home > 企業トラブル > 社内で盗撮されているかもしれない|職場トラブル

社内で盗撮されているかもしれない|職場トラブル

■h1タイトル■

 

職場内で盗撮被害に遭ったというトラブルのご相談は、近年で非常に多くなっています。もはや、職場内はプライバシーが守られているからと安心はできないのです。あなたの職場でもし盗撮されている事が発覚したら、どのように対処すればよいか解決策を知らないと、突然の出来事にパニックになってしまうかもしれません。職場で起こるトラブルは、事前のリスク管理や事態が起こってしまった際の対応策を予め考えておく事が重要です。こちらの記事では、社内で盗撮されているかもしれないとトラブル対処に悩んでいる方に向けて、解決方法や困ったときの相談先をご紹介します。

 

 

 

掲載日:2023/11/01 更新日:2023/11/01

 

 

社内を盗撮されている可能性がある場合に知っておくべきこと

相談例「盗撮されていたらと思うと怖くて仕方ない」

 

職場の盗撮トラブルが起きてお困りの方からの詳しい相談例を記載しています。相談例の内容 は事実を一部変更して記載しています。

 

●●の相談例

「盗撮されていたらと思うと怖くて仕方ない」
20代女性
最近、会社に来客者が増えていて盗撮されていないか不安です。私の職場はトイレも男女共用となっていますし、取引先の方々や仕事によっては一般の方も招き入れる事があるので盗撮されていてもおかしくないと思います。それに、今の時代はだいたいの人は皆スマホを持っているので簡単に盗撮できてしまいますよね。そう考えると毎日怖くて仕方ありません。どうしたら良いのでしょうか?

 

 

社内で盗撮されている際に起こる問題とは

企業機密の情報漏洩リスク

会社内では顧客情報や技術情報といった営業秘密の取り扱いや、財務状況や経営計画に関する機密情報、従業員のプライバシーにかかわる個人情報など、あらゆる情報を取り扱っています。企業では、それらの情報を流出しないように徹底管理することが重要な要件のひとつとなり、盗撮の疑惑があれば早急に対処すべきです。さもなければ、企業の機密情報が外部に漏洩し、会社の大きな損害となるリスクを引き起こしてしまいます。

 

取引先や従業員との信頼関係にも悪影響が

盗撮の事実が判明した際、企業外部への情報漏洩も大きな損害ですが、取引先や従業員との信頼関係にも悪い影響を及ぼします。盗撮によって情報漏洩のリスク回避が出来たとしても、企業のイメージダウンや風評によって業績が悪化したりする場合も大いに考えられるのです。企業によっては、取引契約の条件として相手の企業に盗聴器・盗撮器の探索調査を課す場合もあり、それほど盗撮被害で起こるリスクは企業にとって大きなダメージになるのです。

 

もし社内で盗撮されていた事実が判明し盗撮した加害者を特定できた場合、会社としてその加害者に対して訴訟を起こし、損害賠償(慰謝料)請求することが可能です。

 

 

どんな場所に盗撮カメラをしかけられやすい?

不特定多数が出入りする場所

不特定多数の人々が出入りする場所には注意してみてみましょう。例えば、外部の人が出入りしやすい会議室や受付、サービス業であれば売り場内などが考えられます。なお、盗撮カメラは身近なものにカモフラージュされて仕掛けられていることがほとんどで、コンセントや火災報知器、植木鉢など一度チェックしてみると良いでしょう。しかし、個人が所持しているスマホでも簡単に撮影が出来るようになり、盗撮リスクはさらに深刻なものとなっています。社内に盗撮機器が見当たらなかったとしても、不審な行動をとる人物がいたり不安に思っている出来事があれば、注意深く観察したり専門家にアドバイスをもらうなどして対処することがおすすめです。

 

更衣室やトイレも注意

盗撮は企業の情報採取目的以外に、性的な目的で盗撮されている被害も多く報告されています。実際に、福島県では社内の更衣室に男性従業員が小型カメラを設置した疑いで、性的姿態等撮影の罪で逮捕されるという事件が起きました。このケースでは、もともと別件の盗撮被害を警察が捜査していたところ、たまたまこの盗撮が発覚しているため盗撮被害は思わぬタイミングで発覚するケースがあるのです。更衣室やトイレといった共用スペースは、特に注意深く確認するようにした方が良いでしょう。

