home > 嫌がらせトラブル > ネット上の相手からの嫌がらせ|嫌がらせトラブル
ネット上の相手からの嫌がらせ|嫌がらせトラブル
ネットを通して共通の趣味や考えを持つ人同士が繋がることが増えました。便利で楽しい反面、そこに嫌な人がいるとトラブルになることも。ネット上の付き合いであるにも関わらず、仲間外れや派閥ができたり、嫌がらせを受ける事があります。このような事態を我慢するのはご自身の為にも、ネットの治安向上のためにも良くないでしょう。ネット上の相手からの嫌がらせに対する対処法をご紹介いたします。
掲載日:2022/07/06 更新日:2023/03/06
ネット上の相手からの嫌がらせ対策法
ネット上の嫌がらせは犯罪
ネット上の相手からの誹謗中傷や嫌がらせ行為は、犯罪にあたるケースがあります。以下に該当する場合は、泣き寝入りしたり我慢することなく、訴訟を起こすことを検討してみましょう。
名誉棄損罪
名誉棄損が成立する主な要件は『公然性』と『事実の摘示』です。
『公然性』…不特定または多数の人の耳や目に触れられる状態にあることを意味します。
つまり、ネットは誰でも閲覧できるものであるため、ネット上での嫌がらせや誹謗中傷は『公然性』が認められる可能性が高いと言えます。
『事実の摘示』…「他人の社会的評価を低下させる恐れがあるかどうか」が要点です。事実の真偽は関係ありません。
侮辱罪
バカ・アホなどの抽象的な表現が侮辱罪にあたります。名誉棄損とは少し違い、公然性があり事実を摘示していないことが要件です。
いずれも共通点は『公然性』であるため、名誉棄損罪にあたらない場合は、こちらの侮辱罪にあたることがあります。
その他
ご自身では「法に反しているほどではない」「これくらいで相談するのは大袈裟かもしれない」と思っていても、専門家に相談することによって、実は相手の行為は罪にあたる可能性があるということがわかることがあります。
「犯罪にあたる程度ではないかもしれないけど、どうしても許せない相手がいる」場合は、ご自身だけで判断するのではなく、まずは専門家に相談してみると良いと思います。
ネットで嫌がらせを受けたら先ずすること
毅然とした対応
頭にきたから言い返したい、論破したい、など思うのは当然のことです。しかし嫌がらせの程度によっては、無闇に相手に直接反応しないほうがかえって良いときもあります。仮に論破したところで嫌がらせしてくるような人の多くは、そんなことで反省なんてせず、自分が論破されたとも思わないでしょう。かえって逆上し、余計に恨みを買われるだけです。現在受けている嫌がらせの程度にもよりますが、言い返さずにひとまず無反応でも良いかもしれません。言い返したい気持ちは時間が経つにつれ落ち着いてくるものです。
そして、水面下では警察や専門家に相談しましょう。特に脅迫めいたコメントや悪質なDMによって身の危険を感じている場合は躊躇うことなく速やかに警察・専門家に相談しましょう。
手元に残す証拠の保存と記録
後にネット上の相手を特定する際や訴訟を起こす際に、嫌がらせを受けた証拠となります。
下記5つを確実に手元に保存しておくと良いでしょう。
- コメントやDM、書き込みなど、やり取り画面のスクリーンショット
- ネットの相手のアカウントのページ画面のスクリーンショット
- 誹謗中傷された投稿またはサイトのURL
- 相手のアカウントのURL
- 誹謗中傷された日時のメモ
ネット上の嫌がらせ防止策
嫌がらせの防止策
厳重に対策しておけば、ある程度は防ぐことができます。
- 非公開設定や鍵をかける、コメントの非表示やコメントやDMを送れるひとの制限をかける(設定)
- プロフィール文に、「悪質な場合は法的措置をとります」など一言書いておく
- 投稿する前に画像にアカウント名や署名を入れる(パクリ対策)
- 言葉遣いや過激な投稿、個人情報の管理に常に気を付ける
必ずしも全て厳重に対策する必要はないかもしれませんが、何もせずにトラブルに巻き込まれて嫌な思いをすること、少し面倒くさくても予め対策してトラブル回避すること、この2つを天秤にかけると、どちらのほうが痛手が大きいでしょうか?
