home > 誹謗中傷トラブル > 誹謗中傷によるいじめを解決するためには?|いじめトラブル
誹謗中傷によるいじめを解決するためには?|いじめトラブル
いじめ問題のうちの一つとして代表的な誹謗中傷は、大きな社会問題となりました。基本的に、誹謗中傷をする人は精神的に問題がある人物ですので気にする価値もない相手ですが、やはりいざ被害を受けると精神的に相当苦しいものがあります。誹謗中傷やいじめをする側が100%悪いですのでどうかお一人で悩まないでください。誹謗中傷によるいじめの現状、特徴や解決策をご紹介いたします。
掲載日:2022/09/04 更新日:2022/09/04
誹謗中傷によるいじめを解決するために
誹謗中傷被害の現状について
誹謗中傷は犯罪
誹謗中傷した人を特定することは可能であると周知されてきた今もなお、誹謗中傷によるいじめ行為をする浅はかな人が残念ながらまだいるようです。そして、その被害に苦しむ方が後を絶えず、自ら命を絶ってしまった有名人が話題になったように、誹謗中傷は深刻な社会問題となりました。やられた側は人格否定された気持ちになり心に非常に深い傷を負います。
そもそも誹謗中傷やいじめ行為は、犯罪にあたるケースがよくあります。泣き寝入りしたり我慢することなく、訴訟を起こすことを検討することをおすすめいたします。
名誉棄損罪
名誉棄損が成立する主な要件は『公然性』と『事実の摘示』です。
『公然性』…不特定多数の人の耳や目に触れられる状態にあることを意味します。
つまり、ネットは誰でも閲覧できるものであるため、ネット上での嫌がらせや誹謗中傷は『公然性』が認められる可能性が高いと言えます。
『事実の摘示』…「他人の社会的評価を低下させる恐れがあるかどうか」が要点です。事実の真偽は関係ありません。
侮辱罪
バカ・アホなどの抽象的な表現が侮辱罪にあたります。名誉棄損とは少し違い、公然性があり事実を摘示していないことが要件です。
いずれも共通点は『公然性』であるため、名誉棄損罪にあたらない場合は、こちらの侮辱罪にあたることがあります。
また昨今インターネットやSNSでの誹謗中傷による被害が深刻化していることから、
2022年7月7日に「侮辱罪」が厳罰化されました。
以前は「30日未満の拘留」又は「1万円未満の科料」だったところを、上限を引き上げて「1年以下の懲役・禁錮」と「30万円以下の罰金」が新たに加えられました。時効も1年から3年に延びたそうです。
誹謗中傷する人の心理的特徴
1.自己肯定感が低い
自分は人より劣っていると思い込んでいて、不満や嫉妬心などやり場のない思いから他人に対して攻撃的な書き込みをすることがあります。しかし誹謗中傷をするといことは、その人の事をわざわざ考えているわけですから、その時点で、誹謗中傷している人は誹謗中傷対象者に興味があると言えるはずです。興味がなければ誹謗中傷しようとも思いませんよね。本当は好きなのかもしれません。嫉妬深い性格であるが故に愛が憎しみに変わり攻撃している可能性も十分にあります。
2.行き過ぎた正義感
コロナ禍で現れ話題になった、自粛警察やマスク警察といった人たちの心理状態もこれに当てはまります。著書『人は、なぜ他人を許せないのか?』(脳科学者 中野信子)によると、人の脳には「正義中毒」のような仕組みがあり、人と違う言動をする人や目立つ人など、わかりやすい攻撃の対象を見つけ、罰することで脳は快感を覚えるようにできているそうです。歪んだ正義感が行き過ぎたあまりに、ついつい他人を糾弾したくなっているのかもしれません。
3.ストレス発散
日常生活でストレスが溜まり、自分の憂さ晴らしのために誹謗中傷をしていることがあります。感情のはけ口にしているだけなので、身元がバレることやあなたの気持ちなど深く考えず、軽い気持ちで書き込んでいる、思慮が浅い人のする行為です。
誹謗中傷されたらどうするべきか
毅然とした対応
無闇矢鱈にやり返して足をすくわれることだけは避けたほうが良いでしょう。とは言え、誹謗中傷によるいじめを現在受けていて、やり返したい気持ちもあるかもしれません。しかし、やり返したい気持ちは時間が経つにつれ落ち着いてくるものです。相手を刺激しない、相手と同じ土俵に立たない為にも、加害者に対して毅然とした対応をとることが重要です。ただし、脅迫めいた誹謗中傷や悪質ないじめは安全確保の為に速やかに警察に相談しましょう。
証拠の保存
水面下ではしっかりと被害の証拠を残しておくことが重要です。心無い書き込みなどすぐに削除したくなりますが、SNSのコメントや掲示板の書き込みの削除申請(依頼)は、被害の証拠を保存・記録してからにしましょう。下記のものは後に訴訟を起こす際に被害事実を証明する証拠となります。消される前に手元に残しておきましょう。
- 誹謗中傷のコメントやメッセージ・LINE等画面のスクリーンショット
- 相手のアカウントのページ画面のスクリーンショット
- 誹謗中傷された投稿のURL
- 相手のアカウントのURL
- 誹謗中傷された日時のメモ
誹謗中傷によるいじめのトラブル相談事例
誹謗中傷によるいじめのトラブル相談事例
- 掲示板に悪口を書かれているので誰が書いたのか特定して訴えたい
- 誹謗中傷のメッセージが沢山届くので法的措置をとりたいが精神的に疲れてきたので代わりにやってほしい
- 誹謗中傷を書かれ悲しんでいる彼女を助けたい
