home > 嫌がらせトラブル > 隣家と敷地・境界線トラブルになった際の知識情報
隣家と敷地・境界線トラブルになった際の知識情報
社会生活を送る上で人間関係によるトラブルは付きものと言えますが、時には関係自体を絶って解決する手段もあります。しかし隣近所との関係においては、そう簡単に関係を断てるような単純な問題ではありません。延いては、被害を我慢し続けた結果、状況が悪化して大きな損害が出てしまうケースが非常に多いのです。近隣とのトラブルが発生した際は、なるべく早い段階で法的な知識や情報をもとに、解決のために対応するようにしましょう。こちらの記事では、敷地・境界線トラブルが起きたら知っておくべき知識情報をご紹介します。
掲載日: 更新日:
敷地・境界線トラブルが起きたら知っておくべき知識情報
相隣関係と民法の規定について
相隣関係とは?
隣り合わせになっている土地・建物のお互いの関係のことを「相隣関係」といいます。民法では、土地や建物が接している者同士のお互いの権利を調整する(トラブルを避ける)ために一定の制限を設けた規定があります。これ等は、敷地・境界線トラブルが起きたらまず初めに知っておくべき知識と言えます。
相隣関係についての規定には、『隣地使用から境界』『水』『竹木除去』『境界線付近の工作物設置』についてのものがあります。順を追って以下に解説していきます。
1.『隣地使用の問題』
隣地立入権
工事する際や隣地との境界線付近に塀を作ったり、メンテナンス等を行う際に、隣の土地へ入っていき作業を行うことが許されています。これを隣地立入権といいます。
隣地立入権は、土地や建物の所有者にとって便益をもたらす場合もありますが、立ち入られる側(隣地の所有者)にとってはプライバシーや安全の懸念も生じる可能性があります。そのため、関係者間での協力や合意形成が重要といえます。
袋地通行権
他の土地に囲まれて公道に出る道がない土地(袋地)の所有者が、周囲の土地所有者に対してその土地を通ることを認めさせる権利のことを袋地通行権といいます。
袋地通行権は、周囲の土地使用者には拒否権がありません。しかし、複数の土地に囲まれている袋地の場合は、袋地所有者に対して「他の土地を通ってほしい」と要求するケースも少なくありません。そのため、内容を決める際は十分な話し合いと関係構築が重要です。
2.『水の問題』
排水権
不動産の所有者が、自身の土地から雨水などを排出する権利のことを排水権と言います。ただし、排水権の行使には注意が必要です。他の土地や周辺地域に悪影響を及ぼす可能性がある場合は、法律や規制に従い、適切な方法で排水する必要があります。
流水利用権(水利権)
水の流れや水源を利用する権利のことを流水利用権といいます。これにより、土地所有者は特定の目的(水力発電、同業、工業、生活用水)のために流水を使用することができます。流水利用権の確立には、通常は特定の手続きや許可が必要です。
3.『竹木切除の問題』
竹木切除の規定
隣地の樹木の枝が境界線を越えて自分の土地に越境している場合、その木の枝を無断で勝手に伐採することはできません。ただし、その樹木の所有者に催告しても対応してもらえない場合や、所有者または所在不明の場合など特別な事情がある場合は、自ら枝を切り取って処分することが可能です。しかし、後々トラブルにならないためにも、事前に専門家に相談してから伐採することをお勧めします。
4.『境界線付近の工作物設置の問題』
境界線付近の建築と目隠し設置
自分の土地であっても、境界線付近で建物を設ける場合、以下の規定があります。
- 隣地の境界線から50cm以上の距離をあけて建物を築造しなければならない
- 隣地の境界線から1m未満の距離の所に縁側・窓・ベランダ当を作る場合は、目隠しを設置しなければならない
ただし、建築基準法などの特別法や地域による慣習によっては例外もあります。
ご相談ください
隣家と敷地・境界線トラブル解決には専門家に相談
隣家と敷地・境界線トラブルは当事者同士の話し合いだけで問題解決することが出来れば良いですが、隣近所であるが故にそう上手くいかないことが殆どです。それぞれの私生活に関わる問題でもあるため、どうしてもお互いが主張を譲らず対立してしまいがちです。当事者同士だけで話を進めることは、かえってトラブルを深刻化させることに繋がるといっても過言ではありません。また、近隣トラブルには様々なケースがあるため解決方法もそれぞれによって異なります。誰もが穏便に、不利益を被らないようなかたちで解決することを希望されると思いますが、それには専門的な知識や情報、適切な対応が必要不可欠です。PRCでは専門的な立場から、ご依頼人が抱える問題や近隣トラブルを解決するためのサポートを行っています。お悩みを抱えている方はお気軽に無料相談をご利用ください。
Q&A
Q.とりあえず無料で相談したいだけなのですが、大丈夫ですか?