ネット上の相手から嫌がらせを受けた方々からの相談事例
ネット上の相手から嫌がらせを受けた方々からの相談事例
- ストーカーしていないのにストーカー扱いされてフォロワーが減ってしまった、告訴して勝ちたい
- ネットで絡んできた人が、卑猥な写真を送りつけてきたのが許せないしやめてもらいたい
- 鍵アカウントで私のことを晒して悪口を言っている人がいるようで凄く傷ついた、自分でどうこうする気力がなくなってしまった
- いちいち返事に困るようなコメントをしてくる人がネットにいてイライラが限界に達してきた
- ネット掲示板に誹謗中傷を書かれたが、消してもらえずにいるので消させたいのと、特定もしたい
- ネット上の何者かの嫌がらせでSNSアカウントのパスワードのリセット通知が大量に届くので特定したい
動画でサポート利用事例を見る
※この動画に音声はありません。
相談例「悪質な嫌がらせを受けています」
ネット上の相手から嫌がらせを受けてお困りの方からの詳しい相談例を記載しています。相談例の内容は事実を一部変更して記載しています。
ネット上の嫌がらせを止めさせるために必要なこと
警察・専門家に相談
ネット上で知り合った人は実際はどういった人物かわかりませんのであまり甘く見ないようにしましょう。更に何かを企んでいたり、何かしでかすつもりでいて、嫌がらせが悪質化することは容易に想像できます。危険ですから躊躇わず警察に相談しましょう。ただし、必ずしも警察が動いてくれるとはかぎりません。その際は専門家(弁護士や探偵など)の協力を得ましょう。具体的かつ建設的なアドバイスを得られたり、解決に向けて一緒に動いてもらえます。
事実背景や情報の整理
第三者に相談や協力を得ることがもちろん最重要ですが、より迅速に解決するためには無理のない範囲でご自身でも事実背景や情報を把握、整理しておくと良いでしょう。
-
原因の追究・・・なぜネットの相手とトラブルが起きてしまったのか、ネットの相手が嫌がらせしてくる理由はなぜなのか?ネットの相手が嫌がらせするようになったきっかけやトラブルの元となった出来事はなかったのか?を確認する
-
情報の整理・・・ネット上の相手について知っている情報を整理してみる、ネット上の相手の言っていたことは本当か、ウソや疑問を抱く点はなかったか確認してみる
-
自己リサーチ・・・現在自分が把握している情報からSNSやインターネットにて情報収集をしてみる、共通の知人や友人がいる場合にはそれらの人物から情報収集してみる
PRCの解決サポート
ネット上の相手からの嫌がらせを解決するためのサポート
プライベートリスクコンサルティングでは、依頼人の抱える問題やネット上の相手からの嫌がらせを解決するためのサポートを行います。現在のトラブルの状況と依頼人の希望する最終的な解決の形に合わせてさまざまなサポートを行うことができます。自分で解決を試みようとしたが行う手立てがなくなってしまった、専門家に依頼しようにも各ジャンルの専門家を探すことが大変、自己解決に疲れてしまったなどPRCにサポート依頼される方はさまざまです。また、専門家に依頼をしたものの自分の望む解決はできないと言われた、希望する形で進めてくれないということは意外にも多いのです。PRCではそのような悩みを抱えた方達にもご利用していただけるよう、ご自身の希望する解決に合わせたサポートを行います。もちろん費用面でも適正かつ納得してご依頼しただけるようなプランをご用意しています。自己解決における不憫や問題を解消することができます。
選択できるサポートプラン
ご自身で選択して依頼できる料金プラン
PRCの基本料金
トラブル解決サポート1 |
解決に向けたアドバイスリポート作成 |
33,000円(税込) |
トラブル解決サポート2 |
解決に向けたサポート+必要書式作成 |
77,000円(税込) |
トラブル解決サポート3 |
解決サポート+書式+手続き等代行業務 |
165,000円(税込) |
特殊ケースのサポート |
クライアントの希望する解決サポート |
事前見積りによる |
ネット上のいやがらせ問題を解決するためには、情報収集、書式作成、和解示談・裁判(弁護士)を利用することが多いといえますが、それぞれに費用がかかるため、トラブルの内容によっては多くの予算を組まなくてはならないこともあるでしょう。PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。
解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら
依頼の相談と申込方法
まずは相談したい方
ネット上の相手からの嫌がらせによって問題を抱えている方でどうすれば解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。
電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)
メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)
依頼申し込みを行いたい方