- 友人がSNSで限定公開で私に対する誹謗中傷を書いたりいじめ行為をしているので慰謝料請求したい
- お客さんに口コミで誹謗中傷を書かれたので削除したい
- 何人かの人たちに、SNSで誹謗中傷のコメントを沢山書かれている、どう対処したら良いか
相談例「インスタのDMに傷付く毎日」
誹謗中傷によるいじめトラブルが起きてお困りの方からの詳しい相談例を記載しています。相談例の内容は事実を一部変更して記載しています。
解決のために必要なこと
警察・専門家に相談
誹謗中傷によるいじめは、精神的ダメージを非常に受けやすいです。これは実際に被害に遭ったことがない人にはわからないくらい、相当苦しいものでもあります。相手をブロックする程度では物理的にも、ご自身の精神的にもスッキリした解決には至らないのが現実でしょう。どうかお一人で悩まずに、誰かに相談することから始めていただきたいです。友人・知人に相談するのももちろん良いですが、誹謗中傷によるいじめ行為は、犯罪にあたるケースがよくありますので専門家に相談することをおすすめいたします。ご自身が希望する解決の形に合わせてアドバイスをしてもらえたり、解決に向けて一緒に動いてもらえます。また、身の危険を感じている場合はすぐに警察に相談しましょう。
事実背景や情報の整理
第三者に相談や協力を得ることが最重要ですが、より迅速に解決するためには無理のない範囲でご自身でも事実背景や情報を把握、整理しておくと良いでしょう。
-
原因の追究・・・なぜ現在のトラブルが起きてしまったのか、誹謗中傷によるいじめが起きた理由はなぜなのか?相手がいじめをしてくるようになったきっかけやトラブルの元となった出来事はなかったのか?を確認する
-
情報の整理・・・加害者について知っている情報を整理してみる、加害者の言っていたことは本当か、ウソや疑問を抱く点はなかったか確認してみる
-
自己リサーチ・・・現在自分が把握している情報からSNSやインターネットにて情報収集をしてみる、共通の知人や友人がいる場合にはそれらの人物から情報収集してみる
PRCの解決サポート
誹謗中傷によるいじめを解決するためのサポート
プライベートリスクコンサルティングでは、依頼人の抱える問題や誹謗中傷によるいじめを解決するためのサポートを行います。現在のトラブルの状況と依頼人の希望する最終的な解決の形に合わせてさまざまなサポートを行うことができます。自分で解決を試みようとしたが行う手立てがなくなってしまった、専門家に依頼しようにも各ジャンルの専門家を探すことが大変、自分解決に疲れてしまったなどPRCにサポート依頼される方はさまざまです。また、専門家に依頼をしたものの自分の望む解決はできないと言われた、希望する形で進めてくれないということは意外にも多いのです。PRCではそのような悩みを抱えた方達にもご利用していただけるよう、ご自身の希望する解決に合わせたサポートを行います。もちろん費用面でも適正かつ納得してご依頼しただけるようなプランをご用意しています。自己解決における不憫や問題を解消することができます。
選択できるサポートプラン
ご自身で選択して依頼できる料金プラン
PRCの基本料金
トラブル解決サポート1 |
解決に向けたアドバイスリポート作成 |
33,000円(税込) |
トラブル解決サポート2 |
解決に向けたサポート+必要書式作成 |
77,000円(税込) |
トラブル解決サポート3 |
解決サポート+書式+手続き等代行業務 |
165,000円(税込) |
特殊ケースのサポート |
クライアントの希望する解決サポート |
事前見積りによる |
誹謗中傷によるいじめを解決するためには、情報収集、書式作成、和解示談・裁判(弁護士)を利用することが多いといえますが、それぞれに費用がかかるため、トラブルの内容によっては多くの予算を組まなくてはならないこともあるでしょう。PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。
解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら
依頼の相談と申込方法
まずは相談したい方
誹謗中傷によるいじめによって悩みを抱えている方でどうすれば解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。
電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)
メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)
依頼申し込みを行いたい方
誹謗中傷やいじめによる悩みを抱えている方でPRCに解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。
- 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください
- プランのご提案
- 面談によりサポート内容のご提案
- 規定の書面にてお申込み、費用のお支払い
- 担当者から随時状況確認と報告
-
- 1お問合せ
- 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
-
- 2面談
