home > 詐欺トラブル > 不動産投資詐欺トラブル|不動産トラブル

不動産投資詐欺トラブル|不動産トラブル

不動産投資詐欺における事案紹介と解決方法

 

不動産投資における詐欺事案のご紹介と詐欺被害に遭わないための注意点、トラブルに遭っているという際のプライベートリスクコンサルティングの解決サポート事例のご紹介です。

 

 

掲載日:2021/10/04 更新日:2023/10/25

 

 

不動産投資詐欺トラブル|解決法

不動産詐欺トラブル事例

不動産投資詐欺~5つの手口~

 

では、よくある5つの詐欺手口を解説していきます。事前に知っておくことで、もし同じような状況になったとき、自分で慎重に判断することができるようにしておきましょう。

 

 

手付金詐欺

 

不動産の売買契約時に、買い主から売り主に対して支払うのが「手付金」です。契約の証拠金という意味合いの他、解約や債務不履行時の違約金としての役割もあります。

 

手付金詐欺とは、支払った手付金を持ち逃げされ、実際の物件は手に入らないという詐欺のことです。「いい物件だから申し込みが殺到している。欲しければ手付金を払っておいた方がいい」などと、手付金で物件をキープできるかのように説明し、手付金を支払わせるケースもあります。1つの物件に対し複数の契約を取りつけ、各契約者に手付金を支払わせたのちに手付金を持ち逃げし、連絡が取れなくなるという悪質なケースもあります。いずれのケースにおいても、軽々しく手付金を支払ってはいけないということです。契約を急かしたり、やたら手付金の支払いを勧めてきたりする場合は、詐欺を疑うべきでしょう。

 

 

満室詐欺

 

一時的にサクラ(※)や身内などを住まわせたり、空室に居住者がいるように見せかけたり(カーテンをかける、電気メーターを回すなど)して、満室経営できているかのように見せかける手口です。満室によって高い利回りがあると見せかけることで、物件の売買価格が相場より高く設定されているケースもあるでしょう。結果として、物件購入後に入居者が次々と退去、または入居実態がないことが判明し、空室だらけの物件が残ることになります。満室詐欺を回避するには、レントロールで各部屋の契約時期を確認し、直近で不自然な入居者が増えていないか確認することが大切です。しかし、レントロール自体が改ざんされている場合もあり、見抜くのは非常に難しい手口でしょう。

※これは良く日本でもあるのですが、実際は空室なのにも関わらず、あたかも満室にみせる。サクラ要因を手配しているのです。買った後では遅かった。など未然に防げたり、買った後でも適切に処置できる可能性が高いです。

 

二重譲渡詐欺

 

二重譲渡とは、1つの物件を2人以上に売る行為のことです。Aが先に売買契約を済ませ購入代金を支払っていても、Bが先に登記を済ませてしまえば、Aは物件の持ち主だと主張することができません。Aは多額の購入代金をだまし取られ、物件も手に入れられないという二重苦となるわけです 。ローンを利用する場合は、売り主・買い主・銀行の融資担当者・不動産会社の担当者・司法書士などが同席し、残金決済と同時に登記手続きを行うので二重譲渡詐欺は起こりにくいでしょう。しかし現金で不動産を購入する場合には、注意が必要です。詐欺を回避するために、決済前に登記簿を取り寄せ、売り主に所有権があるかを確認しておきましょう。そして、物件取得後は速やかに登記をすることが大切です。

 

デート商法詐欺

 

デートを重ね、親密になったところで投資用不動産の購入を勧めるという、恋愛感情に付け込んだ手口です。昔から多い手口ではありますが、最近では婚活サイトやマッチングアプリを利用したデート商法が横行しているといわれています。相手に好意を持っていると、いらないと思ってもなかなか断りにくいものです。相手への信頼や好意に付け込まれ、仕方なく契約をしてしまうケースが多いといわれています。不動産購入後に相手と連絡が取れなくなったところで、ようやくだまされたと気づくことになるでしょう。クーリングオフの期間を過ぎてから姿を消すなど、クーリングオフ制度すら利用できないようにする手口が多いです。

2019年6月、消費者契約法が改正され、デート商法など不当な勧誘による契約の取り消しが可能となりました。ただし、結婚歴や資金管理など「社会生活上の経験が乏しい」などの要件が付いており、今後どのような事例が該当するのか、実例が待たれるところです。

 

海外不動産投資詐欺

 

投資先の物件が海外にあり、現地調査が難しいことを逆手に取った手口です。実態のない不動産を販売したり、実際の価格よりも高値で販売したりする他、お金を持ち逃げされ、物件すら手に入らないというケースもあります。だまされないためには、信頼できる不動産会社か調べること、契約前に必ず自分で現地調査をすることが大切です。第三者目線から客観的に判断してくれる専門家に相談するのもよいでしょう。このような言動にも注意!

