home > 家族内のトラブル > 兄弟に遺言書を隠された|相続トラブル

兄弟に遺言書を隠された|相続トラブル

兄弟に遺書を隠されて揉めている|相続トラブル


 

血が繋がっているにもかかわらず兄弟に遺言書を隠されてしまう状況は、非常にお辛いことと思います。しかし、諦めずに法的手続きを踏めば遺言書を開示させ、公正な遺産分割を実現できることがあります。PRCがあなたのお力になれることがあります。今回は実際に、兄に遺言書を隠されてお困りの20代女性からのご相談をもとに、相続トラブルの解決策をご紹介いたします。同じような悩みを抱えている方は是非ご相談ください。

 

掲載日:2023/03/12 更新日:2023/03/12

 

 

親の遺言書を隠された際にするべきこと

相談例「兄が遺言書を隠しているかもしれなくて揉めている」

 

兄弟と相続トラブルが起きてお困りの方からの詳しい相談例を記載しています。相談例の内容は事実を一部変更して記載しています。

 

「兄が遺書を隠しているかもしれなくて揉めている」の相談例

「兄が遺言書を隠しているかもしれなくて揉めている」
20代女性
 
先日母が亡くなりました。(父は既に3年前に亡くなっています)私の親は、私の実家である一軒家以外にもマンションを一棟所有しており、母は生前、遺言書は〇〇の中に入れてあるからね、と何度も言っていました。ところが母が亡くなったあと遺言書を確認しようと思ったら、母が教えてくれた場所にありませんでした。さらに家中探しましたがどこにもありませんでした。母と一緒に暮らしていた兄にどこにあるか知らない?と聞いても、知らないと言い張っています。「アイツ(母のこと)はボケてたんだ、遺言書なんて書いてない」とも言っています。さらにはマンション一棟丸々もらうと言い張るので、「無理に決まってるでしょいい加減に遺言書を出しなさいよ」と言ったら殴られました、会話になりません。兄は引きこもりで私に対して嫉妬や恨みなどがあるようで私は長年兄に憎まれていて、よく嫌がらせを受けています。母は生前、そこまでボケてはいませんでした。兄が遺言書を隠している可能性が非常に高いと思っています。揉めているこの状況と相続問題はどうすれば解決できるのでしょうか?

 

 

 

相続で兄弟と揉めた際の対処法

相続においてお兄様と揉めているとのことで、大変な思いをされていることと思います。暴力も伴うのであればまずは警察に相談し、身の危険を感じたらすぐに110番通報しましょう。
十分に安全を確保した上でまずは、相続財産の詳細な状況や法的な問題点を確認し、解決策を探ることが必要です。

以下は、相続で兄弟と揉めた場合の対処法の一例です。

 

第三者を介入させる

話し合いがまとまらない場合、第三者を介入させることも有効な方法です。親戚や友人、PRCの相談窓口や地域の相談窓口など、第三者に相談することで、冷静な判断やアドバイスを得ることができます。しかし親戚や友人など身内の場合、どちらかに肩入れして問題をこじらせることもあるため、出来れば中立的な立場である民間サポートや行政に相談すると良いでしょう。

 

弁護士の相談

話し合いや仲裁でもまとまらない場合、弁護士に相談することも必要です。弁護士は、法的な観点から遺産分割を見直し、解決策を提示してくれます。

 

調停・訴訟

話し合いや仲裁、弁護士の相談でも解決しない場合、調停や訴訟をすることも考えられます。しかし、調停や訴訟によって兄弟関係が壊れてしまうこともありますので、最終手段として考えたほうが良いかもしれません。

 

 

また、相続に関するトラブルは全てにおいて、感情的にならずに冷静に解決策を考えることが大切です。一度落ち着いて、第三者の助けを借りて、解決策を見つけていくことをおすすめいたします。

 

 

隠された遺言書はどうすればいいのか?

