home > 情報流出トラブル > 個人のプライバシー(写真動画)の流出トラブル|情報流出トラブル

個人のプライバシー(写真動画)の流出トラブル|情報流出トラブル

個人のプライバシー(写真動画)の流出トラブル|情報流出トラブル

 

デジタルタトゥーと言う言葉もあるくらいですから人の写真や動画を扱う際は慎重になるのが人として当然のはず。しかし、許可なく人の写真や動画をネット上に載せる行為の罪の重さがわからない人もいます。そのような人のせいで、見られたくないものを勝手にネット上に載せられて非常に嫌な思いをされていらっしゃる方がいるかと思います。中には誰だかわからない何者かに流出されたという気味の悪い思いをされた方も。そこで、写真や動画を流出させられ困っている方のために解決法をご紹介いたします。

 

 

掲載日:2022/03/23 更新日:2022/03/23

 

 

ネット上に流出される写真や動画

なぜ流出したのか

流出した理由は何だったのか。知り合いが意図的に流出したのか、個人情報の自己管理が緩かったために流出してしまったのか、きっかけは様々かもしれません。知り合いに流出させられたとすれば、それは当事者同士の問題もあるため、背景や事情は人によって異なると思います。個人情報の自己管理でいいますと、鍵付きのSNSアカウントであっても、知らない人からのリクエストを承認しているのであれば、その見ず知らずの人から流出したケースもあります。他には、iCloudなどのクラウドサービス上に写真や動画を保存している場合やLINE等で画像を送り合っている場合、どちらかのパスワードの強度が十分でなかったり管理が緩い場合は不正ログインなどハッキングされてしまい、その結果画像や動画を流出させられてしまうことがあります。

 

 

実際にあった事件

海外セレブ画像の大量流出事件

2014年、クラウドサービスiCloudおよびGoogleアカウントが不正ログインされたために、様々な海外セレブたちのプライベートな写真(500枚を超える)が掲示板サイトに流出した事件がありました。この事件はシステム側の不具合によるものではなく、特定の人物を狙った攻撃である『フィッシング詐欺』によって発生したものでした。容疑者は、セキュリティに関する情報を騙り不正サイトに誘導するフィッシングメールを送り、そのサイトからユーザー名やパスワードを収集し、iCloudやGoogleアカウントに不正ログインしたとされています。

このように、システム側がいくらセキュリティ面を強化していても、利用者個々人の意識や管理具合が低いと、うっかり穴が空き、そこから個人情報が流出してしまうことがあります。

 

 

流出は犯罪か

肖像権の侵害

肖像権とは、他人から自分の肖像(容姿)を勝手に撮影、公開、使用されない権利のことを言います。ネット上に本人の許可なく人の画像や動画を勝手に載せる行為については、肖像権の侵害、つまり犯罪行為にあたる可能性があります。その中でも特に、映っている人物を特定できるような画像や動画は、肖像権の侵害として評価されることが多いです。また、肖像権の侵害を受けた人は、それによる精神的苦痛や生活や仕事に実害が及んだ場合、損害賠償を請求することができます。人によってケースが異なるため、まずは専門家に相談してみましょう。

 

 

個人のプライバシー(写真動画)流出のトラブル相談事例

個人のプライバシー(写真動画)流出のトラブル相談事例

 

  • ネットに晒されたプライベートな写真を全て削除させたい、犯人を捕まえたい
  • 悪ふざけしたときの動画を友人が勝手にSNSに載せて、炎上してしまった
  • 過去の写真や卒業アルバムを流出させられ、整形がバレてしまったので流出した人を訴えたい
  • 過去に風俗で働いていた時の宣材写真を何者かにばら撒かれ、自分の立場が危うくなってしまった
  • ハメ撮り動画や写真をネットに載せると脅されている
  • 何気ない写真の投稿がきっかけで、住んでいる場所を特定されてしまい身の危険を感じている

 

 