ネット上の相手からの嫌がらせによる問題を抱えている方でPRCに解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。
- 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください
- プランのご提案
- 面談によりサポート内容のご提案
- 規定の書面にてお申込み、費用のお支払い
- 担当者から随時状況確認と報告
-
- 1お問合せ
- 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
-
- 2面談
- 面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
-
- 3依頼申し込み
- 規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
-
- 4報告
- 担当者から随時、状況確認と報告を致します。
プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。
トラブル解決のステップSTEP 01 - 05
家に怪文書が送られてきて怖いし不快|嫌がらせトラブル
ある日突然、送り主が書いていない封筒が自宅ポストに投函されていて、さらにその中身が不可解な内容であれば怖さと不快さを感じざる得ないでしょう。今回は、家に怪文書が送られてきたという嫌がら‥詳しく見る
整形をバラした人を特定したい|情報流出
整形した事実があったとしても、それを他人に勝手に公表されることは腹が立ちますよね。相手の行為は犯罪行為にあたる可能性がありますので、泣き寝入りせずに法的措置をとることを検討してみてくだ‥詳しく見る
電磁波防御施行サポート|電磁波被害トラブル
「電磁波による影響で苦しんでいる」「自己対策では効果が得られない」という方に向けた、電磁波防御施行サポートのご案内です。電磁波被害を訴える方は年々増えており、そのまま放置していては更な‥詳しく見る
会社に逮捕歴・前科をバラした人を特定して名誉棄損で訴えたい
会社に人の逮捕歴・前科を勝手にバラすのは名誉棄損罪に問われる可能性があります。知られるだけでなく、会社をクビになったり人間関係を壊されることもあり、人の過去の罪を言いふらす行為は正義と‥詳しく見る
鍵穴に接着剤を入れられたピンポンダッシュされた等の嫌がらせ解決方法
鍵穴に接着剤を入れられたり、ピンポンダッシュされる等の嫌がらせの相談は多く寄せられています。また多くの被害者は、犯人がわからずただただ被害に遭う「やられ損」になっています。こちらの記事‥詳しく見る
近隣住人から電磁波問題で苦情を受けている|電磁波被害トラブル
2021年に愛媛県で起きた事件が記憶に新しい方も多いかと思いますが、電磁波による近隣とのトラブルは非常にセンシティブな問題であり、当人同士だけで解決を試みることは他の問題に発展すること‥詳しく見る
自宅に盗撮カメラがあるかもしれない|盗聴盗撮トラブル
もしかしたら自宅が盗撮されているかもしれないと、不安や恐怖を感じたことはありませんか?実は、盗撮被害のご相談はここ最近で多くいただいており、被害に遭った方は精神的なショックも大きいので‥詳しく見る
自宅内の盗聴被害でトラブル|盗聴盗撮トラブル
近年の盗聴器は、見た目も日用品にカモフラージュされているものや小型のものが安価で一般人でも購入できるので、被害も多く盗聴器発見調査のご相談は年々増加しています。録音機能を有効に使うので‥詳しく見る
賃貸マンションに不審な若者が出入りしている|近隣トラブル
近年、近隣トラブルに関する相談件数が非常に増えています。その中には、犯罪がらみの内容も多くなっており、放置していると様々な危険性があります。実際に刑事事件になってしまったケースもありま‥詳しく見る
損害賠償請求ができるケースとは|近隣トラブル
近隣トラブルが起こった際、状況によっては損害賠償請求が成立するケースがあります。こちらの記事では損害賠償請求が可能なケースを紛争別に解説いたします。お困りの方は参考にした上でご相談くだ‥詳しく見る
境界の争いを和解で決着をつけるには|近隣トラブル
境界の争いを訴訟ではなく和解で決着をつけたい際に知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介です。和解によって法的争いを回避し、円満な解決を図りたいという方は参考にしたうえでご相談く‥詳しく見る
ネット上に差別的な書き込みをした相手を特定して慰謝料請求する方法をわかりやすく解説|誹謗中傷トラブル
SNSなどネット上で差別的な誹謗中傷コメントをされた場合、相手が誰だかわからなくても法的手段を使って相手を特定し、対処することができます。詳しい手順や注意点、サポートを得られる相談先な‥詳しく見る
専門家による電磁波対策とは?|電磁波被害トラブル
「電磁波被害を受けていると感じる」「自分で対策しても効果が無い」という方の為の、専門家による電磁波対策についてのご紹介です。電磁波対策のグッズなど、一般の方でも対策可能な方法がネットに‥詳しく見る
