home > ネット上のトラブル > 彼氏の元カノがSNSで嫌がらせをしてくる|誹謗中傷トラブル

彼氏の元カノがSNSで嫌がらせをしてくる|誹謗中傷トラブル

彼氏の元カノがSNSで嫌がらせをしてくる|誹謗中傷トラブル

 

彼氏の元カノからの嫌がらせ被害に遭っている方の為に、解決方法やアドバイスなど書きました。SNSなどネットでの誹謗中傷及び嫌がらせ行為は放置していると被害者の精神に負担をかけるどころか、場合によっては様々な範囲にまで危険が及びます。適切な対応で解決しましょう。

 

 

掲載日:2022/12/01 更新日:2022/12/01

 

 

彼氏の元カノから嫌がらせに遭ったら

なぜ彼氏の元カノはSNSで嫌がらせをしてくるのか

なぜ彼氏の元カノは、別れたにも関わらず彼氏の彼女であるあなたに嫌がらせをしてくるのでしょうか?主に考えられる理由、心理は以下の通りです。

 

  • 彼氏に未練がある
  • 彼氏に恨みがある
  • あなたに嫉妬している
  • あなたや彼氏に構ってほしいため
  • 人を困らせたり、人の不幸で幸せを感じるため

 

 

嫌がらせや誹謗中傷は犯罪にあたるのか?

SNSやネットでの誹謗中傷及び嫌がらせ行為は、犯罪にあたることがあります。下記に該当する場合は、泣き寝入りしたり我慢することなく、彼氏の元カノに訴訟を起こすことを検討しても良いでしょう。

 

名誉棄損罪

名誉棄損が成立する主な要件は『公然性』と『事実の摘示』です。

 

『公然性』…不特定多数の人の耳や目に触れられる状態にあることを意味します。
つまり、ネットは誰でも閲覧できるものであるため、ネット上での嫌がらせや誹謗中傷は『公然性』が認められる可能性が高いと言えます。

 

『事実の摘示』…「他人の社会的評価を低下させる恐れがあるかどうか」が要点です。事実の真偽は関係ありません。

 

 

侮辱罪

バカ・アホなどの抽象的な表現が侮辱罪にあたります。名誉棄損とは少し違い、公然性があり事実を摘示していないことが要件です。

いずれも共通点は『公然性』であるため、名誉棄損罪にあたらない場合は、こちらの侮辱罪にあたることがあります。

 

 

また昨今インターネットやSNSでの誹謗中傷による被害が深刻化していることから、

2022年7月7日に「侮辱罪」が厳罰化されました。

以前は「30日未満の拘留」又は「1万円未満の科料」だったところを、上限を引き上げて「1年以下の懲役・禁錮」と「30万円以下の罰金」が新たに加えられました。時効も1年から3年に延びたそうです。

 

 

元カノからの嫌がらせに対して最低限するべきこと

毅然とした対応

止めて欲しいと告げても誹謗中傷や嫌がらせをやめてくれない元カノは、あなたやあなたの彼氏に対して相当な恨みがある或いは未練タラタラで構ってほしいがために嫌がらせをしているので、無闇矢鱈に反応しないほうが良いでしょう。基本的には無反応を貫ぬき、相手と同じ土俵に立たないようにしましょう。しかし、身の危険を感じるほど悪質な場合は、躊躇うことなく一刻も早くに警察に相談してください。

 

証拠の保存

直接的に相手にしないスタンスを取りつつも、水面下ではするべきことがあります。それは誹謗中傷及び嫌がらせ被害の証拠を残しておくことです。警察や専門家に相談する際や、訴訟を起こす際に、被害事実を証明できる重要な証拠となります。心無い書き込みやメッセージなどはすぐに削除したくなると思いますが、まずは証拠を保存・記録してからにしましょう。

 