兄弟に遺言書を隠された場合は、法的な手続きを踏んで遺言書を開示させ、公正な遺産分割を実現することが重要です。そのためには弁護士等の専門家に相談し適切なアドバイスや協力を得る必要があります。

 

PRCでは、皆様の相続トラブルを解決するために、それぞれの状況に相応しい適切なアドバイスや遺言書の開示請求のサポート、弁護士の手配などを行っております。

 

 

解決のために必要なこと

事実確認と情報収集

兄弟に遺言書を隠された相続トラブルを解決するには、まずは事実の確認と情報収集が必要です。異なる事実や情報では希望する解決に導けないからです。正しい事実と正しい情報を得ることで適切な解決方法を見出すことが可能となります。まずはご自身で行えることから始めてみましょう。

 

ご自身でできることとは

 

  • 原因の追究・・・なぜ現在のトラブルが起きてしまったのか、兄弟が遺書を隠した理由はなぜなのか?
  • 情報の整理・・・兄弟や家族の状況や資産について知っている情報を整理してみる、本人の言っていたことは本当か、ウソや疑問を抱く点はなかったか確認してみる
  • 自己リサーチ・・・現在自分が把握している情報からSNSやインターネットにて情報収集をしてみる、共通の知人や友人がいる場合にはそれらの人物から情報収集してみる

 

 

PRCの解決サポート

相続問題を解決するためのサポート

 

プライベートリスクコンサルティングでは、依頼人の抱える問題や相続問題を解決するサポートを行います。現在のトラブルの状況と依頼人の希望する最終的な解決の形に合わせてさまざまなサポートを行うことができます。弁護士や探偵調査士などの専門家の手配も可能です。自分で解決を試みようとしたが行う手立てがなくなってしまった、専門家に依頼しようにも各ジャンルの専門家を探すことが大変、自己解決に疲れてしまったなどPRCにサポート依頼される方はさまざまです。また、専門家に依頼をしたものの自分の望む解決はできないと言われた、希望する形で進めてくれないということは意外にも多いのです。PRCではそのような悩みを抱えた方達にもご利用していただけるよう、ご自身の希望する解決に合わせたサポートを行います。もちろん費用面でも適正かつ納得してご依頼しただけるようなプランをご用意しています。自己解決における不憫や問題を解消することができます。是非ご相談ください。

 

 

選択できるサポートプラン

ご自身で選択して依頼できる料金プラン

 

PRCの基本料金

トラブル解決サポート1

解決に向けたアドバイスリポート作成

33,000円(税込)

トラブル解決サポート2

解決に向けたサポート+必要書式作成

77,000円(税込)

トラブル解決サポート3

解決サポート+書式+手続き等代行業務

165,000円(税込)

特殊ケースのサポート

クライアントの希望する解決サポート

事前見積りによる

 

遺言書を隠された相続問題を解決するには、情報収集、書式作成、裁判(弁護士)を利用することが多いといえますが、それぞれに費用がかかるため、トラブルの内容によっては多くの予算を組まなくてはならないこともあるでしょう。PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。

 

 

解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら

依頼の相談と申込方法

まずは相談したい方

兄弟に遺言書を隠された方でどうすれば相続問題を解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。

電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)

メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)

 

依頼申し込みを行いたい方

 

兄弟に遺言書を隠された方でPRCに相続問題解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。

 

  1. 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください
  2. プランのご提案
  3. 面談によりサポート内容のご提案
  4. 規定の書面にてお申込み、費用のお支払い
  5. 担当者から随時状況確認と報告

 

  • 1お問合せ
    電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
  • 2面談
    面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
  • 3依頼申し込み
    規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
  • 4報告
    担当者から随時、状況確認と報告を致します。

 

 

この記事を書いたのは家庭内トラブル解決専門家

家庭内トラブル専門家
プライベートリスクコンサルティング
家庭内トラブル解決担当者

この記事は家庭内問題解決に詳しい専門家が作成しています。記事内容は家庭内トラブル知識を持つ専門家が家庭の問題や家族の問題における基礎知識及び依頼方法、依頼料に関する情報等を過去の依頼経験や経歴より、みなさまに有益な情報をお伝えする為に過去事例なども踏まえ作成しています。

 

 

