home > 人間関係トラブル > 小学生の息子に教師が暴行しているのではと不安でならない|学校トラブル
小学生の息子に教師が暴行しているのではと不安でならない|学校トラブル
お子さんの様子の異変に気付いたとき、学校でいじめられてるのではないかと心配になるかと思います。それを確かめるには、まず学校に事実確認をされるでしょう。しかし、学校側が事実を認識しているにもかかわらず、隠してトラブルになっているケースが実際に起きています。今回は、教師が生徒に暴行している疑惑があるといった相談事例をもとに学校トラブルになった際どうするべきかついて解説します。
掲載日:2024/09/22 更新日:2024/09/22
教師が生徒に暴行している疑惑があるとき親がすべきこととは
相談例「息子の様子が最近おかしいのは担任のせいでは?」
学校トラブルが起きてお困りの方からの詳しい相談例を記載しています。相談例の内容 は事実を一部変更して記載しています。
教師が生徒に行き過ぎた指導の事実が明らかとなった事件
教師の体罰行為を学校側は見て見ぬフリ
過去に起こっていた教師による行き過ぎた指導という体罰を、学校側が把握していたにもかかわらず市教育委員会に報告していなかった事案がニュースになっています。当時小学6年生だった男子生徒が、教師から平手打ち・頭をたたく・横腹を蹴るといった体罰を行っていたのですが、そのことが発覚したのは、その男子生徒が中学生になり家族との会話の中でその事実が分かったそうです。母親はすぐに小学校に確認に体罰を行った教師と面会したところ事実を認めたようですが、そのあと学校側は市教育委員会に報告していませんでした。このように、本来は子どもの立場を守るべきである学校側が責任を持って対応しないことで、子どもの傷は一生癒えない状態になりかねません。
参考記事:13年前の体罰、記録残らず 関与教師、同じ小学校の校長赴任し発覚|毎日新聞
学校トラブルが起きたとき親はどうするべきか
お子様に直接話を聞く
お子様が普段の様子と違う傾向が見られたら、確実に何らかの問題が起きていると考えるべきでしょう。しかし、年齢によってはまだ心が成熟していないので自分から問題を親に言えないでいる場合もあるので、お子様が何も言わないからと言って問題がないと決めてしまうのは非常に危険です。お子様が抱えている問題を発見するためにも、異変に気づいたらすぐにお子様の話を直接聞いてあげましょう。お子様から話を聞く際は、肯定や否定などは特段せずに話に耳を傾けることが大切です。
子どもが言っていることは事実か確かめる
お子様から話を聞いて問題の事実が発覚した場合、それは実際に起こっているのかどうか確かめる必要があります。今回のように、担任の先生から虐待を受けているといった場合、まずは学校側に事実確認を行ってみましょう。しかし、学校側が事実を隠している可能性もありますので、その場合は同じ学校に通う同級生の親御さんやその担任のことを知っている人物などに話を聞いてみるといったことも試みてみましょう。
学校側とトラブルなった学校トラブル相談事例
学校側とトラブルなったといったPRCで多く見受けられる相談事例は以下の通りです。同様のトラブルやお悩み事を抱えられている方は解決方法についてしっかり確認したほうがよいでしょう。
- 子どもが同級生にいじめを受けているのに学校が問題を取り合ってくれない
- 小学校の担任が竹刀を持って指導していることを子どもから聞き、学校に確認したが否認された
- 中学校の担任が生徒間で明らかに贔屓をしているのに学校側がその事実を認めない
- 担任教師が代わってから子どもの様子が明らかにおかしい、不登校気味になっている
- 子どもが受けているいじめの問題がなかなか解決にならず学校の対応に不信感を持っている
解決のために必要なこと
解決するため心がけるべき点
お子様が通う学校で担任による虐待疑惑がある問題を解決するには、まず事実の確認と情報収集が必要です。異なる事実や情報では希望する解決に導けないからです。学校関係者や専門家の手を借りて、正しい事実と正しい情報を得ることで適切な解決方法を見出すことが可能となります。まずは状況を理解していき冷静な対応を心がけ、お子様が受けている被害についてご自身で行えることから始めてみましょう。
ご自分でできること
-