保存しておくもの

  1. 誹謗中傷及び嫌がらせのコメントやメッセージ・LINE等画面のスクリーンショット
  2. 相手のSNSアカウントのページ画面のスクリーンショット
  3. 誹謗中傷及び嫌がらせされた投稿のURL
  4. 相手のSNSアカウントのURL
  5. 誹謗中傷された日時がわかるメモ

 

彼氏の元カノからのSNS上での嫌がらせや誹謗中傷トラブル相談事例

彼氏の元カノからのSNS上での嫌がらせや誹謗中傷トラブル相談事例

 

  • こちらがSNSに何か投稿するたびに元カノが誹謗中傷のコメントを書いてくるのを止めさせたい
  • 会社のSNSのコメント欄に私を名指しで誹謗中傷コメントをしてきた、彼氏の元カノをどうにかしたい
  • 誹謗中傷してくる元カノを何度ブロックしても新しくアカウントを作り直してコメントやDMを送ってくる、どうやったら止めさせられるか
  • 元カノだけでなくその友達などいろんな人が誹謗中傷を書き込んでくるため精神的に参ってしまった
  • 彼氏の元カノが自身のTwitterアカウントに私に関する誹謗中傷や画像を勝手に掲載しているので削除してやめてもらいたい、罰として法的措置をとりたい
  • 彼氏の元カノが未練がましく、SNSで私をメンション付けて誹謗中傷してくるので訴えたい、慰謝料請求したい

 

 

相談例「Twitterに悪口を書かれている」

 

元カノからの誹謗中傷による嫌がらせトラブルが起きてお困りの方からの詳しい相談例を記載しています。相談例の内容は事実を一部変更して記載しています。

 

「Twitterに悪口を書かれている」の相談例

「Twitterに悪口を書かれている」
30代女性
現在の彼氏と付き合い始めてから、私のTwitterに誹謗中傷のリプやDMが何人かから届くようになりました。色々アカウントなど辿ってみましたが、どうやら、彼氏の元カノとその周りの友達によるコメントみたいです。彼氏もおそらくこれは元カノだと言ってしました。私よりも10歳年下で、相当嫉妬深い女性だそうです。書かれている内容はあまりに酷いものばかりです。彼氏に元カノにやめるよう言ってもらいましたが、本人はやっていないと否定していましたがプライベートなことまで書かれているので元カノ以外考えられません。そんななか、最近彼氏にプロポーズされたのですが、こんな嫌がらせを受けている最中に気持ち良く結婚なんて出来ません。本人は否定していますが書いているのは元カノであると発信者情報開示請求して二度と嫌がらせをしないことを約束し、慰謝料請求したいです。

 

 

解決のために必要なこと

事実確認と情報収集

彼氏の元カノからの嫌がらせを止めさせたり、慰謝料請求するためには、まず事実の確認と情報収集が必要です。異なる事実や情報では希望する解決に導けないからです。正しい事実と正しい情報を得ることで適切な解決方法を見出すことが可能となります。まずは可能な範囲で構いませんのでご自身で行えることから始めてみましょう。

 

ご自身で行えること

  • 原因の追究・・・なぜ現在のトラブルが起きてしまったのか、嫌がらせをしてくる犯人は彼氏の元カノであると推測する理由はなぜなのか?彼氏の元カノらしき人がSNSで嫌がらせをしてくるようになったきっかけやトラブルの元となった出来事はなかったのか?を確認する
  • 情報の整理・・・嫌がらせをしてくるアカウントと、現在の彼氏の元カノについて知っている情報を整理してみる、相手の言っていたことは本当か、ウソや疑問を抱く点はなかったか確認してみる
  • 自己リサーチ・・・現在自分が把握している情報からSNSやインターネットにて情報収集をしてみる、共通の知人や友人がいる場合にはそれらの人物から情報収集してみる

 

第三者を介入させる

色々方法を試しても嫌がらせが止まらない場合は、相手の人格に問題がある可能性があり危険ですので第三者(警察、弁護士や専門家)を介入させることを考えたほうが良いでしょう。それだけでも相手をビビらせる効果になることもあります。