A.無料相談だけでも構いません。無料相談の際でも専門のコンサルタントがアドバイス等のご提案を行っており、それだけで問題解決するケースも少なくありません。まずは現状のお話をお聞かせください。
Q.サポートはどの様な内容ですか?
A.解決サポートは、クライアントが抱えるトラブルを解決に導くために、適切な解決策の策定や解決までの手順、状況に応じた代理業務、解決に必要な情報の収集、専門家の手配など行っていきます。また解決策を実行するにあたっては手順に沿ってご依頼人が希望する解決のかたちを実現するべくコンサルタントがサポートしていきます。
Q.警察に相談しても対応してもらえませんでした。こちらに依頼すれば解決できますか?
A.近隣トラブルは警察では対応してもらえなかったというケースが多く見受けられます。民事不介入のため、ということが理由ですが放置しておけば事件につながることもあります。PRCでは、このような警察では対応できない民間トラブルを解決するためのサポートをしており、過去にも実績があります。ご自身を守るためにもPRCなどの民間トラブル解決のサポートを行っている業者へ依頼されることをお勧めします。
選択できるサポートプラン
ご自身で選択して依頼できる料金プラン
PRCの基本料金
トラブル解決サポート1 |
解決に向けたアドバイスリポート作成 |
33,000円(税込) |
トラブル解決サポート2 |
解決に向けたサポート+必要書式作成 |
77,000円(税込) |
トラブル解決サポート3 |
解決サポート+書式+手続き等代行業務 |
165,000円(税込) |
特殊ケースのサポート |
クライアントの希望する解決サポート |
事前見積りによる |
隣家と敷地・境界線トラブルを解決するためには、情報収集、書式作成、和解示談・裁判(弁護士)を利用することが多いといえますが、それぞれに費用がかかるため、トラブルの内容によっては多くの予算を組まなくてはならないこともあるでしょう。PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。
解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら
依頼の相談と申込方法
まずは相談したい方
隣家と敷地・境界線トラブルを抱えている方でどうすれば解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。
電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)
メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)
依頼申し込みを行いたい方
隣家と敷地・境界線トラブルを抱えている方でPRCに解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。
- 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください
- プランのご提案
- 面談によりサポート内容のご提案
- 規定の書面にてお申込み、費用のお支払い
- 担当者から随時状況確認と報告
-
- 1お問合せ
- 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
-
- 2面談
- 面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
-
- 3依頼申し込み
- 規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
-
- 4報告
- 担当者から随時、状況確認と報告を致します。
プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。
トラブル解決のステップSTEP 01 - 05
ストーカー被害の解決|執拗なつきまとい行為…証拠収集と警察との連携で平穏な日常を取り戻す
ストーカー被害は、つきまといや待ち伏せ、無言電話、監視行為など、被害者の生活に深刻な恐怖と不安をもたらします。被害が繰り返されることで、日常の行動や精神状態に大きな影響が及び、‥詳しく見る
会社に逮捕歴・前科をバラした人を特定して名誉棄損で訴えたい