原因の追究・・・なぜ現在のトラブルが起きてしまったのか、学校側が事実を隠す理由はなぜなのか?問題のきっかけやトラブルの元となった出来事はなかったのか?を確認する
-
情報の整理・・・担任について知っている情報を整理してみる、担任や学校側の言っていたことは本当か、ウソや疑問を抱く点はなかったか確認してみる
-
自己リサーチ・・・現在自分が把握している情報からSNSやインターネットにて情報収集をしてみる、共通の知人や友人がいる場合にはそれらの人物から情報収集してみる
PRCの解決サポート
トラブルを解決するためのサポート
プライベートリスクコンサルティングでは、依頼人の抱える問題や学校トラブルを解決するためのサポートを行います。現在のトラブルの状況と依頼人の希望する最終的な解決の形に合わせてさまざまなサポートを行うことができます。自分で解決を試みようとしたが行う手立てがなくなってしまった、専門家に依頼しようにも各ジャンルの専門家を探すことが大変、自分解決に疲れてしまったなどPRCにサポート依頼される方はさまざまです。また、専門家に依頼をしたものの自分の望む解決はできないと言われた、希望する形で進めてくれないということは意外にも多いのです。PRCではそのような悩みを抱えた方達にもご利用していただけるよう、ご自身の希望する解決に合わせたサポートを行います。もちろん費用面でも適正かつ納得してご依頼しただけるようなプランをご用意しています。自己解決における不憫や問題を解消することができます。
選択できるサポートプラン
ご自身で選択して依頼できる料金プラン
PRCの基本料金
トラブル解決サポート1 |
解決に向けたアドバイスリポート作成 |
33,000円(税込) |
トラブル解決サポート2 |
解決に向けたサポート+必要書式作成 |
77,000円(税込) |
トラブル解決サポート3 |
解決サポート+書式+手続き等代行業務 |
165,000円(税込) |
特殊ケースのサポート |
クライアントの希望する解決サポート |
事前見積りによる |
学校トラブルを解決するためには、情報収集、書式作成、和解示談・裁判(弁護士)を利用することが多いといえますが、それぞれに費用がかかるため、トラブルの内容によっては多くの予算を組まなくてはならないこともあるでしょう。PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。
解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら
依頼の相談と申込方法
まずは相談したい方
お子様が通う学校でのトラブルを抱えている方でどうすれば解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。
電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)
メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)
依頼申し込みを行いたい方
お子様が通う学校でのトラブルを抱えている方でPRCに解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。
-
- 1お問合せ
- 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
-
- 2面談
- 面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
-
- 3依頼申し込み
- 規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
-
- 4報告
- 担当者から随時、状況確認と報告を致します。
プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。
トラブル解決のステップSTEP 01 - 05
職場の人間からのストーカー|職場トラブル
いつも職場の人間にいつも付きまとわれ気持ち悪くて仕事に行くのが憂鬱。ストーカーしてくる職場の人間をどうにかしたい!職場に迷惑がかからないように穏便に解決する方法はないか?などとお悩みで‥詳しく見る
大学教授に嫌われてしまい大学卒業できないかもしれない|人間関係トラブル