相談例「中学の卒業アルバムを流出させられた」

 

個人のプライバシー(写真動画)流出のトラブルが起きてお困りの方からの詳しい相談例を記載しています。相談例の内容は事実を一部変更して記載しています。

 

「中学の卒業アルバムを流出させられた」の相談例

「中学の卒業アルバムを流出させられた」
30代女性
私のインスタはフォロワーがある程度いて、私はちょっとしたインスタグラマーです。ある日フォロワーの方がDMに、 私の中学の卒業アルバムの写真一緒に「○○(私の名前)は整形してる」と書かれてあるツイートのリンクを送ってきました。実際に私は整形をしていますが、公表する理由が無いので公表していなかったし、これからも公表するつもりはありませんでした。 整形=隠すべきこととは思っていませんが、誰かに勝手に卒業アルバムと一緒に整形をバラされるのはまた話が違うと思いますし腹立たしいです。これは法に触れる行為ではありませんか?一応、Instagramで収入も得ているので悪影響を及ぼすきっかけにもなるかもしれません。卒業アルバムなのでTwitterに載せた人は恐らく私の知り合いだと思います。(アカウントを見る限り誰だかは検討がつきません。)それなりの措置を取りたいのですが、この場合は何ができますか?

 

 

解決のために必要なこと

迅速な対応

卒業アルバム写真の流出も肖像権の侵害やプライバシーの侵害にあたる可能性があります。

  1. 削除依頼
  2. 専門家に相談

ネット上に放置すればするほど多くの人の目に届き、画像や動画が拡散されやすくなります。速やかに流出されたサイト運営側に削除依頼をしましょう。また、削除されるまでのあいだに流出したものが誰かに保存され、また拡散されるという、半永久的なことが起こってしまうこと考えられるため、専門家(弁護士など)に無料相談してみることをおすすめいたします。

 

より早く解決するために

  • 原因の追究・・・なぜ現在のトラブルが起きてしまったのか、流出した理由はなぜなのか?流出のきっかけやトラブルの元となった出来事はなかったのか?を確認する
  • 情報の整理・・・流出した犯人について知っている情報を整理してみる、流出させらた画像や動画、情報がどこまで拡散されているか確認してみる
  • 自己リサーチ・・・現在自分が把握している情報からSNSやインターネットにて情報収集をしてみる

 

 

PRCの解決サポート

トラブルを解決するためのサポート

 

プライベートリスクコンサルティングでは、依頼人の抱える問題や画像や動画の流出によるトラブルを解決するためのサポートを行います。現在のトラブルの状況と依頼人の希望する最終的な解決の形に合わせてさまざまなサポートを行うことができます。自分で解決を試みようとしたが行う手立てがなくなってしまった、専門家に依頼しようにも各ジャンルの専門家を探すことが大変、自分解決に疲れてしまったなどPRCにサポート依頼される方はさまざまです。また、専門家に依頼をしたものの自分の望む解決はできないと言われた、希望する形で進めてくれないということは意外にも多いのです。PRCではそのような悩みを抱えた方達にもご利用していただけるよう、ご自身の希望する解決に合わせたサポートを行います。もちろん費用面でも適正かつ納得してご依頼しただけるようなプランをご用意しています。自己解決における不憫や問題を解消することができます。

 

 

 

選択できるサポートプラン

ご自身で選択して依頼できる料金プラン

 

PRCの基本料金

トラブル解決サポート1

解決に向けたアドバイスリポート作成

33,000円(税込)

トラブル解決サポート2

解決に向けたサポート+必要書式作成

77,000円(税込)

トラブル解決サポート3

解決サポート+書式+手続き等代行業務

165,000円(税込)

特殊ケースのサポート

クライアントの希望する解決サポート

事前見積りによる

 

画像や動画の流出トラブルを解決するためには、情報収集、書式作成、裁判(弁護士)を利用することが多いといえますが、それぞれに費用がかかるため、トラブルの内容によっては多くの予算を組まなくてはならないこともあるでしょう。PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。