 

不利な情報を伝えない

 

不動産投資をする上で知らないと不利になる情報として、リスクと瑕疵(かし)があります不動産経営には、管理費・修繕費・火災保険料・税金など多くの費用がかかる、築年数の経過とともに入居率や家賃が下落しやすいなどのリスクがあります。これらの要素を説明しない不動産会社や、リスクを考慮しないシミュレーションを提示してくる不動産会社には注意しましょう。さらに告知義務のある瑕疵について、意図的に説明しない場合もあります。瑕疵には次の4つがあります。

 

 

  • 物理的瑕疵:雨漏り、ひび割れなど
  • 心理的瑕疵:自殺、事件、事故、周囲に暴力団の事務所があるなど
  • 環境的瑕疵:騒音、振動など
  • 法律的瑕疵:再建築不可、建ぺい率や容積率違反など

 

 

瑕疵があると、借り手がつきにくい、売買しにくい、ローンを利用できない、大規模な修繕や対策が必要になるなどのデメリットがあります。不動産会社や売り主自身も瑕疵に気付いていないケースもあるので、重要事項説明書や物件状況報告書に記載がない場合でも、積極的に瑕疵の有無を確認するようにしましょう。

 

おとり広告を表示する

 

おとり広告とは、実際には買えない物件を広告に使い、顧客を誘い込む行為のことです。おとりとなる物件なので、非常に魅力的な条件をそろえているのが特徴です。広告を見て不動産会社の店舗に問合せると、既に売却済などと回答され、他の物件を勧められます。実際に存在しない物件をおとりとして掲載していることも多いので、住所などの詳細な情報が記載されていなかったり、内覧や現地調査ができなかったりするケースが多いです。そのような物件広告は、客集めのおとり広告である可能性が高いので注意しましょう。

 

注意するべき「うたい文句」

「詐欺」とまではいえないものの、不動産会社や営業マンに物件を紹介されるときに、注意しておかなければならない言動があります。大きな失敗に繋がる可能性があるので、その誘い文句にはどんな本質があるのか、理解しておくことが重要です。

 

 

 

「節税できる」

節税効果が高いというのは、不動産投資の大きなメリットであることは確かです。所得税と住民税に関していえば、節税効果を得られるのは不動産投資の収支がマイナスである場合に限られます。実際の支出ではない減価償却費によって帳簿上のみ赤字であり、実際のキャッシュフローには影響のない赤字であれば、正しく節税効果を得られているといえるでしょう。また本業である給与所得と損益通算することで、納めすぎた税金の還付を受けるなど、実際のトータルキャッシュフローがプラスになっている場合、それは問題のない赤字といえます。しかし、節税効果に大きな影響を持つ減価償却費は、耐用年数を超えればいずれなくなってしまうものです。不動産投資における節税効果は永久に続くものではありません。
さらに帳簿上収支がマイナスである場合、ローンが通りにくくなる傾向があります。2つ目、3つ目と所有物件を増やしていこうと考えている人にとっては、不利になる可能性もあるでしょう。不動産投資に節税効果があるのは確かですが、どのくらい続くものなのか、実際のキャッシュフローはきちんとプラスになっているかをよく検討する必要があります。所得税や住民税の節税のためだけに、収支マイナスが前提の不動産投資をするのは、メリットにならない場合もあるのでよく検討しましょう。減価償却や耐用年数以外の節税効果は、不動産投資セミナーで詳しく学べます。

 

 

 

「年金対策になる」

 

借り手がいれば毎月安定した収入が得られるので、老後の年金の不足分を補うことは不可能ではないでしょう。ただし考えなければいけないのは、数十年後の老朽化した物件の維持に修繕費はいくらかかるのか、ということです。

 