参考記事:同僚の女性2人の着替え姿を盗撮か 更衣室に小型カメラ設置 会社員の46歳男逮捕 福島|テレビュー福島

 

社内の盗撮被害に関連する相談事例

PRCで多く見受けられる、社内の盗撮問題に関してご相談された方々からの相談事例は以下の通りです。

 

  • 社内の男女共用トイレに盗撮カメラがしかけられていないか調べてほしい
  • 上司が私のことを知りすぎているように感じる、盗撮されているかもしれなくて怖い
  • 最近、不審な電話やメールが職場によくくるようになって盗撮されているのではと疑っている
  • インターネット上でで職場の内部情報が上がっているのをみつけた、社内で盗撮されていないか調べたい
  • 女性社員の数人が、女性更衣室が盗撮されているか確認して欲しいと言われたがどうしたらいいか困っている

 

盗撮被害を解決するために必要なこと

盗撮が起こった原因や情報収集が必要

盗撮をされるのには、企業や従業員の何らかの情報を収集しようとして行われています。専門家に相談する際は、盗撮がされているかもしれない場所の捜索以外に、なぜ盗撮がされているのかの原因追究や情報の整理、盗撮されたものが世に出回っていないかどうかリサーチをして情報収集するなどしてみましょう。これらの行動をするのが難しい、知識がなく自分で調査する自信がないとお悩みでしたら、PRCの解決サポートにご相談してみてください。ご相談いただくことで、安心して解決する道が見えてくるはずです。

 

  • 原因の追究・・・なぜ現在のトラブルが起きてしまったのか、社内で盗撮が起こった理由はなぜなのか?盗撮のきっかけやトラブルの元となった出来事はなかったのか?を確認する
  • 情報の整理・・・社内の盗撮について知っている情報を整理してみる、従業員の言っていたことは本当か、ウソや疑問を抱く点はなかったか確認してみる
  • 自己リサーチ・・・現在自分が把握している情報からSNSやインターネットにて情報収集をしてみる、共通の知人や友人がいる場合にはそれらの人物から情報収集してみる

 

 

PRCの解決サポート

トラブルを解決するためのサポート

 

プライベートリスクコンサルティングでは、依頼人の抱える問題や盗撮トラブルを解決するためのサポートを行います。現在のトラブルの状況と依頼人の希望する最終的な解決の形に合わせてさまざまなサポートを行うことができます。自分で解決を試みようとしたが行う手立てがなくなってしまった、専門家に依頼しようにも各ジャンルの専門家を探すことが大変、自分解決に疲れてしまったなどPRCにサポート依頼される方はさまざまです。また、専門家に依頼をしたものの自分の望む解決はできないと言われた、希望する形で進めてくれないということは意外にも多いのです。PRCではそのような悩みを抱えた方達にもご利用していただけるよう、ご自身の希望する解決に合わせたサポートを行います。もちろん費用面でも適正かつ納得してご依頼しただけるようなプランをご用意しています。自己解決における不憫や問題を解消することができます。

 

 

 

選択できるサポートプラン

ご自身で選択して依頼できる料金プラン

 

PRCの基本料金

トラブル解決サポート1

解決に向けたアドバイスリポート作成

33,000円(税込)

トラブル解決サポート2

解決に向けたサポート+必要書式作成

77,000円(税込)

トラブル解決サポート3

解決サポート+書式+手続き等代行業務

165,000円(税込)

特殊ケースのサポート

クライアントの希望する解決サポート

事前見積りによる

 

盗撮トラブルを解決するためには、情報収集、書式作成、和解示談・裁判(弁護士)を利用することが多いといえますが、それぞれに費用がかかるため、トラブルの内容によっては多くの予算を組まなくてはならないこともあるでしょう。PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。

 

 

解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら

依頼の相談と申込方法

まずは相談したい方

社内の盗撮によってトラブルを抱えている方でどうすれば解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。

電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)

メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)

 

依頼申し込みを行いたい方

 

