home > 家族内のトラブル > 高齢の父親が運転免許返納を拒んでおり揉めている|親トラブル
高齢の父親が運転免許返納を拒んでおり揉めている|親トラブル
高齢者が自動車の運転で操作を誤り、交通事故を起こしてしまう事例が非常に多くなっており、死亡事故もかなり発生しています。高齢者の家族が加害者となってしまったら、その家族にも責任が問われます。今回は、高齢の父親が運転免許返納を拒んでおり揉めているという相談事例をもとに、高齢者の親の運転免許返納問題とその解決方法について解説します。同じお悩みがある方は、是非参考にしてください。
掲載日:2024/11/15 更新日:2024/11/15
高齢者の親の運転免許返納問題を解決するするために
高齢になった親の運転免許返納問題とは
高齢者ドライバーの交通事故が頻発しています
日本における人口で65歳以上の高齢者の割合は、年を追うごとに最高記録を更新しており、2024年には人口の約3割が高齢者であることがわかっています(※総務省統計局より引用)。これにともなって、高齢者ドライバーの交通事故も目立つようになり、社会問題として浮き彫りとなっています。警視庁によれば、この10年間の間に起きた交通事故の内15%以上が高齢者による交通事故となっています。こうした交通事故を未然に防ぐためには、その高齢者の家族の声掛けが重要となってきます。
近年起きた高齢者ドライバーの死亡事故ニュース
高齢者ドライバーが運転時の誤操作や不注意によって、最悪の場合には死亡事故につながるケースがあり、死亡事故のニュースもかなり増えており深刻な問題となっています。以下のニュースを一部ご紹介しますので、他人事と思わずに現状のうちに自分にできることを考えてみましょう。
参考ニュース(※一部抜粋)
-
2024年11月12日 鹿児島市で84歳女性運転の車に歩行者4人がはねられ1人死亡|NHKニュース
相談事例
高齢の親トラブルが起きてお困りの方からの詳しい相談例を記載しています。相談例の内容 は事実を一部変更して記載しています。
高齢者の親の運転免許返納問題をどうするべきか
自動車学校で運転プログラムを受けてみる
日本では、ドライバーが運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上となると、高齢者講習の前に認知機能検査を受けることが義務付けられています。しかし、65歳から高齢者になりますので75歳を待たずして、運転に心配のある親御さんであれば、まずご自身で危険運転している自覚をしなければなかなか想定がつかないかもしれません。そのためには、実際に運転して危険な状況を経験することが一番ですが、実際の道路で行うことは大変危険なので、自動車学校が行っている運転プログラムを受けさせてみるのがよいでしょう。
近所の人との意見交換する
親御さんからすると、自分の子どもやきょうだいといった親族に危険であることを言われてもあまり効かない場合が多いです。しかし、親御さんと年の近い近所の方や同級生といった横のつながりの方から話を切り出してみると、受け入れてくれる場合があります。時には、身内以外の人たちに相談してみることも大切です。
運転しなくてもいい生活を一緒に考える
運転免許を返納すると言っても、親御さんがすんている地域が車がないと生活が厳しい状況となってしまうため、車が手放せないというケースもあるでしょう。生活に必要なものは、家族で手分けするルールを作ったり、車がなくても生活できる地域に移住するなど折衷案を考えてあげるのも大切です。
高齢者の親によるトラブル相談事例
実際にご相談があった高齢者の親によるトラブル相談事例をご紹介します。
- 高齢の父親が自分の老いを認めず、いつトラブルを起こしてくるか分からない状態で心配
- 記憶があいまいになってきた父親に認知症検査を勧めたが激怒し拒絶されてしまった
- 田舎に住む母が車の運転するのが心配だが、車がないと生活できないと言っていて対策法が分からない
- 父親が高齢になってから性格が荒くなってしまい、近所の人と揉めるようになり困っている
- 母親が家の敷地内で事故を起こしたので免許返納を勧めたら、へそを曲げてしまった
- 両親の車の運転に関して免許返納させるべきか悩んでいる
解決のために必要なこと
現在起こっている状況の確認と情報収集