例えば30代で新築物件を買い、30~35年後にローンの支払いを終えれば、退職のタイミングで不動産が実物資産として手元に残ります。
しかし築年数が30年も経過すれば、色々な箇所に不具合が出てくることが多く、維持費が高くなっていくのが一般的です。そのためローン完済後であっても、修繕費の額によっては収支がマイナスになるケースもあるでしょう。さらに、築年数が経過した物件に借り手がつくか、どれくらいの家賃で賃貸できるかは不確定です。年金の上乗せに使える可能性はありますが、期待している収入が必ず得られるかどうかは分かりません。維持費の積み立てや、家賃下落、賃貸需要など将来を見越した計画を立て、本当に年金代わりにすることができるかどうか、シミュレーションすることが重要です。

 

「生命保険代わりになる」

 

ローンの契約には、団体信用生命保険(団信)への加入を条件としている金融機関が多いです。団信とは、もし契約者が死亡・高度障害状態になった場合、残りのローンの返済を保険会社が肩代わりしてくれる仕組みのことです。家族の元には、ローンが完済した実物不動産が資産として残ることになります。物件を売却すれば一時金で受け取る保険の代わりとして、保有し続ければ家賃収入を収入保障保険や年金保険の代わりとして使うことができます。しかし不動産は売却に時間がかかる場合や、希望の売却額で売れない場合もあります。賃貸する場合も、常に満室を維持できるか、将来も家賃水準を維持できるかは分かりません。思ったような不動産収入を得られない場合、受け取れる額があらかじめ設定されている生命保険の方が、メリットがある可能性もあります。空室や家賃下落などの収入減要因を考慮したシミュレーションをし、カバーしきれない分は生命保険で補うなどの対策をしておくことが大切です。不動産投資セミナーで、売却タイミングや売却収益を最大化するためのノウハウを学びましょう。

 

「家賃保証がある」

 

最近は、サブリース契約における家賃保証のトラブルがあとをたちません。「20年間家賃保証のはずなのに、2年後には賃料の引き下げ交渉をされた」というような事例です。ここでいう家賃保証は、一定期間の賃貸契約を保証しているだけであり、契約当初と同じ家賃を支払い続けることが約束されているわけではありません。

 

サブリース契約には「一定期間経過後、サブリース会社が賃料の引き下げをすることができる」という文言が含まれているケースが多いです。不動産市況の低迷などで賃料が周辺相場に見合わない、入居者が集まらないなどの理由で、サブリース会社が賃料を引き下げたとしても、オーナーが異論を唱えることはできません。空室リスクの軽減や管理を一切委託できるというメリットの裏には、さまざまなデメリットも存在します。サブリースを検討するのであれば、これらを総合的に考え、仕組みをよく理解した上で利用する必要があるでしょう。

 

 

「高利回りなので儲かる」

 

低利回りより高利回りの方が儲かるのは確かです。ただし、投資物件のポータルサイトや不動産会社が表示する利回りは「表面利回り」であることが多く、場合によっては満室想定利回りを表示している場合もあります。ローン返済・税金・維持費など、経費を差し引いた「実質利回り」を計算すると、それほど利回りは高くなりません。また、空室損を想定することも重要です。さまざまなマイナス要素を組み込んだシミュレーションをし、より現実的な利回りを自ら算出するようにしましょう。その他、築古物件や空室が多い物件などは、販売価格を下げなければ買い手が見つからないため、売買価格が低いことで単純に表面利回りが高くなっている場合があります。
実際には、修繕費やリフォーム費、募集費用が多くかかるなど、出費が多くなる可能性があり、実質利回りはもっと下がるでしょう。「利回りが高い物件=儲かる物件」とは限りません。高い利回りには理由があることも押さえておきましょう。

 

「将来値上がりが期待できる」

 

東京オリンピックや大阪万博に便乗し「将来値上がりが期待できるから、値上がりする前に買っておいた方がいい」という誘い文句で勧誘する不動産会社が増えています。確かにこうした大きなイベントの影響で、土地や物件の資産価値が上がる不動産もあるかもしれません。しかしそれはあくまでも可能性であり、100%約束されているものではありません。不動産投資のみならず、投資において「必ず」ということはないことを頭に入れておきましょう。そもそも「確実に利益になる」など断定的判断を提供することは、宅地建物取引業法で禁止されています。もし「必ず値上がりする」「絶対に儲かる」などと勧誘してくる担当者がいたら、注意する必要があるでしょう。将来資産価値性への不安は、市場分析のノウハウを学ぶことで解消できます。

 

 

不動産投資詐欺を回避する4つの方法

詐欺はもちろんのこと、取引をする上で注意したい言動が多くあることがお分かりいただけたと思います。では、詐欺やトラブルに合わないためにはどうすればよいのでしょうか。4つの回避法をご紹介します。