 

 

PRCの解決サポート

嫌がらせ問題を解決するためのサポート

 

プライベートリスクコンサルティングでは、依頼人の抱える問題や彼氏の元カノからの誹謗中傷及び嫌がらせを解決するためのサポートを行います。現在のトラブルの状況と依頼人の希望する最終的な解決の形に合わせてさまざまなサポートを行うことができます。自分で解決を試みようとしたが行う手立てがなくなってしまった、専門家に依頼しようにも各ジャンルの専門家を探すことが大変、自己解決に疲れてしまったなどPRCにサポート依頼される方はさまざまです。また、専門家に依頼をしたものの自分の望む解決はできないと言われた、希望する形で進めてくれないということは意外にも多いのです。PRCではそのような悩みを抱えた方達にもご利用していただけるよう、ご自身の希望する解決に合わせたサポートを行います。もちろん費用面でも適正かつ納得してご依頼しただけるようなプランをご用意しています。自己解決における不憫や問題を解消することができます。

 

 

 

選択できるサポートプラン

ご自身で選択して依頼できる料金プラン

 

PRCの基本料金

トラブル解決サポート1

解決に向けたアドバイスリポート作成

33,000円(税込)

トラブル解決サポート2

解決に向けたサポート+必要書式作成

77,000円(税込)

トラブル解決サポート3

解決サポート+書式+手続き等代行業務

165,000円(税込)

特殊ケースのサポート

クライアントの希望する解決サポート

事前見積りによる

 

彼氏の元カノからの誹謗中傷及び嫌がらせを解決するためには、情報収集、書式作成、和解示談・裁判(弁護士)を利用することが多いといえますが、それぞれに費用がかかるため、トラブルの内容によっては多くの予算を組まなくてはならないこともあるでしょう。PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。

 

 

解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら

依頼の相談と申込方法

まずは相談したい方

彼氏の元カノからの誹謗中傷及び嫌がらせによってトラブルを抱えている方でどうすれば解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。

電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)

メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)

 

依頼申し込みを行いたい方

 

彼氏の元カノからの誹謗中傷及び嫌がらせによるトラブルを抱えている方でPRCに解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。

 

  1. 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください
  2. プランのご提案
  3. 面談によりサポート内容のご提案
  4. 規定の書面にてお申込み、費用のお支払い
  5. 担当者から随時状況確認と報告

 

 

  • 1お問合せ
    電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
  • 2面談
    面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
  • 3依頼申し込み
    規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
  • 4報告
    担当者から随時、状況確認と報告を致します。

 

 

この記事を書いたのはネットトラブル解決専門家

ネットトラブル専門家
プライベートリスクコンサルティング
ネット上のトラブル解決担当者

この記事はネット上のトラブルの問題解決に詳しい専門家が作成しています。記事内容はネットトラブル知識を持つ専門家がネット上のトラブルや誹謗中傷における基礎知識及び依頼方法、依頼料に関する情報等を過去の依頼経験や経歴より、みなさまに有益な情報をお伝えする為に過去事例なども踏まえ作成しています。

 

 

ネット上のトラブルに対する弁護士のアドバイス

弁護士のアドバイス
今井弁護士
東京第二弁護士会所属
ネット上のトラブルにおける注意点は、まず情報の真偽性を確かめることが重要です。ネット上で得た情報は必ずしも正確なものとは限りません。複数の情報源から確認することが必要となります。また、個人情報の流出や著作権の問題の場合には二次被害や三次被害の可能性も否定できません。当事者同士で解決が困難な場合は弁護士に相談し、法的措置をとることも一つの方法です。

 

 

プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。

トラブル解決のステップSTEP 01 - 05

01

経緯確認と原因追及

トラブルに至った経緯や被害の状況、トラブル相手に関する情報や、トラブルの原因になった事柄や状況等についてコンサルタントが詳しくお聞きします。また今起きているトラブルに対してクライアントが希望する「解決のかたち」(目的)を定めます。