高齢者の親の運転免許返納問題が起きて困っている場合、まずは現在起こっている状況の確認と情報収集が必要です。詳細な部分を一つ一つ整理していくことも重要です。親御さんが運転免許の返納を拒絶するのには、これから起こるかもしれない重大なトラブルをあまりイメージできておらず、問題を軽視しているかもしれません。わかってもらうためには、トラブルが起こりうる現実を認知してもらわなければなりません。また、今起きている問題の事実確認もしていきましょう。それには正しい情報を得ることで、適切な解決方法を見出すことが可能となります。まずはご自身で行えることから始めてみましょう。
ご自身で出来ることは
-
原因の追究・・・なぜ現在のトラブルが起きてしまったのか、父親が激怒するのはなぜなのか?運転免許返納を拒絶する理由やトラブルの元となった出来事はなかったのか?を確認する
-
情報の整理・・・父親について知っている情報を整理してみる、父親の言っていたことは本当か、ウソや疑問を抱く点はなかったか確認してみる
-
自己リサーチ・・・現在自分が把握している情報からSNSやインターネットにて情報収集をしてみる、共通の知人や友人がいる場合にはそれらの人物から情報収集してみる
PRCの解決サポート
トラブルを解決するためのサポート
プライベートリスクコンサルティングでは、依頼人の抱える問題や親トラブルを解決するためのサポートを行います。現在のトラブルの状況と依頼人の希望する最終的な解決の形に合わせてさまざまなサポートを行うことができます。自分で解決を試みようとしたが行う手立てがなくなってしまった、専門家に依頼しようにも各ジャンルの専門家を探すことが大変、自分解決に疲れてしまったなどPRCにサポート依頼される方はさまざまです。また、専門家に依頼をしたものの自分の望む解決はできないと言われた、希望する形で進めてくれないということは意外にも多いのです。PRCではそのような悩みを抱えた方達にもご利用していただけるよう、ご自身の希望する解決に合わせたサポートを行います。もちろん費用面でも適正かつ納得してご依頼しただけるようなプランをご用意しています。自己解決における不憫や問題を解消することができます。
選択できるサポートプラン
ご自身で選択して依頼できる料金プラン
PRCの基本料金
トラブル解決サポート1 |
解決に向けたアドバイスリポート作成 |
33,000円(税込) |
トラブル解決サポート2 |
解決に向けたサポート+必要書式作成 |
77,000円(税込) |
トラブル解決サポート3 |
解決サポート+書式+手続き等代行業務 |
165,000円(税込) |
特殊ケースのサポート |
クライアントの希望する解決サポート |
事前見積りによる |
親トラブルを解決するためには、情報収集、書式作成、和解示談・裁判(弁護士)を利用することが多いといえますが、それぞれに費用がかかるため、トラブルの内容によっては多くの予算を組まなくてはならないこともあるでしょう。PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。
解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら
依頼の相談と申込方法
まずは相談したい方
親の運転免許返納問題によってトラブルを抱えている方でどうすれば解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。
電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)
メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)
依頼申し込みを行いたい方
親の運転免許返納問題によるトラブルを抱えている方でPRCに解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。
-
- 1お問合せ
- 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
-
- 2面談
- 面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
-
- 3依頼申し込み
- 規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
-
- 4報告
- 担当者から随時、状況確認と報告を致します。
プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。
トラブル解決のステップSTEP 01 - 05
義父母とのトラブル|親トラブル
義父母には嫁を軽率に扱える権利・資格など一切ありません。なのにも関わらず、義父母からの嫁いびり問題は今も昔もとても多い問題です。義父母との関係に耐え切れない、このままこんな人生送りたく‥詳しく見る
価値観の違いで葬儀屋で大喧嘩|親類トラブル
親族トラブルで悩んでいるのは3人に1人の割合で、金銭・相続・介護が親族トラブルで最も多いです。これまで何のトラブルもなかったのについつい感情的になり、当事者同士で話し合えば話し合うほど‥詳しく見る
フリーランスの夫が不倫しているかもしれない
夫が不倫しているっぽいけどフリーランスだからイマイチ夫の行動を把握できない、憶測ではなく真相を解明してきっちり慰謝料請求したい方に向けて、不倫している男性の特徴や解決方法をご紹介いたし‥詳しく見る
フリーランスの妻の不倫が怪しい
「サラリーマンの自分とは違う働き方をしている妻は最近、自分を置いて頻繁に出掛けるようになった。何でもかんでも仕事仕事というが、本当なのか?最近距離を感じてきていて、全てを信じることが出‥詳しく見る
不倫した妻が被害者面しているので訴えたい
不倫した妻が被害者面をし、責任転嫁し始めるというまさかの展開。実はこのパターン、少なくないのです。受け入れがたいですが、不倫した人は心から反省することはない、これが現実です。だから、自‥詳しく見る
宗教を強要する親の呪縛から解放されたい
親が宗教にハマり強要される状況は子供からするとかなり地獄に近いようなものでしょう。我慢し続けても解決する問題ではありません。信仰心を持つこと自体は悪いことではありませんが、宗教によ‥詳しく見る
離婚した元妻と子どもを面会させたらそのまま連れて行ってしまった|家族トラブル
本年の4月16日に、民法などの改正案で共同親権の導入が衆議院本会議で可決され、世間で大きな波紋が起きています。今回は離婚した元妻と子どもを面会させたらそのまま連れて行かれてしま‥詳しく見る
隣の家から子どもを虐待しているような音が聞こえたら通報するべき?|対人トラブル
子どもが虐待死する事件が後を絶ちません。今も親から受ける虐待に耐えている子どもが近くにいるかもしれません。そのような子どもを、近隣住民が気付いて対処することで子どもの命が救われます‥詳しく見る
夫が原因で産後うつになったので慰謝料請求したい|夫トラブル
産後うつの原因である夫と絶縁して子供と幸せな生活を送りたい。そのためには慰謝料請求だって当たり前。でもそのためにはどうしたら良いんだろう?とお困りの方に向けた記事です。 ‥詳しく見る
成人した息子が自分の子ではないことが発覚した|家族トラブル
これまで血縁関係のある実の子どもだと信じてきたのが、実際はそうではなかった事実が発覚したらどうしますか?出生時にDNA鑑定をすることもないため、血液型が合わなかったり顔が全く似‥詳しく見る
原因が分からない時の対策サポート|電磁波被害トラブル
原因不明の体調不良を訴える方の中には、これは電磁波による被害なのではないか?と疑う方が少なくありません。しかし、電磁波は目に見えないものでもあるため、憶測では原因はわからないものです。‥詳しく見る
ご家族が電磁波による精神的被害を訴えている方に向けた解決サポート
PRCでは、ご家族が「電磁波による被害を受けていると訴えている」「精神的苦痛を受けていると訴えている」という方に向けて、専門的な知識を基に被害の事実を明らかにし、解決や対策を行うサポー‥詳しく見る
お正月義実家に行きたくないのに夫が強要してくる
お正月、嫌がってる妻に対して無理矢理自分の実家に連れて帰省しようとする夫に嫌気がさして限界が来ている方はお読みください。夫になにかを強要されたりモラハラされてる方に向けて解決方法を書き‥詳しく見る
息子との間にもめ事が起きて家族間では解決できない場合に相談できる場所|子供トラブル
息子と親との間は、いくら血が繋がっているとはいえ違う人間同士であるため揉め事が起こることがあります。親子と言う関係性や息子という男性ならではの特有の問題面もあったりと、家族間で解決する‥詳しく見る
お正月嫁の実家に行きたくないのに強要されてしんどい|妻トラブル