 

 

不動産投資の知識をつける

 

まずは不動産投資の勉強をすることが最も大切です。知識があれば「この話はおかしい」と気付きやすくなるでしょう。また不動産会社にいわれるがままではなく、自分で物件や投資の可否を判断することができるようになります。投資の成功率を上げるためだけでなく、詐欺や悪質な勧誘から自分を守れるよう、勉強を重ねましょう。Webサイトや書籍であれば、場所や時間を問わずに勉強できるのでお勧めです。セミナーへの参加も有効ですが、必ず主催者の素性や信ぴょう性を確認しましょう。中にはセミナーで参加者からの信頼を集め、詐欺の対象者とする悪質なケースもありますので、注意が必要です。

 

勧誘電話は相手にしない

 

悪質な電話営業をする不動産会社もあり、一度相手をしてしまうと、なかなか電話を切らせてくれなかったり、しつこく電話をかけてきたりする場合があります。知らない番号からの電話は出ない、もしくは勧誘と気づいた時点で「興味がない」とはっきり意思表示をして電話を切りましょう。長く話を聞かないこと、相手にしないことが大切です。「この話はおかしい」と気付くために、不動産投資セミナーで勉強をしましょう。

 

 

信頼できる不動産会社か見極める

 

信頼できる不動産会社や担当者には、次のような特徴があります。

 

  • メリットだけでなく、リスクやデメリットも伝えてくれる
  • 顧客の状況や投資スタンスに合った物件を勧めてくれる
  • リスクも含めた長期的なシミュレーションを作成してくれる

 

顧客の話をよく聞かずに物件を勧めてくる場合、不動産会社やその担当者にとって都合のいい物件を紹介されている可能性が考えられます。また不利な情報を隠す、目先の利益しか説明しない場合、不動産会社にとっては売却がゴールであり、その後のフォローなどが期待できない可能性が高いでしょう。業界団体に加盟しているか、行政処分を受けていないか、不動産会社の評判(口コミ)はどうかなど、さまざまな角度から確認することをお勧めします。

 

大家さんとのネットワークを築く

 

勉強会やネット上などで、先輩大家さんや大家仲間と交流し、ネットワークを築いておくことは非常に重要です。詐欺や悪質な業者についての情報交換ができ、不安に思うことがあってもすぐに相談することができるでしょう。

 

 

不動産トラブル相談事例

不動産トラブルに巻き込まれた際のPRCで多く見受けられる相談事例は以下の通りです。同様のトラブルやお悩み事を抱えている方は解決方法についてしっかりと確認したほうがよいでしょう。

 

  • やりとりしていた相手先と連絡がとれない
  • 聞いていた話と違った
  • ビジネスを紹介してくれた友人と関係性が悪くなった
  • 投資した証拠がない(現金手渡し)
  • 利回りが悪い
  • 専門知識がなくて相談などどうしていいか分からない

 

詐欺被害の相談先はどこ?

詐欺被害に遭ったら、もしくは、詐欺かもしれないと不安になったら、すぐに相談しましょう。相談先は主に下記の4つです。

 

 

免許行政庁

国土交通省では、悪質な勧誘を受けた場合、免許行政庁に連絡するよう通達しています。しつこい営業や迷惑な時間の電話、自宅への押しかけ、脅迫めいた勧誘などを受けた場合には、不動産会社名、担当者名、やり取りの詳細などを記録して、担当の免許行政庁に連絡してください。悪質な不動産会社には、営業停止や免許取り消しなどの行政処分が下される場合もあります。

 

消費生活センター

身近な相談先の1つとして、都道府県や市区町村に消費生活センターが設置されています。不動産投資などの投資トラブルに関して、公正な立場から苦情・相談の受けつけ、情報提供を行っていますので、ぜひ活用しましょう。消費者ホットライン「188」に電話をすれば、近くの消費生活相談窓口を案内してもらえます。

 

宅地建物取引業保証協会

宅地建物取引業保証協会とは、宅建業を営む不動産会社が会員となることのできる団体です。所属する不動産会社が取扱った取引に関する苦情や相談に応じ、解決しなければ、取引によって生じた債権について上限額まで弁済する業務も行っています。ぜひ相談先の1つとして覚えておいてください。ほとんどの不動産会社が「公益社団法人 不動産保証協会」「公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会」のどちらかに所属しているといわれています。これらの保証協会は行政機関ではないため、法的措置をとることはできません。しかし必要に応じて国土交通省などへの告発を行ってくれることも期待できます。

