home > 親トラブル > よくある質問|親のトラブルサポート
よくある質問|親のトラブルサポート
親のトラブルサポートご利用時、依頼時のよくある質問と答えです。依頼前や相談前に気になることがあればご確認の上でご相談いただければスムーズです。
親のトラブル相談に関するFAQ
姑とのトラブル問題についても相談できますか?解決の見込みがない場合もあるなら下手に揉めたくないので相談するのも怖いのですが、、、
姑との問題を抱えている方は多く見受けられます。また、これ以上揉めることを恐れて現状に耐えている方も同様に多く見受けられますが、何もしなければ解決することはないと言ってもよいでしょう。姑との関係が悪いまま生活を続けていくか、少しでも改善、解決に向けて行動を起こすかはご自身の判断ですが、相談だけでもされることをお勧めします。見込みがないと判断される場合には依頼をしなければよいですし、少しでも可能性を感じるのであれば、私たちは行えることをサポートしていきます。
父、母の再婚相手について問題を抱えています。私は再婚を反対しているのですが親は聞く耳を持ってくれません。このような場合、何か方法はないでしょうか?
両親の再婚相手について不信感や反対をされる息子さん娘さんは少なくありません。再婚相手について不安や心配な点がある場合には相手について調べてみることをお勧めしています。人となりは表面上だけではわからないことが多くあります。再婚となればご自身の人生にも関わってくる問題です。ご両親にばれないように調べることも可能です。
父に隠し子がいることを知ってしまいました。兄弟の中でも知っているのは私だけです。誰にも知られずにその人に会いたいのですが、そんな依頼は可能ですか?
お父様の隠し子、すなわちご自身の兄弟となるということですから、もちろん探すことは可能です。しかし、まずはその方についての情報が必要となります。知っていること、わかっていることを整理したうえで無料相談にてお問合せください。
コンサル依頼(契約)に関するFAQ
依頼するときに必要なものは?
サポート依頼時には、今抱えているトラブルの内容や経緯、相手の情報や関連する情報等をまとめてお持ちください。またトラブルによって被害が生じている場合は被害状況が分かるものなどあればお持ち頂く必要があります。
依頼時の契約書類とは?
サポート依頼のお申し込みには指定の申込書(コンサル契約書)に必要事項をご記入の上署名していただく必要があります。申込書にはサポート内容、料金費用、規約等が記載されています。
キャンセルしたいときは?
サポート依頼の申し込み後にキャンセルの要望があるときは担当者へお伝えください。業務状況によって異なりますが、契約時の規約に沿って対応させて頂きます。
代理人による契約はできる?
サポート契約はご本人によるお申込みに限らせて頂きます。ご家族であっても代理人としてのお申込みは出来かねますのでご了承ください。また未成年者のお申し込みについてはご家族(親等)のご承諾の上お申込み頂くことになります。
料金費用に関するFAQ
サポート依頼にかかる費用とは?
サポート依頼には費用がかかります。料金費用については「料金費用」をご参照ください。
サポート費用以外にかかる費用は?
トラブルの内容や希望する解決のかたちによっては、専門家を利用する事案もあります。その場合はコンサルによるサポート費用とは別途、専門家にかかる費用が発生します。また、サポート業務を行う上で発生する諸経費(交通費等)はサポート業務終了後にお支払い頂きます。
支払い方法は?
サポート依頼の費用は、指定の口座への振込、クレジットカード等がご利用頂けます。また分割払いや成果報酬によるお支払いについては担当者に直接お尋ねください。
コンサル業務に関するFAQ
サポートはどの様な内容ですか?
解決サポートは、クライアントが抱えるトラブルを解決に導くために、適切な解決策の策定や解決までの手順、状況に応じた代理業務、解決に必要な情報の収集、専門家の手配など行っていきます。また解決策を実行するにあたっては手順に沿って希望する解決のかたちを実現するべくコンサルタントがサポートして行きます。
サポート利用で必ず解決しますか?