02

現況確認とリサーチ

現在起きているトラブルの状況、生じている被害に対する調査(リサーチ)を行い事態を把握します。またトラブル相手に関する情報についてもリサーチやトラブル解決に必要な証拠類についても調査が可能です。(調査機関準備)

03

解決策の策定と手順の確認

リサーチ(調査)によって収集された情報や証拠を基に解決策を策定します。クライアント自身が希望する「解決のかたち」を実現できるよう、コンサルタントが解決までの手順や手法について提案し準備を行います。

04

解決策の実行及びサポート

解決策の選定ができたら、希望する「解決のかたち」にむけて実行していきます。クライアント自身で対処することが困難である場合はコンサルタントがサポートします。また予想しない事態に事が進んだ場合でもコンサルタントが軸道修正していきます。

05

必要に応じた専門家手配

トラブル内容によっては法的措置が必要となる事案や、予想外の展開に事が進んだ場合は、解決に適切な専門家(弁護士・書士・カウンセラー等)をコンサルタントが手配することも可能です。(無料)

関連記事

地震に便乗した義援金詐欺に注意|国民生活センターの注意喚起

地震に便乗した義援金を集めるという不審メールなどの詐欺に関する国民生活センターからの注意喚起です。地震発生後は、地震に便乗した詐欺的トラブルや悪質商法が多数発生しますので注意しましょう‥詳しく見る

SNSで誹謗中傷を受けている|誹謗中傷トラブル

いつまでも消息しない誹謗中傷する野次馬・・・。どんな理由であれ、誹謗中傷するほうが悪いのです。SNSで誹謗中傷の被害で辛い状態に今いる方、貴方が泣き寝入りする必要はありません。誹謗中傷‥詳しく見る

企業内のトラブル事例|企業トラブル

企業内トラブルは企業によって異なるさまざまな問題が発生するものです。中でもどの企業にも起こりうる可能性の高い共通トラブルの知識は知っておいて損のない情報でしょう。企業内トラブル‥詳しく見る

SNSで出会った人とのトラブル|対人トラブル

誰とでも繋がれる便利なSNSが普及し、人々の交流スタイルは昔と比べて変わってきたことは今や誰もが感じていることでしょう。SNSが人々の生活の一部になっているということは、良いこともあれ‥詳しく見る

会社に逮捕歴・前科をバラした人を特定して名誉棄損で訴えたい

会社に人の逮捕歴・前科を勝手にバラすのは名誉棄損罪に問われる可能性があります。知られるだけでなく、会社をクビになったり人間関係を壊されることもあり、人の過去の罪を言いふらす行為は正義と‥詳しく見る

お店の口コミへの誹謗中傷に困っている|ネット上のトラブル

飲食店のほとんどは、お店の繁盛や知名度獲得のために、HPや公式SNSを開設したり飲食店情報サイトに登録しています。しかし、その中で問題になっているのがお店に対しての悪質性の高い誹謗中傷‥詳しく見る

交際相手の浮気相手からのSNSによる嫌がらせ|SNSトラブル

「浮気した交際相手を許すと決めた矢先に、交際相手の元浮気相手がSNSで嫌がらせしてくるようになったので止めさせたい」 浮気された側が嫌がらせをするならまだしも、浮気相手が‥詳しく見る

通販サイトで購入した商品が届かない!だけでは済まされない危険な理由

家にいてもスマホやPC一台で買い物ができる便利なツール、ネットションピング。しかし中には詐欺の通販サイトも紛れ込んでおり、年々見分けが付きづらくなり、被害に遭う方が続出しています。通販‥詳しく見る

意図せず別サイトに誘導されサブスク契約してしまうトラブルに注意|国民生活センターの注意喚起

意図せず別サイトに誘導されサブスク契約してしまうトラブルに関する国民生活センターからの注意喚起です。国内事業者のサイトを利用していて表示されたボタンを押したところ、意図していないうちに‥詳しく見る