 

弁護士

法的なトラブルを抱えたら、法律の専門家である弁護士も相談先の1つです。

 

「どの弁護士がいいかわからない」「いきなり法律事務所に相談するのは気が引ける」という人もいるでしょう。そんなときは、国が設立した法律支援法人の「法テラス(日本司法支援センター)」を利用してみてはいかがでしょうか。法的トラブルの情報やサービスの提供が気軽に受けられます。

 

 

問題点や自己解決できない理由

自己解決できない理由

上記の問題点と合わせて不動産投資詐欺トラブルを自己解決できない方が多いことも依頼状況から伺えます。トラブルや問題解決を行うためには事実の確認や情報収集を行う必要があり、時間も費用もかかります。普段の生活や仕事をしている中でトラブル解決のための時間を作ることは容易なことではありません。また、最適な解決方法が分からないという方も多く見受けられます。中には法律や専門知識が必要となる事案もあり、ご自身の状況に合った知識について情報を得ることも短時間で行えることではありません。更に間違った解決法をとってしまったがために事態が悪化するということも少なくないのです。専門家に依頼をするにしてもどこに依頼をすればいいのか、はたまた依頼をするにしても行う内容に合わせた専門家の選択をすることも知り合いや依頼経験がない限りは信頼できる専門家を探すことも容易くはありません。それぞれの対処法に合わせた専門家の選出も必要でしょう。

 

 

 

 

解決のために必要なこと

事実確認と情報収集

不動産投資詐欺トラブルを解決するためには、まず事実の確認と情報収集が必要です。異なる事実や情報では希望する解決に導けないからです。正しい事実と正しい情報を得ることで適切な解決方法を見出すことが可能となります。まずはご自身で行えることから始めてみましょう。

 

  • 原因の追究・・・なぜ現在のトラブルが起きてしまったのか、不動さんトラブルの理由はなぜなのか?トラブルのきっかけやトラブルの元となった出来事はなかったのか?を確認する
  • 情報の整理・・・トラブルの内容について知っている情報を整理してみる、相手の言っていたことは本当か、ウソや疑問を抱く点はなかったか確認してみる
  • 自己リサーチ・・・現在自分が把握している情報からSNSやインターネットにて情報収集をしてみる、共通の知人や友人がいる場合にはそれらの人物から情報収集してみる

 

 

PRCの解決サポート

トラブルを解決するためのサポート

 

プライベートリスクコンサルティングでは、依頼人の抱える問題やトラブルを解決するためのサポートを行います。現在のトラブルの状況と依頼人の希望する最終的な解決の形に合わせてさまざまなサポートを行うことができます。自分で解決を試みようとしたが行う手立てがなくなってしまった、専門家に依頼しようにも各ジャンルの専門家を探すことが大変、自分解決に疲れてしまったなどPRCにサポート依頼される方はさまざまです。また、専門家に依頼をしたものの自分の望む解決はできないと言われた、希望する形で進めてくれないということは意外にも多いのです。PRCではそのような悩みを抱えた方達にもご利用していただけるよう、ご自身の希望する解決に合わせたサポートを行います。もちろん費用面でも適正かつ納得してご依頼しただけるようなプランをご用意しています。自己解決における不憫や問題を解消することができます。

 

 

 

選択できるサポートプラン

ご自身で選択して依頼できる料金プラン

 

PRCの基本料金

トラブル解決サポート1

解決に向けたアドバイスリポート作成

33,000円(税込)

トラブル解決サポート2

解決に向けたサポート+必要書式作成

77,000円(税込)

トラブル解決サポート3

解決サポート+書式+手続き等代行業務

165,000円(税込)

特殊ケースのサポート

クライアントの希望する解決サポート

事前見積りによる

 

不動産投資詐欺トラブルを解決するためには、情報収集、書式作成、和解示談・裁判(弁護士)を利用することが多いといえますが、それぞれに費用がかかるため、トラブルの内容によっては多くの予算を組まなくてはならないこともあるでしょう。PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。

 

 

解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら

依頼の相談と申込方法

ご紹介した以外にもさまざまな詐欺の手口があり、その手口は年々複雑化・巧妙化しているといわれています。不動産投資をする上では、誰でもトラブルに巻き込まれる可能性があるという意識を持って行動することが大切です。もし被害に遭った場合は、速やかに連絡・相談をしましょう。不動産トラブルに巻き込まれないために重要なのは、正しい知識があるかどうかです。基礎知識や先人の手法、最新の情報など、しっかりと知識を深めた上で物件を取得することをお勧めします。※引用元:LIFULLHOMES