会社に人の逮捕歴・前科を勝手にバラすのは名誉棄損罪に問われる可能性があります。知られるだけでなく、会社をクビになったり人間関係を壊されることもあり、人の過去の罪を言いふらす行為は正義と‥詳しく見る
子供が友達に怪我をさせたことがキッカケで虐められている
子供が友達に怪我をさせたことがキッカケで虐められお悩みの親御さんからのご相談をもとに、こどものイジメ問題を解決する際に知っておくべき注意点や知識情報、相談先のご紹介をいたします。同じよ‥詳しく見る
中絶を言いふらした友人を訴えたい|名誉毀損
中絶には様々な事情や理由があると思いますが、人に吹聴されたら気分を害するのは当然のことでしょう。ただでさえ中絶は体だけでなく心にも痛みを残すものです。無責任に人のデリケートな事情を勝手‥詳しく見る
会社の人からのストーカー行為|ストーカートラブル
会社以外の人ならすぐに警察に通報するけど、会社の人からのストーカー行為となると警察に通報することによって会社に迷惑がかかってしまいそう。どこに相談したら良いかわからない。会社自体には迷‥詳しく見る
近所の人に裸や下着姿を盗撮された|近隣トラブル
近所の人に望遠カメラで下着姿を盗撮されお困りの方からのご相談をもとに、盗撮した近所の人に削除要求や法的措置をとる際に知っておくべき知識情報や注意点、相談先のご紹介をいたします。同じよう‥詳しく見る
Googleマイビジネスの口コミ削除業者に脅された|MEO対策詐欺
グーグルの口コミの内容が悪いと、お店や企業の評価が下がり売り上げに悪影響を及ぼすことがあり、最悪の場合命取りとなってしまう可能性も否めません。また、グーグルの口コミは書かれた側は自分で‥詳しく見る
近隣住人の騒音トラブル|騒音トラブル
マンションでおこるトラブルで一番相談が多いのは生活で起こる騒音トラブル。戸建てだから良いというわけではありませんが、マンションという半ば共同生活を伴う場合は、より一層音に関して意識を向‥詳しく見る
親戚が事件を起こしたことで突然「加害者の家族」になり毎日つらい|親類トラブル
親族の誰かが重大な犯罪を起こした場合、血縁関係のある親族はみな突然「加害者の家族」となります。もちろん、罪を犯した加害者本人は法で裁かれるべき立場ですが、一方残された家族は‥詳しく見る
電波障害の電磁波対策サポート|電磁波被害トラブル
「原因不明の電波障害が起こっている」「電波障害による被害に遭っている気がする」という方のお悩みを解決するための、電波障害の電磁波対策サポートのご案内です。電波障害が引き起っている、生活‥詳しく見る
整形をバラした人を特定したい|情報流出
整形した事実があったとしても、それを他人に勝手に公表されることは腹が立ちますよね。相手の行為は犯罪行為にあたる可能性がありますので、泣き寝入りせずに法的措置をとることを検討してみてくだ‥詳しく見る
近所の人が根拠のない噂話をしている|近隣トラブル
近所の人に根拠のない噂話をされお困りの方からのご相談をもとに、近隣住民による噂話の被害を解決したい際に知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介をいたします。同じような悩みを抱えて‥詳しく見る
境界の争いを和解で決着をつけるには|近隣トラブル
境界の争いを訴訟ではなく和解で決着をつけたい際に知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介です。和解によって法的争いを回避し、円満な解決を図りたいという方は参考にしたうえでご相談く‥詳しく見る
隣室からの音楽や話声の騒音に悩まされている方からのご相談|近隣トラブル
隣室からの音楽や話声の騒音に悩まされている方からのご相談をもとに、近隣の騒音トラブルを解決したい際に知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介です。 掲載日:‥詳しく見る
元彼からの嫌がらせトラブル|嫌がらせトラブル
別れた後に元彼から嫌がらせを受けることで、下手すると付き合っていた頃よりも嫌な思いをすることがあります。また、一度恋愛関係にあった人からの嫌がらせは恐ろしいものがあります。なるべく放置‥詳しく見る
娘が誰かに追われていると言っているのは本当なのか?|家族内のトラブル
娘が「誰かに追われている」「見張られている」「盗聴されている」と言われたら、すぐに信じますか?それとも嘘だと思って様子を見ますか?事実確認をしないまま自己判断してしまうと、あとで取り返‥詳しく見る
