home > 騒音トラブル > となりの隣人がうるさい|騒音トラブル
となりの隣人がうるさい|騒音トラブル
コロナ禍で隣人による騒音トラブルが増えています。できるだけ、穏便に解決する方法や事例をご紹介します。
掲載日:2021/11/09 更新日:2023/03/30
隣人の騒音問題を解決するには
分譲マンションの管理会社は住民間トラブルに介入しなくてもよい
コロナ禍で隣人トラブルが増えています。その中でも特に多いのが騒音トラブルです。マンションや集合住宅では騒音問題は付き物といっても過言ではありません。夜遅くに隣の部屋から聞こえてくる物音や上階から響く足音など、苦情の対象となる騒音には多くのパターンがありますが、毎日の騒音が原因でノイローゼになり社会生活が困難になるというケースもしばしば生じています。マンションに住んでいる場合、建物の管理会社に連絡するといいでしょうが、基本的に管理会社はあくまで、エレベーターや廊下といった共用部分の維持管理などを受託しているので、住民間のトラブル解決は求められていません。なので、管理会社の対応としては騒音防止の注意喚起の張り紙を共用部分に掲示するといった、アプローチしか対応できません。
独自で騒音トラブル解決方法
マンションの管理会社や組合など、騒音トラブル解決には注意喚起の張り紙を掲示するくらいしかできません。そこで、独自で騒音トラブルを解決する方法としては、まずはご自身で騒音計をご用意頂いて騒音の音量を測ります。朝8時~10時・夕方15時~17時・夜21時~23時・深夜1時~3時といった風に細かく時間別で徹底的に騒音を測ります。この時大事なのが、騒音を計測している時間と曜日です。環境省の基準は午前6時から午後10時の間が55デジベルそれ以外の時間帯では45デジベル※地域によって多少変動ありです。これらの数値を越えているかいないかが、一つの基準になります。騒音計の数値が基準値を超えない場合は有利な証拠とならないことが多いです。根気強く騒音の記録をし続けるのと、大量のデータを記録し続ける事が大切です。
※市区町村によっては騒音計を借りれる※
市区町村によっては騒音計を借りることができます。お近くの役所に相談してみてください。
騒音データを持って警察へ行こう
騒音データが準備できたら、最寄りの警察署へ行き騒音データを元に近隣騒音について警察に通報して注意してもらいましょう。警察の制止を聞かずに騒音を出し続けた場合は軽犯罪法違反となるため、その後も騒音データを取り続けましょう。また、警察の注意後に騒音が再開した場合は自治体における迷惑防止条例違反に該当する場合もあり、迷惑行為を告発すれば更に強い待遇で警察の方が対応してもらえます。
一番大変なことは騒音データ取り
四六時中騒音データを取得しないと根拠となる証拠にならない為、いつ何時何分は○○デジベルで○曜日の○○時は○○デジベルといったように細かく根気強くデータを取得しなくてはいけません。早朝や深夜帯など昼夜問わず、測定を行う必要があるため、仕事をしている方や家事をしている方にとってはなかなか自分で騒音の測定調査を行うことは簡単なことではありません。そのため、費用がかかっても代行サービスを行っている業者や専門家に依頼した方がスムーズかつ正確な測定が行えることが多いでしょう。
隣人とのトラブルランキングと隣人トラブル相談事例
隣人トラブルランキング
- 騒音トラブル
- 敷地境界線
- ゴミ不法投棄
- 無視・難癖つける
- 駐車・車トラブル
隣人トラブル相談事例
隣人トラブルに巻き込まれた際にPRCで多く見受けられる相談事例は以下の通りです。同様のトラブルやお悩み事を抱えられている方は解決方法についてしっかり確認したほうがよいでしょう。
- 毎晩隣人の騒音で眠れない
- 騒音データを取得する作業を依頼したい
- 隣人に難癖つけられる
- テレワークの仕事にならないぐらい騒音がすごい
- 隣人の性交渉の声がうるさい
- ペットの鳴き声がうるさい
- 隣人の植木が境界線を越えている
- 隣人のゴミ悪臭が凄い
- 隣人のセックスの振動で困っている
動画で動画でサポート利用事例を見る
※この動画に音声はありません。
隣人の騒音トラブルの相談先
隣人の騒音トラブルはただ注意すれば解決できるというものではありません。お互いが同じ地域や同じ集合住宅の住人であるからこそ円満に解決を目指すべきではないでしょうか?