 

 

まずは相談したい方

不動産投資詐欺トラブルによってトラブルを抱えている方でどうすれば解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。

電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)

メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)

 

依頼申し込みを行いたい方

 

不動産投資詐欺トラブルによるトラブルを抱えている方でPRCに解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。

 

 

  • 1お問合せ
    電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
  • 2面談
    面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
  • 3依頼申し込み
    規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
  • 4報告
    担当者から随時、状況確認と報告を致します。

 

 

この記事を書いたのは詐欺トラブル解決専門家

詐欺トラブル専門家
プライベートリスクコンサルティング
詐欺トラブル解決担当者

この記事は詐欺問題解決に詳しい専門家が作成しています。記事内容は詐欺トラブル知識を持つ専門家が詐欺トラブルにおける基礎知識及び依頼方法、依頼料に関する情報等を過去の依頼経験や経歴より、みなさまに有益な情報をお伝えする為に過去事例なども踏まえ作成しています。

 

 

詐欺トラブルに対する弁護士のアドバイス

弁護士のアドバイス
今井弁護士
東京第二弁護士会所属
詐欺トラブルに遭った際には、情報を共有しないこと、相手の情報を確認する、即座に行動しないという注意点が3つあります。個人の判断によって間違った対処法をとってしまい、詐欺師の言いなりになってしまうことを避けましょう。詐欺トラブルの解決は、警察へ被害届を出すか弁護士による法的解決を行うことが一般的でしょう。どちらにせよ、自己判断で済ませずに専門家へ相談することが重要です。

 

 

プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。

トラブル解決のステップSTEP 01 - 05

01

経緯確認と原因追及

トラブルに至った経緯や被害の状況、トラブル相手に関する情報や、トラブルの原因になった事柄や状況等についてコンサルタントが詳しくお聞きします。また今起きているトラブルに対してクライアントが希望する「解決のかたち」(目的)を定めます。

02

現況確認とリサーチ

現在起きているトラブルの状況、生じている被害に対する調査(リサーチ)を行い事態を把握します。またトラブル相手に関する情報についてもリサーチやトラブル解決に必要な証拠類についても調査が可能です。(調査機関準備)

03

解決策の策定と手順の確認

リサーチ(調査)によって収集された情報や証拠を基に解決策を策定します。クライアント自身が希望する「解決のかたち」を実現できるよう、コンサルタントが解決までの手順や手法について提案し準備を行います。

04

解決策の実行及びサポート

解決策の選定ができたら、希望する「解決のかたち」にむけて実行していきます。クライアント自身で対処することが困難である場合はコンサルタントがサポートします。また予想しない事態に事が進んだ場合でもコンサルタントが軸道修正していきます。

05

必要に応じた専門家手配

トラブル内容によっては法的措置が必要となる事案や、予想外の展開に事が進んだ場合は、解決に適切な専門家(弁護士・書士・カウンセラー等)をコンサルタントが手配することも可能です。(無料)

関連記事

勝てもしない株取引をしている旦那をとめたい

株取引で夢を見続けている旦那さん、なぜ株で大金を稼ごうと思うのか?まさか、株で借金するなんて!こうやって私は四六時中勝てもしない株取引をしている旦那をやめさせました。 そこのあな‥詳しく見る

タンス貯金を使って株取引をしてロスカット

2022年1月私は20年間夫と一緒に頑張ってため込んだタンス貯金を夫には内緒でアメリカ株の取引きをして、大きな損(ロスカット)してしまいました。なぜロスカットしたのか? まさかNet‥詳しく見る

FX勧誘|投資詐欺トラブル

FX投資勧誘トラブルの際のプライベートリスクコンサルティングの解決サポート事例のご紹介です。 掲載日:2021/10/08 更新日:2021/11/15 ‥詳しく見る

風力発電投資詐欺|投資詐欺トラブル

小型風力発電事業に投資したら、相手先と連絡がとれない。最初の話とは全く違っていた。など詐欺被害やトラブルをご自身で解決できないという際のプライベートリスクコンサルティングの解決サポート‥詳しく見る

