する情報収集やリサーチ調査などご依頼人が望む解決に必要なサポート、状況に応じた代理業務、専門家の手配など行っていきます。ご依頼人が希望する解決のかたちを実現するべくコンサルタントがサポートしていきます。
Q.費用をあまりかけたくないのですが、可能ですか?
A.料金プランや支払い方法においては、様々なプランをご用意しております。ご依頼人の金銭的負担をなるべく軽減した上でのサポートプランもありますので、一度ご状況をご相談ください。また、解決するにあたって可能な範囲でご依頼人にもご協力いただくことで費用を抑えることが可能です。詳しくは面談の際にご説明いたしますのでお気軽にお問合せください。
選択できるサポートプラン
ご自身で選択して依頼できる料金プラン
PRCの基本料金
トラブル解決サポート1 |
解決に向けたアドバイスリポート作成 |
33,000円(税込) |
トラブル解決サポート2 |
解決に向けたサポート+必要書式作成 |
77,000円(税込) |
トラブル解決サポート3 |
解決サポート+書式+手続き等代行業務 |
165,000円(税込) |
特殊ケースのサポート |
クライアントの希望する解決サポート |
事前見積りによる |
公園での子供同士の怪我トラブルを解決するためには、情報収集、書式作成、和解示談・裁判(弁護士)を利用することが多いといえますが、それぞれに費用がかかるため、トラブルの内容によっては多くの予算を組まなくてはならないこともあるでしょう。PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。
解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら
依頼の相談と申込方法
まずは相談したい方
公園で子供が怪我をさせられて謝罪もしてもらえていない、という方でどうすれば解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。
電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)
メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)
依頼申し込みを行いたい方
公園で子供が怪我をさせられた方でPRCに解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。
-
- 1お問合せ
- 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
-
- 2面談
- 面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
-
- 3依頼申し込み
- 規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
-
- 4報告
- 担当者から随時、状況確認と報告を致します。
プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。
トラブル解決のステップSTEP 01 - 05
近隣トラブル|公共のトラブル相談窓口
近隣においてトラブルが発生した場合に、相談できる公共のトラブル相談窓口のご案内です。公共相談窓口をご利用したい方は参考にしてください。 仕事に関する相談 労働条件に関す‥詳しく見る
マンションの近隣住人とのトラブル|近隣トラブル
マンションの集合住宅では、一軒家よりも近隣住民間のトラブルが非常に多く発生します。大家や管理会社に苦情を伝えても、思うように解決できないこともあるでしょう。今回は、マンションの近隣住人‥詳しく見る
路上で急に襲われたときの対応術はあるのか|対人トラブル
近ごろ、殺傷事件が相次いでおりますが、被害者と加害者の関係が元交際相手だったり元配偶者のこともあれば、まったく見ず知らずである場合もあります。このように外出先で思いがけない危険に鉢合わ‥詳しく見る
近所の人が根拠のない噂話をしている|近隣トラブル
近所の人に根拠のない噂話をされお困りの方からのご相談をもとに、近隣住民による噂話の被害を解決したい際に知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介をいたします。同じような悩みを抱えて‥詳しく見る
境界の争いを和解で決着をつけるには|近隣トラブル
境界の争いを訴訟ではなく和解で決着をつけたい際に知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介です。和解によって法的争いを回避し、円満な解決を図りたいという方は参考にしたうえでご相談く‥詳しく見る
越境している隣家の木は勝手に切っても大丈夫?|近隣トラブル
隣の家の樹木が我が家の敷地に入ってきて迷惑を被っているといった方は非常に多くいらっしゃいます。それくらい隣地の樹木に関する境界トラブルは、多くの人を悩ませる厄介な問題といえます。202‥詳しく見る
近隣住人から電磁波問題で苦情を受けている|電磁波被害トラブル
2021年に愛媛県で起きた事件が記憶に新しい方も多いかと思いますが、電磁波による近隣とのトラブルは非常にセンシティブな問題であり、当人同士だけで解決を試みることは他の問題に発展すること‥詳しく見る
境界の争いを黙っていた不動産仲介会社に損害賠償請求したい|近隣トラブル
「物件購入の際に、以前から隣地と境界の争いがあることを黙っていた不動産仲介会社に損害賠償請求したい」という方からのご相談をもとに、解決のために必要な知識情報と相談先をご紹介いたします。‥詳しく見る
となりの隣人がうるさい|騒音トラブル
コロナ禍で隣人による騒音トラブルが増えています。できるだけ、穏便に解決する方法や事例をご紹介します。 掲載日:2021/11/09更新日:‥詳しく見る
マンションの上階からの騒音を解決する方法
上階の人の足音などによる騒音トラブルでお困りの方からのご相談をもとに、マンションやアパートでの騒音トラブルを解決したい方が知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介をいたします。お‥詳しく見る