サポートを利用することで100%希望通りの解決に至るとは限りません。コンサルタントはクライアントの希望する解決のかたちを実現するためにサポートして行きますが、事前に解決策を幾つか準備し希望通りにいかない場合に対しても他の解決法を準備し、想定内の結果をえられるようサポートして行きます。
解決しない場合はどうなりますか?
コンサルタントのサポート利用してもクライアントの希望する解決、想定内の妥協策による解決も得られない場合(どのような解決にも至らない)は、業務の状況等を踏まえ費用の返金に関する協議を行って頂くことが可能です。費用の一部をクライアントに返金するシステムです。
専門家利用に関するFAQ
弁護士を紹介してもらえますか?
トラブルを解決する為に弁護士が必要である場合は、コンサルタントが事案に合う弁護士を手配することが可能です。その場合はクライアント自身が手配した弁護士と直接、打ち合わせを行って頂くことが可能です。(費用はかかりません)
探偵を利用する際の手順は?
トラブル解決に必要となる情報や証拠を得るためにコンサルタントの情報収集の範囲を超える調査が必要な場合は、探偵を利用することが可能です。一般的に探偵依頼料は高額であるイメージもあるかと思いますが、コンサルタントが手配する探偵は低費用にて利用できる調査士であるため安心してご利用頂けます。
専門家の利用で解決しますか?
トラブルの内容や被害状況によって専門家を利用することで必ず希望する解決に至るとは限りません。コンサルタントによるサポート同様、専門家もクライアントが希望する解決に導くために適切な業務を遂行しますが、100%と希望の解決を保証するものではありませんのでご了承ください。
その他のFAQ
海外の事案でも対応できますか?
海外でのトラブル、外国人とのトラブルであってもサポートを利用することが可能です。
刑事事件としての対応はできますか?
トラブルの内容が刑法に抵触するようないわゆる犯罪行為である場合、状況に応じて警察への訴え、告訴等の準備を行うことが可能です。またサポート業務中に犯罪行為を確認することがあれば無条件にて通報する場合があります。
-
- 1お問合せ
- 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
-
- 2面談
- 面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
-
- 3依頼申し込み
- 規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
-
- 4報告
- 担当者から随時、状況確認と報告を致します。
プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。
トラブル解決のステップSTEP 01 - 05
義父からのセクハラに限界がきている
セクハラ発言からセクハラ行為~性行為の強要など程度は何であれ、義父から性的な目で見られている時点で物凄く気持ち悪いですよね。なかなか家族には相談しづらい現実もあるでしょう。しかし、我慢‥詳しく見る
義母のSNS投稿が原因で娘がストーカー被害に遭った
大人の迂闊なSNS投稿が原因で、子どもがストーカー被害に遭うケースが時々あります。怒りや不安な気持ちでいっぱいかもしれませんが、まずは冷静に適切な対処、対策をとり娘さんを確実に守ること‥詳しく見る
兄が母の介護に協力してくれない
一人で介護を負担するのは精神的にも肉体的にも非常にキツいものでしょう。また本来なら協力できるはずの兄が介護をしてくれないという状況自体もストレスの要因となってしまうと思います。お母‥詳しく見る
宗教を強要する親の呪縛から解放されたい
親が宗教にハマり強要される状況は子供からするとかなり地獄に近いようなものでしょう。我慢し続けても解決する問題ではありません。信仰心を持つこと自体は悪いことではありませんが、宗教によ‥詳しく見る
親のトラブル|公共のトラブル相談窓口
親のトラブルが発生した場合に、相談できる公共のトラブル相談窓口のご案内です。公共相談窓口をご利用したい方は参考にしてください。 ハラスメントに関する相談 ‥詳しく見る
親や家族間で起きるトラブルとは
親のトラブルは、当事者同士だけでは解決できない問題が多く、事態が悪化または泣き寝入りせざるを得ない状況になることが多くみうけられます。PRCにて相談の多い事例や近年の事件やトラブルを例‥詳しく見る