社内の盗撮によるトラブルを抱えている方でPRCに解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。

 

  1. 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください
  2. プランのご提案
  3. 面談によりサポート内容のご提案
  4. 規定の書面にてお申込み、費用のお支払い
  5. 担当者から随時状況確認と報告

 

 

  • 1お問合せ
    電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
  • 2面談
    面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
  • 3依頼申し込み
    規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
  • 4報告
    担当者から随時、状況確認と報告を致します。

 

 

この記事を書いたのは企業トラブル解決専門家

企業トラブル専門家
プライベートリスクコンサルティング
企業トラブル解決担当者

この記事は企業問題解決に詳しい専門家が作成しています。記事内容は企業トラブル知識を持つ専門家が企業トラブルにおける基礎知識及び依頼方法、依頼料に関する情報等を過去の依頼経験や経歴より、みなさまに有益な情報をお伝えする為に過去事例なども踏まえ作成しています。

 

 

企業トラブルに対する弁護士のアドバイス

弁護士のアドバイス
今井弁護士
東京第二弁護士会所属
企業間におこるトラブルの多くは、和解交渉にてまずは行うことが一般的で、企業の顧問弁護士などが対応することがほとんどでしょう。相手企業との和解が不可能な場合には、仲裁や調停手続きを行うことも可能です。

 

 

プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。

トラブル解決のステップSTEP 01 - 05

01

経緯確認と原因追及

トラブルに至った経緯や被害の状況、トラブル相手に関する情報や、トラブルの原因になった事柄や状況等についてコンサルタントが詳しくお聞きします。また今起きているトラブルに対してクライアントが希望する「解決のかたち」(目的)を定めます。

02

現況確認とリサーチ

現在起きているトラブルの状況、生じている被害に対する調査(リサーチ)を行い事態を把握します。またトラブル相手に関する情報についてもリサーチやトラブル解決に必要な証拠類についても調査が可能です。(調査機関準備)

03

解決策の策定と手順の確認

リサーチ(調査)によって収集された情報や証拠を基に解決策を策定します。クライアント自身が希望する「解決のかたち」を実現できるよう、コンサルタントが解決までの手順や手法について提案し準備を行います。

04

解決策の実行及びサポート

解決策の選定ができたら、希望する「解決のかたち」にむけて実行していきます。クライアント自身で対処することが困難である場合はコンサルタントがサポートします。また予想しない事態に事が進んだ場合でもコンサルタントが軸道修正していきます。

05

必要に応じた専門家手配

トラブル内容によっては法的措置が必要となる事案や、予想外の展開に事が進んだ場合は、解決に適切な専門家(弁護士・書士・カウンセラー等)をコンサルタントが手配することも可能です。(無料)

関連記事

よくある質問|企業トラブルサポート

企業トラブルサポートご利用時、依頼時のよくある質問と答えです。依頼前や相談前に気になることがあればご確認の上でご相談いただければスムーズです。 企業間のトラブルについ‥詳しく見る

FCオーナー契約したけどコロナ禍で条件が悪くなった

フランチャイズ契約したけどコロナ禍で契約条件を見直されて条件が悪くなりフランチャイズ契約を継続できない業務委託契約になっていて社員を搾る会社の狡猾手口とは一体?! ‥詳しく見る

企業トラブル|公共のトラブル相談窓口

企業トラブルが発生した場合に、相談できる公共のトラブル相談窓口のご案内です。公共相談窓口をご利用したい方は参考にしてください。 経済産業省:中小企業地域経済産業に関する相談窓‥詳しく見る

遺書なしで突然自殺した夫の本当の理由を知りたい

残された遺族に残る企業に対する不信感。今回は、何の前触れも前兆もなしに突然、夫を自殺で亡くした50代女性の相談内容をもとに自殺の実態や解決策をご紹介いたします。同じような悩みを抱えてい‥詳しく見る

社内情報を流出させている社員の不正問題|情報流出トラブル

企業内の問題でも多く取り上げられる「情報流出」や「情報漏洩」。ニュースでも多く目にすることが増えてきましたが、これらが社員による不正やミスが原因となっていることもあるのです。ですが、不‥詳しく見る