市役所の生活安全課に相談する
役所の生活安全課では隣人の騒音トラブルをはじめとして生活上の問題についてアドバイスを提供してくれます。
警察に相談する
トラブル内容が犯罪にあたる場合もあるので、まずは最寄りの警察署に相談しましょう。近隣のお店の騒音などの場合には店側に注意を促してもらえる場合もあります。(業種などによって不可な場合有)ですが、注意を行ってくれても、根本的な解決にならないことも多いのです。
弁護士に相談する
隣人の騒音トラブルの内容が権利侵害や犯罪にあたる場合もあるので正確に判断し適切な対処を望むのであれば弁護士の相談もおすすめです。
解決のために必要なこと
事実確認と情報収集
騒音トラブルを解決するためには、まずは事実の確認と情報収集が必要です。異なる事実や情報では希望する解決に導けないからです。正しい事実と正しい情報を得ることで適切な解決方法を見出すことが可能となります。まずはご自身で行えることから始めてみましょう。
自分自身で行えることとは?
-
原因の追究・・・なぜ現在の騒音トラブルが起きてしまったのか、隣人とのトラブルになった理由はなぜなのか?トラブルになったきっかけやトラブルの元となった出来事はなかったのか?を確認する
-
情報の整理・・・トラブルの内容について知っている情報を整理してみる、相手側の言っていることは本当か、ウソや疑問を抱く点はなかったか確認してみる
-
自己リサーチ・・・現在自分が把握している情報からSNSやインターネットにて情報収集をしてみる、他にも同じような悩みを抱えている方はいないかネットで検索をしてみて情報を集めてみる
PRCの解決サポート
トラブルを解決するためのサポート
プライベートリスクコンサルティングでは、依頼人の抱える問題や騒音トラブルを解決するためのサポートを行います。現在のトラブルの状況と依頼人の希望する最終的な解決の形に合わせてさまざまなサポートを行うことができます。自分で解決を試みようとしたが行う手立てがなくなってしまった、専門家に依頼しようにも各ジャンルの専門家を探すことが大変、自分解決に疲れてしまったなどPRCにサポート依頼される方はさまざまです。また、専門家に依頼をしたものの自分の望む解決はできないと言われた、希望する形で進めてくれないということは意外にも多いのです。PRCではそのような悩みを抱えた方達にもご利用していただけるよう、ご自身の希望する解決に合わせたサポートを行います。もちろん費用面でも適正かつ納得してご依頼しただけるようなプランをご用意しています。自己解決における不憫や問題を解消することができます。
選択できるサポートプラン
ご自身で選択して依頼できる料金プラン
PRCの基本料金
トラブル解決サポート1 |
解決に向けたアドバイスリポート作成 |
33,000円(税込) |
トラブル解決サポート2 |
解決に向けたサポート+必要書式作成 |
77,000円(税込) |
トラブル解決サポート3 |
解決サポート+書式+手続き等代行業務 |
165,000円(税込) |
特殊ケースのサポート |
クライアントの希望する解決サポート |
事前見積りによる |
騒音トラブルを解決するためには、情報収集、書式作成、和解示談・裁判(弁護士)を利用することが多いといえますが、それぞれに費用がかかるため、トラブルの内容によっては多くの予算を組まなくてはならないこともあるでしょう。PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。
解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら
依頼の相談と申込方法
まずは相談したい方
騒音によってトラブルを抱えている方でどうすれば解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。
電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)
メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)
依頼申し込みを行いたい方
騒音によるトラブルを抱えている方でPRCに解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。
- 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください
- プランのご提案
- 面談によりサポート内容のご提案
- 規定の書面にてお申込み、費用のお支払い