家庭内トラブルに対する弁護士のアドバイス

弁護士のアドバイス
今井弁護士
東京第二弁護士会所属
家庭内トラブルは誰にとっても辛いものです。暴力や暴言を受けるような場合は警察に相談をしましょう。また、家庭内トラブルにおける解決策としては冷静に話合いを行うことが必要です。感情的になり、相手を逆上させてしまったり間違った伝え方になってしまうと更なる事態の悪化にもなりかねません。家族だけでの話し合いで解決しない場合は、弁護士に相談して話し相手の場に立ち会ってもらうなども有効な方法です。または家庭裁判所を利用することも可能です。立会人をつけて仲介してもらうこともできます。

 

 

プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。

トラブル解決のステップSTEP 01 - 05

01

経緯確認と原因追及

トラブルに至った経緯や被害の状況、トラブル相手に関する情報や、トラブルの原因になった事柄や状況等についてコンサルタントが詳しくお聞きします。また今起きているトラブルに対してクライアントが希望する「解決のかたち」(目的)を定めます。

02

現況確認とリサーチ

現在起きているトラブルの状況、生じている被害に対する調査(リサーチ)を行い事態を把握します。またトラブル相手に関する情報についてもリサーチやトラブル解決に必要な証拠類についても調査が可能です。(調査機関準備)

03

解決策の策定と手順の確認

リサーチ(調査)によって収集された情報や証拠を基に解決策を策定します。クライアント自身が希望する「解決のかたち」を実現できるよう、コンサルタントが解決までの手順や手法について提案し準備を行います。

04

解決策の実行及びサポート

解決策の選定ができたら、希望する「解決のかたち」にむけて実行していきます。クライアント自身で対処することが困難である場合はコンサルタントがサポートします。また予想しない事態に事が進んだ場合でもコンサルタントが軸道修正していきます。

05

必要に応じた専門家手配

トラブル内容によっては法的措置が必要となる事案や、予想外の展開に事が進んだ場合は、解決に適切な専門家(弁護士・書士・カウンセラー等)をコンサルタントが手配することも可能です。(無料)

関連記事

夫のせいでうつ病(鬱病)になったので慰謝料請求して離婚したい|夫トラブル

うつ病の原因は夫。なかなか他人に打ち明けられないという方もいらっしゃるでしょう。そうでなくてもうつ状態の中、そりが合わない夫と暮らしていると、症状は悪化していく一方だと思います。お一人‥詳しく見る

産んだ子どもの育て方が分からない|子供トラブル

子どもを授かった親は、誰でもみんな子育て初心者です。近年では、産まれて間もない乳児を育てられず遺棄して殺害してしまう痛ましい事件が日本各地で多発しています。予期せぬ妊娠や経済的な困‥詳しく見る

年末年始に妻に放置されたのは不倫されているからなのか

せっかく夫が休みというのに年末年始に1人でフラフラと出掛けた妻。年末年始は不倫しやすいシーズンでもあります。違和感や不満が我慢しているだけでは大きくなっていく一方です。真相を明らかにし‥詳しく見る

夫にモラハラだとでっち上げられた際の対処法

夫にモラハラだとでっち上げられて、終いには弁護士までつけられてもうこのままやられっぱなしなのかな…なんて思う必要はありません。夫がいくらそれっぽい証拠を出してきても、大丈‥詳しく見る

配偶者の親がトラブルを起こし夫婦間にも飛び火している

結婚して家族となった義父や義母のトラブルを嫁や婿になすりけられる、そんな納得できないようなことも家族となれば起こりうることです。放置しておけばさらに事態の悪化や自分に被害が被られること‥詳しく見る

引きこもりの息子と娘に社会復帰してほしい|家庭内トラブル

子どもが引きこもりになり、社会参加しなくなってしまうのは親御さんとしては心配ですし自分の力で生活できるようになってほしいですよね。実際に、今日の日本では特に引きこもりの高齢化が進んでお‥詳しく見る

妻がお正月1人で実家に帰ろうとしている|不倫疑惑

夫を置いてお正月1人で帰省しようとする妻。夫に怪しまれても無理はありません。事実、お正月は不倫カップルにとっても好都合な時期です。妻の不倫疑惑を放置していると後に取り返しのつかない惨事‥詳しく見る