お正月、妻の実家に行くのがストレス。嫌だと言っても一緒に帰省することを強要されて我慢の限界がきているという方はお読みください。とくに妻のモラハラを理由に離婚や慰謝料請求したい方に向けて‥詳しく見る
怒ると止まらない子供の家庭内暴力をどうにかしたい
子供の家庭内暴力は時としてただの反抗期と捉えられてしまうことがあります。しかし当事者の家族からしてみたら、とてもそんな簡単な言葉で片付くようなものではないでしょう。今まで沢山の方からご‥詳しく見る
育児をやらない夫の偽装イクメンにうんざり|夫トラブル
2010年にイクメンという言葉が流行し、夫も育児に積極的になる機会が増えたように思いますが、実際にはうまくいかないことも多いようです。中には、外面だけイクメンアピールして家庭内‥詳しく見る
夫の親や兄弟とトラブルになっている方|夫トラブル
旦那の親や兄弟とそりが合わず苦しんでいる女性が沢山います。男尊女卑の価値観が薄まってきた現代であっても旦那の家族内での「嫁の立場」というものは、「低い地位であり我慢がつきもの」という固‥詳しく見る
妻のセックス拒否が原因で不倫したのに慰謝料請求された!払わない方法とは
配偶者にセックスを拒否され続けると、性的欲求不満になるだけでなく、精神的苦痛も感じてしまいます。仕事で疲弊し家でも癒されない、そうなったら家庭の外に癒しを求めてしまうのは人間として生き‥詳しく見る
DV夫の暴力、モラハラに耐えられない|夫トラブル
夫からのDV、モラハラに限界がきているが逃げても大丈夫なのか?どこに相談して、今後夫婦関係をどうしていけばいいのか?など、DV被害女性は様々な不安、お悩みをお抱えかとおもいます。一刻も‥詳しく見る
ワンオペ育児に限界がきている|夫トラブル
夫が仕事の関係で単身赴任や出張が多くなると、子育てを妻一人でせざるを得なくなるワンオペ育児に悩む方がいらっしゃいます。その他にも、夫が育児に無関心で妻が家事育児を背負う形になり‥詳しく見る
娘との間にある親子間の問題を解決する方法とは?|子供トラブル
親子とはいえ違う人間同士でもあり、娘との間に問題が起きてしまうことは誰しもがあるのではないでしょうか?簡単に解決することもあれば、親や家族だけではどうすることもできない複雑な問題を抱え‥詳しく見る
夫の不倫相手が同性だった|夫トラブル
昨今、世の中ではLGBTが声高々に主張されていますが、「性的マイノリティ」自体は不倫の言い訳にはなりません。同性であっても不倫は不倫です。立派な裏切り行為であり、裏切られた側は酷く傷つ‥詳しく見る
妻の不倫問題を解決したい|妻トラブル
不倫と言えば一般的には夫がするイメージがありますが、実は妻もガッツリ不倫しているケースがよくあります。しかも妻の不倫のほうが、不倫相手とズブズブの関係になっていることが多いです。不倫し‥詳しく見る
「占い好きの義母がうざい」|嫁姑問題のご相談
嫁姑問題はいつの時代もお嫁さんを悩ませています。中でも、義母が占いにハマりすぎているケースは特に厄介といえるでしょう。この場合、義母に冷静な判断能力がないことが殆どです。「義母とま‥詳しく見る
配偶者がトラブルを起こして失踪してしまった
夫や妻がプライベートな問題または会社にて問題を起こしてしまったことが原因で、家出した、失踪したケースは実は少なくありません。警察に届けてもなかなか見つからない時には専門家へ合わ‥詳しく見る
がんが再発し余命宣告されてどうすればいいかわからない
ある日突然自分は元気な身体であると思っていたのに、医師から余命宣告されたら若い年齢であるほどショックが大きく心にダメージがかかる方も多いのではないでしょうか。こちらの記事では、がん‥詳しく見る
義姉との遺産相続問題|相続トラブル
遺産相続問題はしばしば家庭内で複雑な問題を引き起こすことがあります。とくに、義理のお姉さんや義理の家族と揉めてしまう方が多いのがよく見受けられます。それぞれによって状況は異なります‥詳しく見る
国際ロマンス詐欺に騙されている家族の目を覚ましたい
国際ロマンス詐欺師による被害に遭う方がなかなか後を絶ちません。恋は盲目というように、周囲の人が忠告しても全く耳を貸さず、気付いた時には莫大な金額を騙し取れてしまうのです。少しでも身‥詳しく見る
親が失踪した際に行うべきこと|親トラブル
子どもが大人になって自分の家庭を持ったりすると、親と同じ家屋で住まずに離れた場所で生活する核家族化が進んでいます。さらに親との連絡を頻繁に行っていないと、親が今抱えている問題や状況に気‥詳しく見る