ネット検索で見つけたロードサービスのトラブルに注意|国民生活センターの注意喚起

ネット検索で見つけたロードサービスの詐欺トラブルに関する国民生活センターからの注意喚起です。ドライブ中に起きたトラブルに慌てて判断を誤らないよう慎重に判断ができるように、一度情報を確認‥詳しく見る

「仮想通貨上がります!」詐欺|投資詐欺トラブル

最新の仮想通貨投資ビジネス!ビットコイン(仮想通貨)投資したら、投資先と連絡がとれない、最初の話とは全く違っていた、という際のプライベートリスクコンサルティングの解決サポート事例のご紹‥詳しく見る

結婚を匂わせて騙した女性の本性を知りたい|詐欺トラブル

真剣にお付き合いしていた相手が、結婚を匂わせて資金繰りもしていたのに騙されてしまったケースは少なくありません。SNSやマッチングアプリも利用者も増えている中で詐欺被害も横行しており‥詳しく見る

お金を貸した彼氏に逃げられた|詐欺トラブル

「信用できる彼氏だと思ってお金を貸したら返ってこなくなってしまった!これは逃げられたということでしょうか?!」ーーー実は、コロナ禍でマッチングアプリの利用者が増えたことから、恋愛関係を‥詳しく見る

現実逃避したくて占い洗脳商法にハマってしまった|占いトラブル

占いだと思って利用していたら、実は洗脳詐欺、悪徳商法にハマってしまった時の対処法や事例のご紹介です。占いの洗脳や課金はご自身では気が付きにくいこともあり、周りの人達が気がついて‥詳しく見る

子供が命を絶つまえに!誰にも相談できない悩み

お子さんが命を絶つ前に!誰にも相談できない悩み。親がすべきことできることとは? 掲載日:2022/09/30 更新日:2023/06/21 ‥詳しく見る

韓国人の国際ロマンス詐欺に遭った時の対処法|国際ロマンス詐欺トラブル

恋愛関係を装って、外国人詐欺師にお金を騙し取られるといった国際ロマンス詐欺の被害件数はかなり増えており事態は深刻です。同じようなトラブルに遭っている方や、今連絡のやりとりしている外国人‥詳しく見る

出資金詐欺とは?|騙され詐欺トラブル

詐欺師たちは常に新たな手口を考えています。出資金詐欺の手口は様々なものがあるため、自分は大丈夫と思っていても、被害に遭ってしまうことがあります。しかし、詐欺に遭われたからと言って自‥詳しく見る

通販サイトで購入した商品が届かない!だけでは済まされない危険な理由

家にいてもスマホやPC一台で買い物ができる便利なツール、ネットションピング。しかし中には詐欺の通販サイトも紛れ込んでおり、年々見分けが付きづらくなり、被害に遭う方が続出しています。通販‥詳しく見る

友達経由で投資したが投資先の相手が分からない

友人の紹介で投資を始めてみた。最初だけちょこちょこ増えたけど、なぜか時間が経つにつれて失敗した。まさか、投資先の相手と連絡がとれなくなるなんて!こうやって私は損しました。あなたも気をつ‥詳しく見る

借金苦で命を絶つ子供達!親御さんができることとは

誰にも相談できず借金苦で命を絶つ子供達が増えています。そこで親御さんができることとは? 掲載日:2022/09/12 更新日:2023/06/22 ‥詳しく見る

FXのダメダメだった私だから伝えられるFX情報商材サブスクモデルの見分け方

FXでいくら頑張ってもダメダメだった私だから伝えれるFX情報商材サブスクモデルの見分け方の秘訣を教えます。こんなサブスクモデルだったら気を付けてね。 掲載日:2021/1‥詳しく見る

金投資詐欺(インドネシア,香港)|投資詐欺トラブル

過去に起きた事例で、当時日本円で1億円をキャリーケースで香港インドネシアに高跳びして、そのまま銅線に金を混ぜて、税関は銅線として帰国するというスキームの金投資ブラックビジネスがありまし‥詳しく見る

コンサルティング料を払っていた先の個人投資家がプロではなかった

投資で生計をたてるべくして、とあるプロの個人投資家に年間契約でコンサルティング料を支払っていたけど、どんどん経験を習得するにつれてその分野のプロ目線になり、プロか本物かを見極めれるよう‥詳しく見る

BOT FXシステム依頼を行う上での解決方法

投資系のシステムで稼ぐ方法!なぜ、仮想通貨botで稼げるのか?まさか、仮想通貨botシステムで億り人になるなんて!こうやって私は仮想通貨システムで稼ぎました。(投資系のシステム依頼する‥詳しく見る