- 担当者から随時状況確認と報告
-
- 1お問合せ
- 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
-
- 2面談
- 面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
-
- 3依頼申し込み
- 規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
-
- 4報告
- 担当者から随時、状況確認と報告を致します。
プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。
トラブル解決のステップSTEP 01 - 05
外国人の不法滞在によるトラブルの 知識情報と対処方法|外国人トラブル
新型コロナウイルス感染拡大による入国制限から外国人の入国制限が緩和したことで、昨年から今年にかけて外国人不法滞在者の問題が騒がれるようになっています。こちらの記事では外国人の不法滞在に‥詳しく見る
人声騒音|騒音トラブル
コロナ禍がきっかけで在宅で仕事することが増えたことによって、日中の近隣の騒音に悩みを持つ方が増えました。近隣がうるさいために仕事に集中できないのは非常に大きなストレスとなってし‥詳しく見る
賃貸アパートに多数の外国人が出入りしている際に知っておくべき知識情報と対処方法
近年、日本に移住する外国人が増加傾向にありますが、一方で文化や価値観の違いから日本人と外国人による近隣トラブルに関する相談件数も増加傾向にあります。外国人本人に悪意があるケースとないケ‥詳しく見る
近隣住民の犬の鳴き声、悪臭で困っている際の解決方法
近隣トラブルはどこの地域でも起こっています。とくに犬などのペットの騒音や悪臭は人間同士の問題には留まらないため、困っている人からすると非常に悩ましい問題かもしれません。しかし、飼い主に‥詳しく見る
近隣住人の騒音トラブル|騒音トラブル
マンションでおこるトラブルで一番相談が多いのは生活で起こる騒音トラブル。戸建てだから良いというわけではありませんが、マンションという半ば共同生活を伴う場合は、より一層音に関して意識を向‥詳しく見る
騒音トラブル|公共のトラブル相談窓口
騒音トラブルが発生した場合に、相談できる公共のトラブル相談窓口のご案内です。公共相談窓口をご利用したい方は参考にしてください。 仕事に関する相談 労働条件に関する相談(‥詳しく見る
マンションの上階からの騒音を解決する方法
上階の人の足音などによる騒音トラブルでお困りの方からのご相談をもとに、マンションやアパートでの騒音トラブルを解決したい方が知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介をいたします。お‥詳しく見る
近所の人が道路上で鳩や野良猫に餌やりをしている際の解決方法|近隣トラブル
公共の場での野生動物への餌やりは、臭いやトラブルの原因になりやすく近隣トラブルにも発展しやすい行為です。法律や地域のルールで制限されていることもありますのでご自身が現在置かれている状況‥詳しく見る
夜中に野良猫の鳴き声がうるさくて眠れない|騒音トラブル
深夜はほとんどの人々が就寝するタイミングだと思いますが、睡眠を阻害する騒音には耐えがたいですよね。その騒音が野良猫の鳴き声だったら、どこにそうだんすればいいのでしょうか?今回は‥詳しく見る
悪臭がする隣家の住民にゴミを片付けてもらいたい|近隣トラブル
悪臭がする隣家の住民にゴミを片付けてもらいたいとお困りの方からのご相談をもとに、いわゆるゴミ屋敷などの近隣トラブルを解決したい方が知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介をいたし‥詳しく見る
よくある質問|騒音トラブルサポート
騒音トラブルサポートご利用時、依頼時のよくある質問と答えです。依頼前や相談前に気になることがあればご確認の上でご相談いただければスムーズです。 近隣の騒音トラブルを警‥詳しく見る
騒音で起こり得るトラブルとは
騒音によるトラブルは、当事者同士だけでは解決できない問題が多く、最悪の場合取り返しのつかないような事件や事故に発展してしまうケースもあります。特に近年多い近隣トラブルやネットトラブル、‥詳しく見る
マンション住人の騒音を管理会社が対応してくれない|騒音トラブル
マンションに住んで生活している方で、隣人とのトラブルの多くは騒音に悩まされることです。中には騒音によって周りの住民に迷惑をかけている住民に対し、しっかり対応してくれない管理会社‥詳しく見る