大人や先輩に怒られたことがきっかけで「自分は嫌われてるのかも・・・」と思ったことはありませんか?今回は大学教授に嫌われてしまい大学卒業できないかもしれないといった相談事例をもとに、人間‥詳しく見る
公園で子供が怪我をさせられたのに謝罪なし!親が取るべき対応とは
公園にいた子供のイタズラで息子が大けがをした方からのご相談をもとに、相手の親に謝罪と慰謝料を請求するを際の注意点や基本的な知識情報と相談先のご紹介をいたします。 ‥詳しく見る
夫のカバンから聞き覚えのない電子音が聞こえてきた|夫婦トラブル
今回は「夫の持ち物から普段聞きなれない電子音が聞こえてきた」という40代女性の相談事例をもとに、夫が隠していることを明かすためにできることを、こちらの記事で紹介しています。以前‥詳しく見る
近隣住人の騒音トラブル|騒音トラブル
マンションでおこるトラブルで一番相談が多いのは生活で起こる騒音トラブル。戸建てだから良いというわけではありませんが、マンションという半ば共同生活を伴う場合は、より一層音に関して意識を向‥詳しく見る
近隣の迷惑行為対策|ゴミ出しルール違反、違法駐車、悪臭…改善を求めるための法的な通知
近年、地域社会におけるトラブルの中でも、近隣住民による迷惑行為が注目されています。ゴミ出しルールを守らない、不法に駐車する、悪臭を放つなどの行為は、日常生活の質を著しく損なう原‥詳しく見る
近所の人が根拠のない噂話をしている|近隣トラブル
近所の人に根拠のない噂話をされお困りの方からのご相談をもとに、近隣住民による噂話の被害を解決したい際に知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介をいたします。同じような悩みを抱えて‥詳しく見る
境界の争いを和解で決着をつけるには|近隣トラブル
境界の争いを訴訟ではなく和解で決着をつけたい際に知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介です。和解によって法的争いを回避し、円満な解決を図りたいという方は参考にしたうえでご相談く‥詳しく見る
給与未払い問題を解決するためには?|職場トラブル
「給与が未払いのまま滞納されている」「給料が支払われず連絡が取れなくなった」というご相談をよく頂いております。正社員やアルバイトといった雇用形態は関係なく、給料が正当に支払われないのは‥詳しく見る
境界の争いを黙っていた不動産仲介会社に損害賠償請求したい|近隣トラブル
「物件購入の際に、以前から隣地と境界の争いがあることを黙っていた不動産仲介会社に損害賠償請求したい」という方からのご相談をもとに、解決のために必要な知識情報と相談先をご紹介いたします。‥詳しく見る
保護者トラブル|人間関係トラブル
小中学生の子供を持つ親であれば、自分の子供が学校で問題なく過ごしているかが気になることだと思います。しかし、小さな子供の場合、道徳や善悪が分からないし精神的にも未熟なので、子ど‥詳しく見る
誹謗中傷によるいじめを解決するためには?|いじめトラブル
いじめ問題のうちの一つとして代表的な誹謗中傷は、大きな社会問題となりました。基本的に、誹謗中傷をする人は精神的に問題がある人物ですので気にする価値もない相手ですが、やはりいざ被害を受け‥詳しく見る
「被害妄想の隣人が怖い」正しい対応の仕方とは|近隣トラブル
隣人からの被害妄想と思われる苦情は非常に怖いものですが、穏便に解決するには慎重な対応が必要です。隣人の被害妄想が激しくて怖いという状況に対処するための方法をいくつがご紹介していきますの‥詳しく見る
越境している隣家の木は勝手に切っても大丈夫?|近隣トラブル
隣の家の樹木が我が家の敷地に入ってきて迷惑を被っているといった方は非常に多くいらっしゃいます。それくらい隣地の樹木に関する境界トラブルは、多くの人を悩ませる厄介な問題といえます。202‥詳しく見る
新卒で入社したけど希望の配属先に行けなかったのでもう辞めたい|職場トラブル
4月になると新年度になり、新卒社員が新しい職場で働き始める時期でもあります。しかし、新卒社員が入社月で退職したり早ければ1日以内で退職してしまうという早期退職者が増えています。なぜその‥詳しく見る
子供の学校でのいじめ問題から大人同士のトラブルに|いじめトラブル