マッチングアプリの女に会ったら警察に通報すると脅されお金を取られた|解決方法

マッチングアプリは人々の出会いを豊かにしてくれる素晴らしいツールではありますが、人を騙すために利用している悪質なユーザーも一定数います。お金を脅し取られたけど音信不通になったし行方もわ‥詳しく見る

マッチングアプリで知り合った人が何か怪しい|騙され詐欺

今では多くの方が利用し、出会い方のうちの一つとして主流となったマッチングアプリですが、中には怪しい人がいるのも事実です。自分がマッチした相手がそんな怪しい人だったらあなたはどうしま‥詳しく見る

婚活アプリで出会った人が怪しい、信用できない|騙され詐欺

婚活アプリのユーザーの大半は真剣に結婚相手を探している良心ある男女が殆どでしょうが、中には信用してはいけないような危険な人もいます。少しでも怪しい、信用できないと思ったら、その違和‥詳しく見る

初心者でも勝てるならみんな億万長者|投資トラブル

初心者でも勝てるならみんな億万長者だ。しかし、東大生でも勝てないのが投資の世界。投資の世界は勉強して知識を付ければ、勝てるとは限らない。そんな投資の世界の失敗体験やトラブル知識紹介記事‥詳しく見る

占い好きな人の為の占い詐欺まとめ|占いトラブル

最近登録した占いサイトが詐欺かも・・・と思ったことはありませんか?占いサイトの中には相談者に高額な鑑定料を要求してお金を騙し取ろうとする占い詐欺サイトが沢山あるようです‥詳しく見る

【かぼちゃの馬車事件】不動産投資詐欺|不動産トラブル

【かぼちゃの馬車事件】からみる不動産トラブルにおける注意点と同様の問題を抱えている方に向けたプライベートリスクコンサルティングの解決サポート事例のご紹介です。 掲‥詳しく見る

急騰株短期売買を成功させる7ステップ通信講座に受講しても儲けられない

急騰株短期売買で成功する方法とは?7ステップの秘訣を通信講座で学んだけど、思ったように儲けられなくて、返金要求するもクーリングオフ期間が過ぎていた為返金には応じてもらえず、どうにかして‥詳しく見る

コロナ給付金で仮想通貨取引したら大損した

とある大学生がコロナ給付金を使って仮想通貨取引で一攫千金したものの大損してしまった体験談です。なぜ、この大学生は失敗してしまったのでしょうか?そこには罠がありました…。こ‥詳しく見る

SNSで知り合った男性から現金化できる情報を聞いて時計を買ったら、損してしまった

簡単に即現金化する方法!なぜ現金化できるのか?まさか、こんな簡単に現金化できるだなんて、こうやって私は現金化して損をしました。 掲載日:2021/12/02 更新日:20‥詳しく見る

パソコンで警告が出たらサポート詐欺に注意|国民生活センターの注意喚起

70歳以上で大幅に増加しているサポート詐欺トラブルに関する国民生活センターからの注意喚起です。突然の警告音で不安をあおられたり個人情報を求められても慎重に判断ができるように、一度情報を‥詳しく見る

旦那に黙って株でお金を溶かしてしまった

とあるOLが旦那に秘密で出来た株取引。しかし結局は大損してしまったそうです。なぜOLが投資として株取引を選択し、挙句の果ては大損してしまったのでしょうか?株取引で失敗しないための注意点‥詳しく見る

お問い合わせCONTACT

詐欺トラブル相談窓口

0120-338-774

詐欺トラブルの専門コンサルタントが対応します

詐欺トラブル相談フォーム

※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須

※ご不安な方は偽名でもかまいません

必ずご記入ください

お住まい地域

※お住まいの地域を選択してください

必ずご記入ください

ご連絡先

※携帯または固定電話の番号をご記入ください

必ずご記入ください

メールアドレス必須

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

必ずご記入ください

トラブル相手

※対象人物をお選びください

サポートの種類

※希望のサポートをお選びください

トラブルに至る経緯必須

※できる限り詳しくお聞かせください

必ずご記入ください

トラブルによる被害状況

※現在生じている被害があればお聞かせください

必ずご記入ください

希望する解決の「かたち」

※理想とする解決後の状態をお聞かせください

必ずご記入ください

情報収集の有無

※情報収集が必要な場合お選びください

希望予算

円くらい
必ずご記入ください

ご都合の良い時間帯