整形をバラした人を特定したい|情報流出

整形した事実があったとしても、それを他人に勝手に公表されることは腹が立ちますよね。相手の行為は犯罪行為にあたる可能性がありますので、泣き寝入りせずに法的措置をとることを検討してみてくだ‥詳しく見る

フェイスブックで知り合った外国人に騙されていないか心配|国際ロマンス詐欺

SNSで知り合って交際に発展するケースは近年急増していますが、中には相手に不信感を感じてしまう方もいらっしゃいます。現に、フェイスブックで友達申請が来た外国人から詐欺被害に遭うケー‥詳しく見る

母が著名人と名乗る相手からの投資勧誘を信じ込んでしまっている|詐欺トラブル

近ごろ、LINEやXなどのSNSを通して著名人の名を名乗る相手から、投資話を勧誘される詐欺被害が急増しています。このような被害に遭わないためにも、正しい知識をあらかじめ知ってお‥詳しく見る

娘の彼氏が刑期を終えて出てくる

娘の彼氏が刑期を終えて出てくる!娘の彼氏が巻き起こすトラブルの数々家庭崩壊の危機とは? 掲載日:2022/07/01 更新日:2022/07/04 ‥詳しく見る

SNSのアカウントのっとり被害|SNSトラブル

お店やインフルエンサーなどがインスタアカウントを乗っ取られた、という被害を見かけた方がある方は多いかと思います。インスタのアカウント乗っ取り被害は非常に厄介で様々なところで影響や支障が‥詳しく見る

ネット上に自分の動画、画像が上がってたらどうするべき?!|盗聴盗撮トラブル

近頃の盗撮カメラは、恐ろしいほど高機能なものがあるため、「いつの間に自分が盗撮されていた」なんてこともあり得ます。実際に、自分の知らない間に盗撮されたものをネット上で見つけてしまった、‥詳しく見る

盗撮によるリベンジポルノ被害に遭ったら|盗聴盗撮トラブル

いざ盗撮やリベンジポルノ被害に遭うとどうしてもパニックなってしまいますが、正しい知識をもって冷静に対処すれば被害の拡大を防げます。また、リベンジポルノの被害に遭って嫌な思いをした人はあ‥詳しく見る

ネット上の相手からの嫌がらせ|嫌がらせトラブル

ネットを通して共通の趣味や考えを持つ人同士が繋がることが増えました。便利で楽しい反面、そこに嫌な人がいるとトラブルになることも。ネット上の付き合いであるにも関わらず、仲間外れや派閥がで‥詳しく見る

海外投資サイト・クレカ入金詐欺

海外の投資サイトにクレジットカードを使って入金したらまさかの詐欺サイトでした。何度もログインしてもアクセスできない!クレカ入金詐欺の注意点や事例をご紹介します。これを読めばあなたはきっ‥詳しく見る

支払われていないサービス料150万円を送金するよう指示された|詐欺トラブル

送金詐欺とは、架空の話を持ち掛けて相手に金銭を指定の場所に送金するように仕向ける特殊詐欺の一つです。近ごろ、こうした送金詐欺が横行しており、特にLINEを悪用し金銭を騙し取られ‥詳しく見る

SNSでのモデル勧誘に注意|アダルトサイトトラブル

近年ではSNSの普及に伴い、モデルやタレントのスカウトもSNS上で行われるようになっています。しかし、SNSのDMで「モデル撮影があり参加しませんか?」といった勧誘を鵜吞みにして行って‥詳しく見る

元彼からのリベンジポルノ被害|リベンジポルノトラブル

リベンジポルノはいざ被害に遭うと恥ずかしくていたたまれないかもしれません。しかしこの現状を打開するためにまずは冷静になることがなによりも大事です。何をすべきか整理し、適切な対応で事態を‥詳しく見る