嫌がらせトラブル|公共のトラブル相談窓口
嫌がらせトラブルが発生した場合に、相談できる公共のトラブル相談窓口のご案内です。公共相談窓口をご利用したい方は参考にしてください。 仕事に関する相談 労働条件に関する相‥詳しく見る
境界の争いを黙っていた不動産仲介会社に損害賠償請求したい|近隣トラブル
「物件購入の際に、以前から隣地と境界の争いがあることを黙っていた不動産仲介会社に損害賠償請求したい」という方からのご相談をもとに、解決のために必要な知識情報と相談先をご紹介いたします。‥詳しく見る
夫の親が苦手で年末年始に帰省するのが嫌すぎる|親類トラブル
年末年始はご実家に帰省する方やご家族も多いかと思います。長期休みに都内から田舎に行くと、喧騒から離れリフレッシュできるメリットもありますよね。しかし、家族づきあいをした‥詳しく見る
隣家と敷地・境界線トラブルになった際の知識情報
社会生活を送る上で人間関係によるトラブルは付きものと言えますが、時には関係自体を絶って解決する手段もあります。しかし隣近所との関係においては、そう簡単に関係を断てるような単純な問題では‥詳しく見る
元カノからのストーカーに困っている|ストーカートラブル
元カノからのストーカー被害に困っている男性は多くいらっしゃいます。ご自身が男性であるがゆえにストーカーの相談はしづらいと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、躊躇うことはありませ‥詳しく見る
警察がストーカー被害に動いてくれない際の解決方法|ストーカー対策
ストーカー被害に遭っていても警察に動いてもらえず困っている方が多くいらっしゃいます。こちらの記事では、警察に積極的に動いてもらう方法、ストーカー対策法、ストーカーを止めさせる方法などに‥詳しく見る
電磁波による体調不良を改善させるために必要なこととは?|電磁波被害トラブル
電磁波によるお悩みをお持ちの方や家族の方が電磁波被害を訴えている方に向けた電磁波トラブルの対処についてご案内します。長年電磁波に苦しんでいる方や何をやっても解決しなかった方はこちらから‥詳しく見る
元カノからの嫌がらせトラブル|嫌がらせトラブル
女性は男性よりも感情的な生き物であるため、元カノに恨みを持たれたら要注意です。別れた後に元カノから嫌がらせを受け、人生をめちゃくちゃにされそうな男性からご相談です。元カノからの嫌がらせ‥詳しく見る
職場で宗教差別に遭っている|レリジャスハラスメント
職場での宗教差別(レリジャスハラスメント)は、自分自身の精神的・経済的苦痛を引き起こすだけでなく、職場の雰囲気を悪化させることがあります。適切な対応方法を模索し、問題解決に向かうことが‥詳しく見る
知らない人からのストーカー行為はどうやって対処するべき?|ストーカートラブル
ストーカーをする者は、あなたが知っている人とは限りません。知らない人から付きまとわれる、狙われるなんて不気味でしかありません。彼らは一体、どんな心理でどんな人をターゲットにするのでしょ‥詳しく見る
よくある質問|嫌がらせトラブルサポート
嫌がらせトラブルサポートご利用時、依頼時のよくある質問と答えです。依頼前や相談前に気になることがあればご確認の上でご相談いただければスムーズです。 近隣とのトラブルで‥詳しく見る
子供が友達に怪我をさせたことがキッカケで虐められている
子供が友達に怪我をさせたことがキッカケで虐められお悩みの親御さんからのご相談をもとに、こどものイジメ問題を解決する際に知っておくべき注意点や知識情報、相談先のご紹介をいたします。同じよ‥詳しく見る
ネット上に自分の動画、画像が上がってたらどうするべき?!|盗聴盗撮トラブル
近頃の盗撮カメラは、恐ろしいほど高機能なものがあるため、「いつの間に自分が盗撮されていた」なんてこともあり得ます。実際に、自分の知らない間に盗撮されたものをネット上で見つけてしまった、‥詳しく見る
窓口でのやりとり動画を無断でSNSに投稿された|誹謗中傷トラブル
窓口に訪れた市民とトラブルになった職員の方に向けて、基本的な法律知識や具体的な対応方法から解決方法までご紹介いたします。今回はネット上にやりとり動画を無断で公開されたり誹謗中傷コメント‥詳しく見る
不倫相手からのストーカーに困っている|ストーカートラブル
不倫していたことを家族にバレたくないがために不倫相手からのストーカーを我慢している方がよくいらっしゃいますが、それはかえって危険な選択です。適切な行動をとって身を守りましょう。不倫相手‥詳しく見る
近所の人があげたエサが原因でペットが亡くなった|近隣トラブル
大切なペットが早くに亡くなってしまうことは、とてもつらく悲しいことだと思います。しかし、その死因が食べた餌や異物によって引き起こしたものならば、近所の人が何か良くないものをあげたのかも‥詳しく見る
中絶を言いふらした友人を訴えたい|名誉毀損
中絶には様々な事情や理由があると思いますが、人に吹聴されたら気分を害するのは当然のことでしょう。ただでさえ中絶は体だけでなく心にも痛みを残すものです。無責任に人のデリケートな事情を勝手‥詳しく見る