home > 企業トラブル > 企業内で起こり得るトラブルとは

企業内で起こり得るトラブルとは

お金のやりとりで起こり得るトラブルとは

 

企業トラブルは、当事者同士だけでは解決できない問題が多く、事態が悪化または泣き寝入りせざるを得ない状況になることが多くみうけられます。PRCにて相談の多い事例や近年の事件やトラブルを例にあげています。事件に発展しないようご自身の身を守るためにもしっかりと認知しておく必要があるでしょう。

 

企業トラブルの傾向

上司と部下のお金の貸し借りによる企業トラブル

上司と部下のお金の貸し借りによるトラブル

最も多く見受けられる企業金銭トラブルは上司や部下へ個人的にお金を貸した場合に連絡がとれなくなった居場所が分からなくなったなどという返済トラブルです。多くの場合、信用している相手だからと借用書を書いていないことが多く、それ故に急に連絡がとれなくなったという裏切り行為が多く見受けられます。また、借用書を書いてもらっていたにも関わらず記載されている住所や連絡先が嘘だったという場合です。信じていた相手だからこそ助けたい気持ちでお金を貸したにも関わらずその気持ちを裏切られた気持ちは事件にも発展するほどの動機となる可能性が十分高いと言えるでしょう。

 

ビットコイン200億円分を押収 ソニー生命社員不正送金被害金が半年で価値上昇

ソニー生命社員の男が子会社の金170億円をだまし取ったとされる事件で、警視庁の依頼を受けたアメリカ連邦捜査局・FBIが被害金を全額押収したことが分かりました。被害金はビットコインに換えられ、およそ207億円に値上がりしていました。今後、当初の被害金170億円はソニー生命に返還される予定ですが、値上がりした30億円分がどうなるのかは明らかになっていません。

 

引用元:YAHOOニュース

企業内での企業トラブル

社員同士の金銭の貸し借りによるトラブル

企業内での社員の金銭トラブルといえば主に社員同士の金銭の貸し借りではないでしょうか。どこにも相談できずに人事へ相談する方も少なくないようですが、実際に会社での対応ができないこともあります。そもそも就業起草の服務規律に社員間の金銭の貸し借りを禁止している企業はそこまで多くないはずです。もしも人事への相談が途絶えずお困りの場合には規律の見直しを行ってみるのも良いでしょう。しかし、社員同士の金銭の貸し借りを規律のみで制限できるわけではありません。また、同期であれば善意や信頼間からお金を貸すこともあるでしょうが、上司からの頼みでどうしても断れないということもあるでしょう。ですが後にトラブルにならないためにもしっかりとご自身の身を守る方法や手段を知っておくべきです。

 

給料前借での金銭トラブル

社員から給料前借の要望があった際には十分に注意をする必要がありますが、万が一音信不通や失踪などのトラブルが発生した場合には、専門機関を利用して調査を行う必要がある場合もあります。内密に解決したい場合にもPRCでは対応することが可能です。事件や事故に巻き込まれている可能性が低く、逃げている可能性が高い場合にはご相談ください。

 

 

 

企業横領トラブル

 

経理担当の女、6年間で1900万円横領トラブル

 

6年間で現金計約1900万円を着服したとして、滋賀県警大津署は1日、業務上横領の疑いで、大津市の無職の女(57)を再逮捕した。「混乱して何も分からない」と容疑を否認しているという。

 

 

働き始めてすぐに連絡取れず… 飲食店の売上金31万円トラブル

 

岐阜県警高山署は16日、業務上横領の疑いで、住所不定、無職の男(33)を逮捕した。

逮捕容疑は10月13~16日、当時売上金の管理をしていた高山市内の飲食店2店舗から、計約31万円を横領した疑い。

署によると、男は10月9日から店に勤務。男と連絡の取れなくなった経営者の男性(42)が16日に被害届を出し、署が捜査していた。

今月16日、男が父親に連れられて署に出頭した。

 

引用元:岐阜新聞

 

業務上横領トラブル

 

業務上横領罪で九重町職員を起訴 検査費名目で現金引き出し着服【大分】

 