高齢の父親が運転免許返納を拒んでおり揉めている|親トラブル

高齢者が自動車の運転で操作を誤り、交通事故を起こしてしまう事例が非常に多くなっており、死亡事故もかなり発生しています。高齢者の家族が加害者となってしまったら、その家族にも責任が問われま‥詳しく見る

妻がハプニングバーの会員証カードを持っていた

ハプニングバーの会員証カード(名刺)を持っていた妻は、果たしてハプバー通いしているのでしょうか?夫に内緒で如何わしいバーに行くなんて、道徳に反します。そんな妻を野放しにすることによるリ‥詳しく見る

『やばい旦那』と離婚したい|夫トラブル

旦那に対して『やばい』『キモイ』と感じている方は少なくありません。ネット上の掲示板の書き込みなどにもたくさんの旦那への不満がみられます。良い意味での『やばい』であればもちろんな‥詳しく見る

もう親と付き合えないので絶縁したい|親トラブル

親は生まれてくる子どもを選べませんが、子も親を選んで生まれてくることはできません。親と縁を切って新しい人生をやり直したいと思う方は、一人で抱え込まないでください。あなたの悩みに寄り‥詳しく見る

相続人が音信不通だけど連絡をとりたい|相続トラブル

大切な家族が亡くなり悲しみでいっぱいの中で多くの遺族がぶち当たる悩み、相続問題。とくに相続人と音信不通で遺産分割協議が出来ないことに困っていらっしゃる方が非常に多いです。PRCでは‥詳しく見る

義姉との遺産相続問題|相続トラブル

遺産相続問題はしばしば家庭内で複雑な問題を引き起こすことがあります。とくに、義理のお姉さんや義理の家族と揉めてしまう方が多いのがよく見受けられます。それぞれによって状況は異なります‥詳しく見る

産後のセックスレスで夫に不倫された挙句、離婚したいと言われたら

産後のセックスレスで夫が性欲が溜まって不倫に走り、最終的にはセックスレスを理由に離婚を突きつけられた際、妻はどうすれば良いのか解決策や注意点をご紹介します。産後、妻が育児に励んでいるな‥詳しく見る

お正月1人で実家に帰りたがる夫が怪しい|不倫疑惑

価値観が違くとも、お正月に妻を置いて1人で実家に帰ろうとする夫は怪しまれて当然です。実際にお正月は不倫カップルにとって会いやすい時期でもありますので甘くみないようにしましょう。解決方法‥詳しく見る

妻がママ友とトラブルになっている|妻トラブル

子どもを通わせている幼稚園や保育園、小学校で同じ年齢のお子さんがいるママ友が出来ることは良くあると思います。しかし、ママ友間でトラブルになることも多く悩んでいる方も少なくありません。今‥詳しく見る

妻が原因でうつ病(鬱病)になったので慰謝料請求したい|妻トラブル

男性であるがゆえにうつ病を周囲に相談できず一人で悩んでいらっしゃいませんか?しかも原因は妻。なかなか他人に打ち明けられないという方もいらっしゃるでしょう。そうでなくてもうつ状態の中、そ‥詳しく見る

妻が失踪した際にやるべきこと|妻トラブル

突然、前触れもなく妻がいなくなって困っている問題を解決するには、妻への対応の仕方次第で変わってきます。妻が失踪してしまったが、これからどのように対応すればいいかわからないと悩んでいる方‥詳しく見る

夫が不倫したくせに被害者面しているので訴えたい

不倫した夫を許して夫婦関係の再構築中に夫が被害者面しだす腹立たしいケース、実はよくあるのです。「不倫された人の心の傷は癒えないが、不倫した人は心から反省することはない」残念ながらこれが‥詳しく見る

がんが再発し余命宣告されてどうすればいいかわからない

ある日突然自分は元気な身体であると思っていたのに、医師から余命宣告されたら若い年齢であるほどショックが大きく心にダメージがかかる方も多いのではないでしょうか。こちらの記事では、がん‥詳しく見る