MEO業者からGoogleの口コミに関する営業電話がかかってきた|詐欺トラブル
最近グーグルの口コミの内容が悪くて困っていたらタイミングよくMEO業者から営業電話がかかってきた!なんてことがありましたら、十分に注意が必要です。そもそも低評価の口コミ投稿自体も、業者‥詳しく見る
ネット上の相手からの嫌がらせ|嫌がらせトラブル
ネットを通して共通の趣味や考えを持つ人同士が繋がることが増えました。便利で楽しい反面、そこに嫌な人がいるとトラブルになることも。ネット上の付き合いであるにも関わらず、仲間外れや派閥がで‥詳しく見る
境界の争いを黙っていた不動産仲介会社に損害賠償請求したい|近隣トラブル
「物件購入の際に、以前から隣地と境界の争いがあることを黙っていた不動産仲介会社に損害賠償請求したい」という方からのご相談をもとに、解決のために必要な知識情報と相談先をご紹介いたします。‥詳しく見る
鍵穴に接着剤を入れられたピンポンダッシュされた等の嫌がらせ解決方法
鍵穴に接着剤を入れられたり、ピンポンダッシュされる等の嫌がらせの相談は多く寄せられています。また多くの被害者は、犯人がわからずただただ被害に遭う「やられ損」になっています。こちらの記事‥詳しく見る
近所の人があげたエサが原因でペットが亡くなった|近隣トラブル
大切なペットが早くに亡くなってしまうことは、とてもつらく悲しいことだと思います。しかし、その死因が食べた餌や異物によって引き起こしたものならば、近所の人が何か良くないものをあげたのかも‥詳しく見る
外国人の不法滞在によるトラブルの 知識情報と対処方法|外国人トラブル
新型コロナウイルス感染拡大による入国制限から外国人の入国制限が緩和したことで、昨年から今年にかけて外国人不法滞在者の問題が騒がれるようになっています。こちらの記事では外国人の不法滞在に‥詳しく見る
元彼からストーカーされていて怖い|ストーカートラブル
元彼からストーカーされていて、いつ何されるかわからず怯える日々。下手に元彼に何か言ったら余計に危害を加えれそうで、怖いですよね。元彼からのストーカーを女性一人で対処するのは危険が伴いま‥詳しく見る
電磁波による体調不良を改善させるために必要なこととは?|電磁波被害トラブル
電磁波によるお悩みをお持ちの方や家族の方が電磁波被害を訴えている方に向けた電磁波トラブルの対処についてご案内します。長年電磁波に苦しんでいる方や何をやっても解決しなかった方はこちらから‥詳しく見る
マンションの上階からの騒音を解決する方法
上階の人の足音などによる騒音トラブルでお困りの方からのご相談をもとに、マンションやアパートでの騒音トラブルを解決したい方が知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介をいたします。お‥詳しく見る
盗撮によるリベンジポルノ被害に遭ったら|盗聴盗撮トラブル
いざ盗撮やリベンジポルノ被害に遭うとどうしてもパニックなってしまいますが、正しい知識をもって冷静に対処すれば被害の拡大を防げます。また、リベンジポルノの被害に遭って嫌な思いをした人はあ‥詳しく見る
賃貸アパートに多数の外国人が出入りしている際に知っておくべき知識情報と対処方法
近年、日本に移住する外国人が増加傾向にありますが、一方で文化や価値観の違いから日本人と外国人による近隣トラブルに関する相談件数も増加傾向にあります。外国人本人に悪意があるケースとないケ‥詳しく見る
損害賠償請求ができるケースとは|近隣トラブル
近隣トラブルが起こった際、状況によっては損害賠償請求が成立するケースがあります。こちらの記事では損害賠償請求が可能なケースを紛争別に解説いたします。お困りの方は参考にした上でご相談くだ‥詳しく見る
知らない人からのストーカー行為はどうやって対処するべき?|ストーカートラブル
ストーカーをする者は、あなたが知っている人とは限りません。知らない人から付きまとわれる、狙われるなんて不気味でしかありません。彼らは一体、どんな心理でどんな人をターゲットにするのでしょ‥詳しく見る
近隣住民の犬の鳴き声、悪臭で困っている際の解決方法
近隣トラブルはどこの地域でも起こっています。とくに犬などのペットの騒音や悪臭は人間同士の問題には留まらないため、困っている人からすると非常に悩ましい問題かもしれません。しかし、飼い主に‥詳しく見る