ハメ撮り動画を勝手に売られた|アダルトサイトトラブル

リベンジポルノやアダルト動画で収益発生など、非常識な理由でハメ撮り動画をネット上に晒してしまう人が、残念ながら世の中には存在しています。アダルトサイトに動画を無断で載せられてしまっても‥詳しく見る

マッチングアプリの女に会ったら警察に通報すると脅されお金を取られた|解決方法

マッチングアプリは人々の出会いを豊かにしてくれる素晴らしいツールではありますが、人を騙すために利用している悪質なユーザーも一定数います。お金を脅し取られたけど音信不通になったし行方もわ‥詳しく見る

よくある質問|ネット上のトラブルサポート

ネット上のトラブルサポートご利用時、依頼時のよくある質問と答えです。依頼前や相談前に気になることがあればご確認の上でご相談いただければスムーズです。 誹謗中傷被害に遭‥詳しく見る

著名人を名乗ったりつながりがあると装ってサービス勧誘される詐欺トラブルに注意|国民生活センターの注意喚起

著名人を名乗ったりつながりがあると装ってサービス勧誘される詐欺トラブルに関する国民生活センターからの注意喚起です。SNS上で著名人を名乗ったりつながりを示すアカウントから、投資を勧誘さ‥詳しく見る

SNSでの嫌がらせ被害|SNSトラブル

誰でも自分のプラットフォームを持てて好きな事を自由に投稿できるSNS。そこに他人がわざわざ茶々を入れるのは、土足で人の家に入ることと同じようなものです。中でも、誹謗中傷や無断転載、盗作‥詳しく見る

店のSNS投稿をもろパクリしている相手|SNSトラブル

SNS、インスタグラムにてお店の情報を発信する店舗が増えた中で、個人店や個人経営など、個人で管理をしている方の中には、勝手に画像や内容をパクられた、無断利用されて全く同じような投稿をさ‥詳しく見る

元セフレからのリベンジポルノ被害|リベンジポルノトラブル

元セフレから恨みを持たれていらっしゃる方は多いのではないでしょうか?付き合っていたわけでもないのに恨まれ、リベンジポルノされるなんて堪ったものではないですよね。一刻も早く対処する必要が‥詳しく見る

彼女の元彼が自分に嫌がらせをしてくるのを止めさせたい|誹謗中傷トラブル

現在付き合っている自分の彼女の元彼が、ネットで誹謗中傷のコメントを書く等の嫌がらせをしきて困っている方はお読みください。解決方法やアドバイスなど書きました。罪に当たるケースもよくありま‥詳しく見る

マッチングアプリで知り合った台湾人に投資を勧められたら騙された|国際ロマンス詐欺

マッチングアプリで台湾人と知り合い、やり取りをしていくうちに投資を勧められてお金を取り出せなくなってしまうトラブルが急増しています。そうなったときには相手の台湾人とは連絡がつかない‥詳しく見る

お問い合わせCONTACT

ネットトラブル相談窓口

0120-338-774

ネットトラブルの専門コンサルタントが対応します

ネット上のトラブル相談フォーム

※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須

※ご不安な方は偽名でもかまいません

必ずご記入ください

お住まい地域

※お住まいの地域を選択してください

必ずご記入ください

ご連絡先

※携帯または固定電話の番号をご記入ください

必ずご記入ください

メールアドレス必須

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

必ずご記入ください

トラブル種別

※トラブル種別をお選びください

サポートの種類

※希望のサポートをお選びください

トラブルに至る経緯必須

※できる限り詳しくお聞かせください

必ずご記入ください

トラブルによる被害状況

※現在生じている被害があればお聞かせください

必ずご記入ください

希望する解決の「かたち」

※理想とする解決後の状態をお聞かせください

必ずご記入ください

情報収集の有無

※情報収集が必要な場合お選びください

希望予算

円くらい
必ずご記入ください

ご都合の良い時間帯