玖珠郡水道協会の口座から現金を引き出し着服したとして、九重町職員の男が業務上横領の罪で起訴されました。

起訴されたのは大分市中戸次に住む九重町建設課の職員、河地大樹被告(24)です。起訴状によりますと、河地被告は今年6月、会計業務を担当していた玖珠郡水道協会の口座から検査費用として3万8500円を引き出し、そのうち2万5000円を自分の口座に振り込み横領した罪に問われています。玖珠郡水道協会では、同じく検査費用名目などで約110万円の使途不明金が判明していて、警察は余罪についても調べています。河地被告の起訴を受けて、九重町の日野康志町長は「綱紀粛正を徹底し、信頼回復を図るため誠心誠意職務に努めてまいります」とコメントしています。

 

 

レンタカー2カ月返さず乗り回す 40万円の被害 34歳無職の男逮捕

 

契約期間を越えてもレンタカーを返さなかったとして、兵庫県警加古川署は19日、横領の疑いで、住所不定、無職の男(34)を逮捕した。
 

引用元:YAHOOニュース

 

SNS企業トラブル

SNSでの出会いから事件に発展したケース

幅広い年代で利用されているSNSですが、知らない人同士でもダイレクトメールなどから簡単にコンタクトがとれ、うまい話しなどの口車に乗せられて会ってしまう方も少なくありません。その中でも近年非常に多く見受けられるのが「国際ロマンス詐欺」です。インスタグラムやフェイスブックなどからフォロー申請やダイレクトメールが届き、外国人のプロフィールで相手を騙し、渡航費や税関申請代などという口実で金銭を振り込ませるという詐欺被害です。数百万円~数千万円の被害に遭っている方も多く、知らない外国人からの連絡には十分注意しなければいけません。

 

 

企業内・不倫・愛人・企業トラブル

テレビ朝日スポーツ局幹部 W不倫写真とデート代“不正請求疑惑”

 それだけではない。社内ではA氏が不倫デート代を経費で落としているのではないかと、部内で問題視する声も上がっているのだ。

「一例を挙げれば、緊急事態宣言中の2月17日、西麻布の居酒屋で渡邊会長子飼いの日本体操協会の幹部との会合費約1万2千円の領収書を経費で落としています。しかしこの日、二人は生放送対応で深夜まで残業していた。体操協会幹部が緊急事態宣言下で深夜の会合に応じるのかは疑問です。残業後、二人で飲食した経費を請求したのではないかと言われている」

 

「石田純一ファミリーヒストリー」再生の裏に妻・東尾理子の気遣いと愛”

 過去の不倫騒動、最近ではコロナ禍での自由気ままな行動などで、世間を騒がせ続けてきた石田純一(67才)。そんな話題に事欠かない石田に振り回されてきた家族の内情について、コラムニストで放送作家の山田美保子さんが綴る。

 

27歳妻が絶句…見知らぬ外車で“愛人”と密会、営業マン夫がひた隠しにした

 私は浮気調査を中心に、都内を拠点として探偵業を4年営み、現在は探偵選びで迷っている依頼者様に向けて、「浮気調査専門の探偵ナビ | 探偵マッチングラボ」で希望する条件に合った探偵社を紹介している。

 

引用元:YAHOOニュース

 

 

 

 

バイトテロ企業内トラブル

“悪ノリ”する理由

飲食店やコンビニなどで働くアルバイトの従業員が、職場での“悪ふざけ”動画をSNSに投稿して大炎上を巻き起こす「バイトテロ」。過去にもこうした騒動は起こっていたが、今年に入ってから炎上が頻発し、「社会問題化している」と言われるようになった。

 

悪ふざけ動画、拡散止まらず バイトがSNS投稿

飲食店やコンビニ店のアルバイトが食材などで悪ふざけをする動画を交流サイト(SNS)に投稿し、企業が謝罪に追い込まれるトラブルが相次いでいる。仲間内で受けを狙った動画が外部に流出、拡散したケースが目に付く。企業側は厳格に責任を追及する姿勢を強めているが、専門家からは「リスクを認識させる教育こそ重要だ」との指摘も出ている。

 

引用元:日本経済新聞

 

 

 

 