 

 

解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら

依頼の相談と申込方法

まずは相談したい方

画像や動画の流出によってトラブルを抱えている方でどうすれば解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。

電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)

メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)

 

依頼申し込みを行いたい方

 

画像や動画の流出によるトラブルを抱えている方でPRCに解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。

 

  1. 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください
  2. プランのご提案
  3. 面談によりサポート内容のご提案
  4. 規定の書面にてお申込み、費用のお支払い
  5. 担当者から随時状況確認と報告

 

 

  • 1お問合せ
    電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
  • 2面談
    面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
  • 3依頼申し込み
    規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
  • 4報告
    担当者から随時、状況確認と報告を致します。

 

 

この記事を書いたのは情報流出トラブル解決専門家

情報流出トラブル専門家
プライベートリスクコンサルティング
情報流出トラブル解決担当者

この記事は情報流出問題解決に詳しい専門家が作成しています。記事内容は情報流出トラブル知識を持つ専門家が情報流出トラブルにおける基礎知識及び依頼方法、依頼料に関する情報等を過去の依頼経験や経歴より、みなさまに有益な情報をお伝えする為に過去事例なども踏まえ作成しています。

 

 

プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。

トラブル解決のステップSTEP 01 - 05

01

経緯確認と原因追及

トラブルに至った経緯や被害の状況、トラブル相手に関する情報や、トラブルの原因になった事柄や状況等についてコンサルタントが詳しくお聞きします。また今起きているトラブルに対してクライアントが希望する「解決のかたち」(目的)を定めます。

02

現況確認とリサーチ

現在起きているトラブルの状況、生じている被害に対する調査(リサーチ)を行い事態を把握します。またトラブル相手に関する情報についてもリサーチやトラブル解決に必要な証拠類についても調査が可能です。(調査機関準備)

03

解決策の策定と手順の確認

リサーチ(調査)によって収集された情報や証拠を基に解決策を策定します。クライアント自身が希望する「解決のかたち」を実現できるよう、コンサルタントが解決までの手順や手法について提案し準備を行います。

04

解決策の実行及びサポート

解決策の選定ができたら、希望する「解決のかたち」にむけて実行していきます。クライアント自身で対処することが困難である場合はコンサルタントがサポートします。また予想しない事態に事が進んだ場合でもコンサルタントが軸道修正していきます。

05

必要に応じた専門家手配

トラブル内容によっては法的措置が必要となる事案や、予想外の展開に事が進んだ場合は、解決に適切な専門家(弁護士・書士・カウンセラー等)をコンサルタントが手配することも可能です。(無料)

関連記事

元交際相手による情報流出による嫌がらせをやめさせたい|情報流出トラブル

元交際相手に恨みをもたれて個人情報を流出されてしまったというご相談は多く見受けられます。誰もが慌ててしまうほどの事態ではありますが、早急に対処することで被害を最小限にとどめ、収束できる‥詳しく見る

アダルト動画サイトに入っただけで会員登録してしまった

アダルトサイトで勝手な会員登録や高額な請求に遭った場合、まずは冷静に対処することが重要です。恐れや焦りから、不必要な支払いをしてしまう方が少なくありません。詐欺である可能性が高いた‥詳しく見る

アダルトサイトに退会のメールを送ったら電話で高額請求された

アダルトサイトによっては勝手に会員登録されてしまうものがあります。退会のメールを送ると電話するよう指示をされたり、退会するために高額な料金を請求される方が多くいらっしゃいます。恐れ‥詳しく見る

情報流出起こり得るトラブルとは

情報流出のトラブルは、当事者同士だけでは解決できない問題が多く、最悪の場合取り返しのつかないような事件や事故に発展してしまうケースもあります。特に近年多いSNSのトラブルを例にあげてい‥詳しく見る