義父からのセクハラに限界がきている

セクハラ発言からセクハラ行為~性行為の強要など程度は何であれ、義父から性的な目で見られている時点で物凄く気持ち悪いですよね。なかなか家族には相談しづらい現実もあるでしょう。しかし、我慢‥詳しく見る

テレビディレクターの夫が不倫しているかもしれない

真相を明らかにしテレビ業界の夫や不倫相手に慰謝料請求したい、なるべく自分が有利に離婚したいという方に向け記事です。 激務だけど高収入のテレビディレクターの夫を持つ妻の悩み‥詳しく見る

年末年始の帰省で夫に置いてけぼりにされたことが許せない|夫トラブル

年末年始に夫婦と共に過ごさないなんて私は夫に愛されていないの?そう思うのも仕方ありませんよね。違和感や不満は我慢しているだけでは大きくなっていく一方です。真相を明らかにし、ご自身が望む‥詳しく見る

思春期のお子さんの家出問題|子供トラブル

思春期を迎えた子どもは大人になるまでの過程を迎える時期でもあり、精神的にも不安定になることが多い間でもあります。行動も起こしやすいので、家出をすることもよくありトラブルに巻き込まれやす‥詳しく見る

フリーランスの夫が不倫しているかもしれない

夫が不倫しているっぽいけどフリーランスだからイマイチ夫の行動を把握できない、憶測ではなく真相を解明してきっちり慰謝料請求したい方に向けて、不倫している男性の特徴や解決方法をご紹介いたし‥詳しく見る

夫からの暴力にお悩みの方|夫トラブル

年々増加傾向にあるDV件数。内閣府男女共同参画局の報道(引用:2022年1月20発表/2022年1月27日現在)によると 2020年のDV相談件数は19万0,030件であり、20‥詳しく見る

息子との間にもめ事が起きて家族間では解決できない場合に相談できる場所|子供トラブル

息子と親との間は、いくら血が繋がっているとはいえ違う人間同士であるため揉め事が起こることがあります。親子と言う関係性や息子という男性ならではの特有の問題面もあったりと、家族間で解決する‥詳しく見る

妻の金銭問題|妻トラブル

夫婦関係を築く上で、金銭感覚は特に重要なポイントでもあります。互いの金銭感覚があまりにかけ離れていると必ずどこかでガタが来るでしょう。少しでも不安や不満を覚えたら、早めの対策を講じまし‥詳しく見る

価値観の違いで葬儀屋で大喧嘩|親類トラブル

親族トラブルで悩んでいるのは3人に1人の割合で、金銭・相続・介護が親族トラブルで最も多いです。これまで何のトラブルもなかったのについつい感情的になり、当事者同士で話し合えば話し合うほど‥詳しく見る

宗教を強要する親の呪縛から解放されたい

親が宗教にハマり強要される状況は子供からするとかなり地獄に近いようなものでしょう。我慢し続けても解決する問題ではありません。信仰心を持つこと自体は悪いことではありませんが、宗教によ‥詳しく見る

お問い合わせCONTACT

家庭内トラブル相談窓口

0120-338-774

家庭内トラブルの専門コンサルタントが対応します

家庭内トラブル相談フォーム

※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須

※ご不安な方は偽名でもかまいません

必ずご記入ください

お住まい地域

※お住まいの地域を選択してください

必ずご記入ください

ご連絡先

※携帯または固定電話の番号をご記入ください

必ずご記入ください

メールアドレス必須

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

必ずご記入ください

トラブル相手

※対象人物をお選びください

サポートの種類

※希望のサポートをお選びください

トラブルに至る経緯必須

※できる限り詳しくお聞かせください

必ずご記入ください

トラブルによる被害状況

※現在生じている被害があればお聞かせください

必ずご記入ください

希望する解決の「かたち」

※理想とする解決後の状態をお聞かせください

必ずご記入ください

情報収集の有無

※情報収集が必要な場合お選びください

希望予算

円くらい
必ずご記入ください

ご都合の良い時間帯