子どもがいじめられたことを知って親が介入したことで、親同士の大人喧嘩が始まることはよくあります。さらに当事者同士だけでは止まらず、LINEなどの連絡ツールを使ってママ友を巻き込み、大き‥詳しく見る
近所の人が庭でゴミを燃やす際に発生する煙と匂いに困っている|近隣トラブルの解決方法
近所の人が庭でゴミを燃やしていて、その際に発生する煙と匂いなどで困っている問題を解決するには、対処の仕方次第で結果が良くも悪くも異なります。色々試したが無理だったと泣き寝入り状態の方で‥詳しく見る
社内で盗撮されているかもしれない|職場トラブル
職場内で盗撮被害に遭ったというトラブルのご相談は、近年で非常に多くなっています。もはや、職場内はプライバシーが守られているからと安心はできないのです。あなたの職場でもし盗撮されている事‥詳しく見る
遺書なしで突然自殺した夫の本当の理由を知りたい
残された遺族に残る企業に対する不信感。今回は、何の前触れも前兆もなしに突然、夫を自殺で亡くした50代女性の相談内容をもとに自殺の実態や解決策をご紹介いたします。同じような悩みを抱えてい‥詳しく見る
トレーダーの夫を辞めさせたい
アベノミクスの恩恵を受けて数億円作ったものの、岸田総裁になってから損切続きになった、とあるご夫婦のお話をご紹介いたします。投資に興味がある方や、現在投資でトラブルになっているという方に‥詳しく見る
娘が新卒で入った会社でうまくやっているか心配|職場トラブル
4月から新年度が始まり、新たな学校に進学される方や会社に入社される方もたくさんいらっしゃるでしょう。そんなお子様がいらっしゃる親御さんは、ちゃんと上手くやっていけるのかと心配になること‥詳しく見る
リストラ不当解雇処分にあった人のトラブル事例|企業トラブル
企業からの不当解雇を受けた方や些細なトラブルによってリストラを受け、納得ができない、トラブルを解決したいという方のための社内トラブル解決やリストラ不当解雇にあった方の問題解決な‥詳しく見る
引っ越し先で近隣トラブルになる前に|近隣トラブル
新しい土地で住み始めたら、ご近所付き合いでの人間関係や騒音・悪臭・境界などといった近隣トラブルに巻き込まれてしまうケースは多く、そのような状況は事前に把握しづらい問題がつきものです。嫌‥詳しく見る
クリスマスや年末年始に向けてザオラルLINEで好きな人との連絡を再開する方法
クリスマスや年末年始に向けて好きな人にザオラルLINEしましょう。恋は自ら行動する者のみに訪れます。しかし、やり方が非常に大切です。連絡する際の注意点やアドバイス、万が一返信来なかった‥詳しく見る
離婚したモラハラ夫に子どもを会わせたくない|家族トラブル
モラハラ夫に子どもを取られたくない、本当は夫に子どもを会わせたくないのに面会交流させなきゃいけないと悩んでいる女性は多くいらっしゃいます。日本では、共同親権の導入が衆議院本会議‥詳しく見る
友だちが私の夫との不倫匂わせ投稿をしてくるのがつらい|人間関係トラブル
信頼していた友だちに夫を紹介したことで、まさかの夫とその友だちが不倫していたら絶望的ですよね。さらに、その友だちが嫌がさせするかのようにフォローし合っているSNSで夫との不倫を匂わせる‥詳しく見る
アルバイト面接に10回以上落ちてしまって仕事が決まらない|職場トラブル
アルバイトの面接を何度しても採用してもらえない、仕事がなかなか決まらず悩んでいるという方がご相談にいらっしゃるケースが近年でかなり増えています。なぜ面接に受からないのか、なかなか採用が‥詳しく見る
会社の人からのストーカー行為|ストーカートラブル
会社以外の人ならすぐに警察に通報するけど、会社の人からのストーカー行為となると警察に通報することによって会社に迷惑がかかってしまいそう。どこに相談したら良いかわからない。会社自体には迷‥詳しく見る
マンションの上階からの騒音を解決する方法
上階の人の足音などによる騒音トラブルでお困りの方からのご相談をもとに、マンションやアパートでの騒音トラブルを解決したい方が知っておくべき基本的な知識情報と相談先のご紹介をいたします。お‥詳しく見る
路上で急に襲われたときの対応術はあるのか|対人トラブル
近ごろ、殺傷事件が相次いでおりますが、被害者と加害者の関係が元交際相手だったり元配偶者のこともあれば、まったく見ず知らずである場合もあります。このように外出先で思いがけない危険に鉢合わ‥詳しく見る