偽り隠ぺいトラブル

「高卒」と偽り採用された市職員4人を停職処分

埼玉県川口市は27日、「大学・短大卒を除く」という条件で実施した現業職の職員採用試験に、実際は大卒や短大卒であるにもかかわらず高卒と偽って受験して採用されていた職員4人を停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。処分はいずれも27日付。

 市職員課によると、4人は56~60歳で、現在はそれぞれの職場で主任になっている。1990~95年度に採用され、実際の学歴は大学卒と短大卒がそれぞれ1人ずつ、短大卒扱いになる専門学校卒が2人いた。試験の際は高校の卒業証明を提出し、面接でも「高校卒業」と話したという。

 

引用元:YAHOOニュース

 

  • 1お問合せ
    電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
  • 2面談
    面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
  • 3依頼申し込み
    規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
  • 4報告
    担当者から随時、状況確認と報告を致します。

 

 

この記事を書いたのは企業トラブル解決専門家

企業トラブル専門家
プライベートリスクコンサルティング
企業トラブル解決担当者

この記事は企業問題解決に詳しい専門家が作成しています。記事内容は企業トラブル知識を持つ専門家が企業トラブルにおける基礎知識及び依頼方法、依頼料に関する情報等を過去の依頼経験や経歴より、みなさまに有益な情報をお伝えする為に過去事例なども踏まえ作成しています。

 

 

企業トラブルに対する弁護士のアドバイス

弁護士のアドバイス
今井弁護士
東京第二弁護士会所属
企業間におこるトラブルの多くは、和解交渉にてまずは行うことが一般的で、企業の顧問弁護士などが対応することがほとんどでしょう。相手企業との和解が不可能な場合には、仲裁や調停手続きを行うことも可能です。

 

 

プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。

トラブル解決のステップSTEP 01 - 05

01

経緯確認と原因追及

トラブルに至った経緯や被害の状況、トラブル相手に関する情報や、トラブルの原因になった事柄や状況等についてコンサルタントが詳しくお聞きします。また今起きているトラブルに対してクライアントが希望する「解決のかたち」(目的)を定めます。

02

現況確認とリサーチ

現在起きているトラブルの状況、生じている被害に対する調査(リサーチ)を行い事態を把握します。またトラブル相手に関する情報についてもリサーチやトラブル解決に必要な証拠類についても調査が可能です。(調査機関準備)

03

解決策の策定と手順の確認

リサーチ(調査)によって収集された情報や証拠を基に解決策を策定します。クライアント自身が希望する「解決のかたち」を実現できるよう、コンサルタントが解決までの手順や手法について提案し準備を行います。

04

解決策の実行及びサポート

解決策の選定ができたら、希望する「解決のかたち」にむけて実行していきます。クライアント自身で対処することが困難である場合はコンサルタントがサポートします。また予想しない事態に事が進んだ場合でもコンサルタントが軸道修正していきます。

05

必要に応じた専門家手配

トラブル内容によっては法的措置が必要となる事案や、予想外の展開に事が進んだ場合は、解決に適切な専門家(弁護士・書士・カウンセラー等)をコンサルタントが手配することも可能です。(無料)

関連記事

就活中の息子の就職先がブラック企業か調査

就活中の息子の就職先がブラック企業か調査したい親心!実際調査依頼して分かった事とは?息子さんの勤め先や職場に不安を感じている方は事例を参考にしてご相談ください。 ‥詳しく見る

企業トラブル|公共のトラブル相談窓口

企業トラブルが発生した場合に、相談できる公共のトラブル相談窓口のご案内です。公共相談窓口をご利用したい方は参考にしてください。 経済産業省:中小企業地域経済産業に関する相談窓‥詳しく見る

社内で盗撮されているかもしれない|職場トラブル

職場内で盗撮被害に遭ったというトラブルのご相談は、近年で非常に多くなっています。もはや、職場内はプライバシーが守られているからと安心はできないのです。あなたの職場でもし盗撮されている事‥詳しく見る

社内情報を流出させている社員の不正問題|情報流出トラブル

企業内の問題でも多く取り上げられる「情報流出」や「情報漏洩」。ニュースでも多く目にすることが増えてきましたが、これらが社員による不正やミスが原因となっていることもあるのです。ですが、不‥詳しく見る