葬儀屋にぼったくられたかもしれない

悪徳葬儀屋にぼったくられた方は、大変心苦しい思いをされたことと思います。しかし、そのような悪質な業者に負けず、適切な手続きを行うことで、返金を受けたり、損害賠償を受けたりすることができ‥詳しく見る

飲食店への誹謗中傷による嫌がらせ|誹謗中傷トラブル

飲食店にとって、ネガティブな口コミ・評判を書き込まれてしまうと大きなダメージになりますよね。飲食店への誹謗中傷は、特に衛生面の問題が発覚した際に、必要以上の批判が飛び交い誹謗中傷に発展‥詳しく見る

企業内のトラブル事例|企業トラブル

企業内トラブルは企業によって異なるさまざまな問題が発生するものです。中でもどの企業にも起こりうる可能性の高い共通トラブルの知識は知っておいて損のない情報でしょう。企業内トラブル‥詳しく見る

共同起業した友人に売り上げを持ち逃げされた|出資トラブル

友人同士で共同起業することはよくあることですが、同時にトラブルが起こりやすいことも多々あります。トラブルが起きてしまえば、友人を失うだけではなく経営存続が難しくなるリスクもかかえる‥詳しく見る

企業内で起こり得るトラブルとは

企業トラブルは、当事者同士だけでは解決できない問題が多く、事態が悪化または泣き寝入りせざるを得ない状況になることが多くみうけられます。PRCにて相談の多い事例や近年の事件やトラブルを例‥詳しく見る

【バカスタグラムトラブル】SNS炎上問題|SNSトラブル

「バカスタグラム」と呼ばれるアルバイトのSNS投稿による炎上問題はいつ自分の会社に起きるかわかりません。アルバイトのSNSをすべて把握している企業も少ないでしょう。です‥詳しく見る

企業間における売掛金|売掛金トラブル

企業間における売掛金トラブルはできれば避けたい問題ですが、事業を行う上で取引先の存在はなくてはならない存在のため、避けようと思っていても起こってしまう問題の一つでもあります。売‥詳しく見る

就活中の息子の就職先がブラック企業か調査

就活中の息子の就職先がブラック企業か調査したい親心!実際調査依頼して分かった事とは?息子さんの勤め先や職場に不安を感じている方は事例を参考にしてご相談ください。 ‥詳しく見る

会社の同僚からお金を集めてFX取引したが大損してしまった

不動産会社の社員が毎月2%配当をゲットしたFXの取引方法とは?なぜ、不動産会社の社員で毎月2%の配当が出せたのか?しかしそこには落とし穴がありました。まさか最終的に不動産会社の社員がF‥詳しく見る

リストラ不当解雇処分にあった人のトラブル事例|企業トラブル

企業からの不当解雇を受けた方や些細なトラブルによってリストラを受け、納得ができない、トラブルを解決したいという方のための社内トラブル解決やリストラ不当解雇にあった方の問題解決な‥詳しく見る

会社のお金でFX取引して大損してしまった

ある会社役員がFX取引して大損してしまいました。なぜ、大損してしまったのでしょうか?その運用方法とは?失敗しないための注意点・アドバイスと、実際に大損してしまった方に向けた解決策をご提‥詳しく見る

お問い合わせCONTACT

企業トラブル相談窓口

0120-338-774

企業トラブルの専門コンサルタントが対応します

企業トラブル相談フォーム

※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須

※ご不安な方は偽名でもかまいません

必ずご記入ください

お住まい地域

※お住まいの地域を選択してください

必ずご記入ください

ご連絡先

※携帯または固定電話の番号をご記入ください

必ずご記入ください

メールアドレス必須

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

必ずご記入ください

トラブル相手

※対象人物をお選びください

サポートの種類

※希望のサポートをお選びください

トラブルに至る経緯必須

※できる限り詳しくお聞かせください

必ずご記入ください

トラブルによる被害状況

※現在生じている被害があればお聞かせください

必ずご記入ください

希望する解決の「かたち」

※理想とする解決後の状態をお聞かせください

必ずご記入ください

情報収集の有無

※情報収集が必要な場合お選びください

希望予算

円くらい
必ずご記入ください

ご都合の良い時間帯