窓口でのやりとり動画を無断でSNSに投稿された|誹謗中傷トラブル

窓口に訪れた市民とトラブルになった職員の方に向けて、基本的な法律知識や具体的な対応方法から解決方法までご紹介いたします。今回はネット上にやりとり動画を無断で公開されたり誹謗中傷コメント‥詳しく見る

よくある質問|情報流出トラブルサポート

情報流出トラブルサポートご利用時、依頼時のよくある質問と答えです。依頼前や相談前に気になることがあればご確認の上でご相談いただければスムーズです。 社内の情報を漏洩し‥詳しく見る

広告だと知らず登録したらアダルトサイトへ登録してしまった|アダルトサイトトラブル

スマホでユーザーが利用している際に、本来のサイトとは全く関係のないアダルトサイトの広告が紛れ込んでいて、ユーザーは気づかずに登録や支払いをしてトラブルになるケースが頻発しています。‥詳しく見る

情報流出トラブル|公共のトラブル相談窓口

ネット上でトラブルが発生した場合に、相談できる公共のトラブル相談窓口のご案内です。公共相談窓口をご利用したい方は参考にしてください。 繰り返される誹謗中傷や住所、学校などを特‥詳しく見る

アダルトサイトで年齢確認ボタンをクリックしたら請求画面が表示されて消えない

アダルトサイトの年齢確認ボタンを押したら突然、料金請求されたという相談ケースがよくあります。中には請求画面が消えなくなってしまったという方もおり、この場合は危険性があるため放置する‥詳しく見る

社内情報を流出させている社員の不正問題|情報流出トラブル

企業内の問題でも多く取り上げられる「情報流出」や「情報漏洩」。ニュースでも多く目にすることが増えてきましたが、これらが社員による不正やミスが原因となっていることもあるのです。ですが、不‥詳しく見る

海外バイナリーオプションクレカ入金被害

なぜ海外バイナリーオプションでクレカ入金すると出金できなくなるのか?まさか、クレジットカード情報が売られているなんて!海外業者の闇を暴露します。これを読めばきっと大丈夫! ‥詳しく見る

子供が命を絶つまえに!誰にも相談できない悩み

お子さんが命を絶つ前に!誰にも相談できない悩み。親がすべきことできることとは? 掲載日:2022/09/30 更新日:2023/06/21 ‥詳しく見る

アカウントが乗っ取られたスマホトラブル|SNSトラブル

ラインやフェイスブック、インスタグラム、ツイッター、アップルIDなどのアカウントが盗られたり乗っ取られたという被害が後を絶ちません。盗られたアカウントで犯罪に悪用されたり、大切‥詳しく見る

クリックしただけでいきなり高額な料金を請求された|アダルトサイトトラブル

画像やボタンをクリックしただけなのに突然表示された会員登録完了や高額な料金の請求画面は、詐欺である可能性が高いです。今回は、実際にアダルト動画サイトで高額請求被害に遭った男性からの‥詳しく見る

お問い合わせCONTACT

情報流出トラブル相談窓口

0120-338-774

情報流出トラブルの専門コンサルタントが対応します

情報流出トラブル相談フォーム

※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須

※ご不安な方は偽名でもかまいません

必ずご記入ください

お住まい地域

※お住まいの地域を選択してください

必ずご記入ください

ご連絡先

※携帯または固定電話の番号をご記入ください

必ずご記入ください

メールアドレス必須

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

必ずご記入ください

トラブル相手

※対象人物をお選びください

サポートの種類

※希望のサポートをお選びください

トラブルに至る経緯必須

※できる限り詳しくお聞かせください

必ずご記入ください

トラブルによる被害状況

※現在生じている被害があればお聞かせください

必ずご記入ください

希望する解決の「かたち」

※理想とする解決後の状態をお聞かせください

必ずご記入ください

情報収集の有無

※情報収集が必要な場合お選びください

希望予算

円くらい
必ずご記入ください

ご都合の良い時間帯