飲食店への誹謗中傷による嫌がらせ|誹謗中傷トラブル

飲食店にとって、ネガティブな口コミ・評判を書き込まれてしまうと大きなダメージになりますよね。飲食店への誹謗中傷は、特に衛生面の問題が発覚した際に、必要以上の批判が飛び交い誹謗中傷に発展‥詳しく見る

企業内のトラブル事例|企業トラブル

企業内トラブルは企業によって異なるさまざまな問題が発生するものです。中でもどの企業にも起こりうる可能性の高い共通トラブルの知識は知っておいて損のない情報でしょう。企業内トラブル‥詳しく見る

会社の同僚からお金を集めてFX取引したが大損してしまった

不動産会社の社員が毎月2%配当をゲットしたFXの取引方法とは?なぜ、不動産会社の社員で毎月2%の配当が出せたのか?しかしそこには落とし穴がありました。まさか最終的に不動産会社の社員がF‥詳しく見る

会社のお金でFX取引して大損してしまった

ある会社役員がFX取引して大損してしまいました。なぜ、大損してしまったのでしょうか?その運用方法とは?失敗しないための注意点・アドバイスと、実際に大損してしまった方に向けた解決策をご提‥詳しく見る

遺書なしで突然自殺した夫の本当の理由を知りたい

残された遺族に残る企業に対する不信感。今回は、何の前触れも前兆もなしに突然、夫を自殺で亡くした50代女性の相談内容をもとに自殺の実態や解決策をご紹介いたします。同じような悩みを抱えてい‥詳しく見る

【バカスタグラムトラブル】SNS炎上問題|SNSトラブル

「バカスタグラム」と呼ばれるアルバイトのSNS投稿による炎上問題はいつ自分の会社に起きるかわかりません。アルバイトのSNSをすべて把握している企業も少ないでしょう。です‥詳しく見る

よくある質問|企業トラブルサポート

企業トラブルサポートご利用時、依頼時のよくある質問と答えです。依頼前や相談前に気になることがあればご確認の上でご相談いただければスムーズです。 企業間のトラブルについ‥詳しく見る

リストラ不当解雇処分にあった人のトラブル事例|企業トラブル

企業からの不当解雇を受けた方や些細なトラブルによってリストラを受け、納得ができない、トラブルを解決したいという方のための社内トラブル解決やリストラ不当解雇にあった方の問題解決な‥詳しく見る

葬儀屋にぼったくられたかもしれない

悪徳葬儀屋にぼったくられた方は、大変心苦しい思いをされたことと思います。しかし、そのような悪質な業者に負けず、適切な手続きを行うことで、返金を受けたり、損害賠償を受けたりすることができ‥詳しく見る

共同起業した友人に売り上げを持ち逃げされた|出資トラブル

友人同士で共同起業することはよくあることですが、同時にトラブルが起こりやすいことも多々あります。トラブルが起きてしまえば、友人を失うだけではなく経営存続が難しくなるリスクもかかえる‥詳しく見る

企業間における売掛金|売掛金トラブル

企業間における売掛金トラブルはできれば避けたい問題ですが、事業を行う上で取引先の存在はなくてはならない存在のため、避けようと思っていても起こってしまう問題の一つでもあります。売‥詳しく見る

お問い合わせCONTACT

企業トラブル相談窓口

0120-338-774

企業トラブルの専門コンサルタントが対応します

企業トラブル相談フォーム

※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須

※ご不安な方は偽名でもかまいません

必ずご記入ください

お住まい地域

※お住まいの地域を選択してください

必ずご記入ください

ご連絡先

※携帯または固定電話の番号をご記入ください

必ずご記入ください

メールアドレス必須

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

必ずご記入ください

トラブル相手

※対象人物をお選びください

サポートの種類

※希望のサポートをお選びください

トラブルに至る経緯必須

※できる限り詳しくお聞かせください

必ずご記入ください

トラブルによる被害状況

※現在生じている被害があればお聞かせください

必ずご記入ください

希望する解決の「かたち」

※理想とする解決後の状態をお聞かせください

必ずご記入ください

情報収集の有無

※情報収集が必要な場合お選びください

希望予算

円くらい
必ずご記入ください

ご都合の良い時間帯