- 面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
-
- 3依頼申し込み
- 規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
-
- 4報告
- 担当者から随時、状況確認と報告を致します。
プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。
トラブル解決のステップSTEP 01 - 05
嘘のうわさが拡散されてどうしたらいいかわからない|SNSトラブル
SNSでは誰もが容易に世界へ情報を発信し、共有することができます。しかし、その情報は必ずしも真実のものとは限りません。ときには嘘の情報が数百、数千、さらには数百万の人々に拡散されてしま‥詳しく見る
誹謗中傷トラブル|公共のトラブル相談窓口
誹謗中傷トラブルが発生した場合に、相談できる公共のトラブル相談窓口のご案内です。公共相談窓口をご利用したい方は参考にしてください。 繰り返される誹謗中傷や住所、学校などを特定‥詳しく見る
ネット上の相手からの嫌がらせ|嫌がらせトラブル
ネットを通して共通の趣味や考えを持つ人同士が繋がることが増えました。便利で楽しい反面、そこに嫌な人がいるとトラブルになることも。ネット上の付き合いであるにも関わらず、仲間外れや派閥がで‥詳しく見る
元交際相手からの誹謗中傷による嫌がらせ|誹謗中傷トラブル
たとえあなたに非があろうが、どれだけ未練をもたれていようが、誹謗中傷による嫌がらせは許されざる行為です。また、放置をしていると、職場や家族、友人、新しい恋人などまでに被害が及ぶ可能性が‥詳しく見る
SNSで誹謗中傷を受けている|誹謗中傷トラブル
いつまでも消息しない誹謗中傷する野次馬・・・。どんな理由であれ、誹謗中傷するほうが悪いのです。SNSで誹謗中傷の被害で辛い状態に今いる方、貴方が泣き寝入りする必要はありません。誹謗中傷‥詳しく見る
飲食店への誹謗中傷による嫌がらせ|誹謗中傷トラブル
飲食店にとって、ネガティブな口コミ・評判を書き込まれてしまうと大きなダメージになりますよね。飲食店への誹謗中傷は、特に衛生面の問題が発覚した際に、必要以上の批判が飛び交い誹謗中傷に発展‥詳しく見る
ネットの掲示板に誹謗中傷を受けている|誹謗中傷トラブル
ネット掲示板の匿名性を盾にした卑劣な書き込みに苦しむ方が後を絶たない世の中。書き込んだ側は軽い気持ちでやったとしても、書かれた側が負う心の傷は非常に深く辛いものです。今被害を受けて苦し‥詳しく見る
ネット上に差別的な書き込みをした相手を特定して慰謝料請求する方法をわかりやすく解説|誹謗中傷トラブル
SNSなどネット上で差別的な誹謗中傷コメントをされた場合、相手が誰だかわからなくても法的手段を使って相手を特定し、対処することができます。詳しい手順や注意点、サポートを得られる相談先な‥詳しく見る
彼氏の元カノがSNSで嫌がらせをしてくる|誹謗中傷トラブル
彼氏の元カノからの嫌がらせ被害に遭っている方の為に、解決方法やアドバイスなど書きました。SNSなどネットでの誹謗中傷及び嫌がらせ行為は放置していると被害者の精神に負担をかけるどころか、‥詳しく見る
インフルエンサーへの誹謗中傷でお困りの方|誹謗中傷トラブル
いくらフォロワーが沢山いてもインフルエンサーも一人の人間です。ちょっとした誹謗中傷で心が傷つくのは当然のことであり、許されるものではありません。インフルエンサーの活動をアンチによる誹謗‥詳しく見る
彼女の元彼が自分に嫌がらせをしてくるのを止めさせたい|誹謗中傷トラブル
現在付き合っている自分の彼女の元彼が、ネットで誹謗中傷のコメントを書く等の嫌がらせをしきて困っている方はお読みください。解決方法やアドバイスなど書きました。罪に当たるケースもよくありま‥詳しく見る
アカウントが乗っ取られたスマホトラブル|SNSトラブル
ラインやフェイスブック、インスタグラム、ツイッター、アップルIDなどのアカウントが盗られたり乗っ取られたという被害が後を絶ちません。盗られたアカウントで犯罪に悪用されたり、大切‥詳しく見る
窓口でのやりとり動画を無断でSNSに投稿された|誹謗中傷トラブル
窓口に訪れた市民とトラブルになった職員の方に向けて、基本的な法律知識や具体的な対応方法から解決方法までご紹介いたします。今回はネット上にやりとり動画を無断で公開されたり誹謗中傷コメント‥詳しく見る
よくある質問|誹謗中傷トラブルサポート
誹謗中傷トラブルサポートご利用時、依頼時のよくある質問と答えです。依頼前や相談前に気になることがあればご確認の上でご相談いただければスムーズです。 誹謗中傷被害に遭っ‥詳しく見る
お店の口コミへの誹謗中傷に困っている|ネット上のトラブル
飲食店のほとんどは、お店の繁盛や知名度獲得のために、HPや公式SNSを開設したり飲食店情報サイトに登録しています。しかし、その中で問題になっているのがお店に対しての悪質性の高い誹謗中傷‥詳しく見る
フリーランスがトラブルに遭ってしまったら|誹謗中傷トラブル
フリーランスの方は、自営業している場で業務上のトラブルが発生したときに、予め用意されているセーフティーネットがなく自力で何とかしなければなりません。また現代ではSNSの利用者が多数なこ‥詳しく見る