近隣住人の騒音トラブル|騒音トラブル
マンションでおこるトラブルで一番相談が多いのは生活で起こる騒音トラブル。戸建てだから良いというわけではありませんが、マンションという半ば共同生活を伴う場合は、より一層音に関して意識を向‥詳しく見る
隣の飼い犬に噛まれてケガをした|近隣トラブル
隣に飼い犬に噛まれてケガをしたものの、飼い主に治療費を支払ってもらえずお困りの方からのご相談をもとに、解決のために必要な知識情報と相談先をご紹介いたします。 掲載‥詳しく見る
子供が友達に怪我をさせて高額な慰謝料を請求されている
子供が成長していく上で、子ども同士の怪我トラブルが起きることは珍しいことではありません。穏便に解決できれば良いですが、時に相手の親から高額な慰謝料を請求されるといった悩ましい問題が発生‥詳しく見る
近隣からの嫌がらせトラブルの対処法|近隣トラブル
近隣トラブルは誰しもが起こりうる可能性があります。また、人の恨みはどのようなきっかけで持たれるのか未知数であるため防ぐのが難しいのが現実です。今回は、近隣からの嫌がらせトラブルの対処法‥詳しく見る
近所の人に裸や下着姿を盗撮された|近隣トラブル
近所の人に望遠カメラで下着姿を盗撮されお困りの方からのご相談をもとに、盗撮した近所の人に削除要求や法的措置をとる際に知っておくべき知識情報や注意点、相談先のご紹介をいたします。同じよう‥詳しく見る
外国人の不法滞在によるトラブルの 知識情報と対処方法|外国人トラブル
新型コロナウイルス感染拡大による入国制限から外国人の入国制限が緩和したことで、昨年から今年にかけて外国人不法滞在者の問題が騒がれるようになっています。こちらの記事では外国人の不法滞在に‥詳しく見る
悪臭がする隣家の住民にゴミを片付けてもらいたい|近隣トラブル
悪臭がする隣家の住民にゴミを片付けてもらいたいとお困りの方からのご相談をもとに、いわゆるゴミ屋敷などの近隣トラブルを解決したい方が知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介をいたし‥詳しく見る
よくある質問|近隣トラブルサポート
近隣トラブルサポートご利用時、依頼時のよくある質問と答えです。依頼前や相談前に気になることがあればご確認の上でご相談いただければスムーズです。 隣人からの嫌がらせに困‥詳しく見る
近隣で起こり得るトラブルとは
近隣でのトラブルは、当事者同士だけでは解決できない問題が多く、最悪の場合取り返しのつかないような事件や事故に発展してしまうケースもあります。特に近年多い近隣のトラブルを例にあげています‥詳しく見る
引っ越し先で近隣トラブルになる前に|近隣トラブル
新しい土地で住み始めたら、ご近所付き合いでの人間関係や騒音・悪臭・境界などといった近隣トラブルに巻き込まれてしまうケースは多く、そのような状況は事前に把握しづらい問題がつきものです。嫌‥詳しく見る
隣家の防犯カメラが我が家に向いているので撤去してほしい|近隣トラブルの解決方法
防犯カメラを設置していること自体は問題ではありませんが、設置の場所や角度によっては近隣住民のプライバシーを侵害してしまうことがあります。現在、隣家の防犯カメラが我が家に向いていて不快な‥詳しく見る
損害賠償請求ができるケースとは|近隣トラブル
近隣トラブルが起こった際、状況によっては損害賠償請求が成立するケースがあります。こちらの記事では損害賠償請求が可能なケースを紛争別に解説いたします。お困りの方は参考にした上でご相談くだ‥詳しく見る
隣室からの音楽や話声の騒音に悩まされている方からのご相談|近隣トラブル
隣室からの音楽や話声の騒音に悩まされている方からのご相談をもとに、近隣の騒音トラブルを解決したい際に知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介です。 掲載日:‥詳しく見る
「被害妄想の隣人が怖い」正しい対応の仕方とは|近隣トラブル
隣人からの被害妄想と思われる苦情は非常に怖いものですが、穏便に解決するには慎重な対応が必要です。隣人の被害妄想が激しくて怖いという状況に対処するための方法をいくつがご紹介していきますの‥詳しく見る
隣の家から子どもを虐待しているような音が聞こえたら通報するべき?|対人トラブル
子どもが虐待死する事件が後を絶ちません。今も親から受ける虐待に耐えている子どもが近くにいるかもしれません。そのような子どもを、近隣住民が気付いて対処することで子どもの命が救われます‥詳しく見る
鍵穴に接着剤を入れられたピンポンダッシュされた等の嫌がらせ解決方法
鍵穴に接着剤を入れられたり、ピンポンダッシュされる等の嫌がらせの相談は多く寄せられています。また多くの被害者は、犯人がわからずただただ被害に遭う「やられ損」になっています。こちらの記事‥詳しく見る
所有者がわからない空き家に放置された木やゴミをどうにかしたい|近隣トラブル
空き家の樹木や放置されたゴミや不用品、悪臭などでお困りの方からのご相談をもとに、所有者がわからない空き家によるトラブルを解決したい方が知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介をい‥詳しく見る
賃貸マンションに不審な若者が出入りしている|近隣トラブル
近年、近隣トラブルに関する相談件数が非常に増えています。その中には、犯罪がらみの内容も多くなっており、放置していると様々な危険性があります。実際に刑事事件になってしまったケースもありま‥詳しく見る
敷地のフェンスにおける近隣トラブル
やっとの思いで買ったマイフォーム!しかし、近隣からペットの悪臭がしたり、枝葉が敷地内に入ってたり、ストレスだらけ。最近だと近隣の塗装業者が敷地内のフェンスに足をかけて、フェンスが曲がっ‥詳しく見る
近隣トラブル回避|不動産購入の前に調べておくべき重要な3点
夢のマイホームを購入したものの、いざ住み始めたらご近所付き合いや悪臭・騒音トラブルといった、事前に把握しづらい周辺環境の問題に悩まされることがあります。購入後に問題が発生しても簡単に引‥詳しく見る