home > 職場トラブル > 同僚からしつこく誘われたり後付けられたりして怖い|職場トラブル

同僚からしつこく誘われたり後付けられたりして怖い|職場トラブル

 

同僚からしつこく誘われたり後付けられたりして怖い|職場トラブル

 

ストーカーの被害は、交際関係があったパートナー間だけではなく、職場の同僚や上司、顧客といった仕事関係にある相手との間でストーカートラブルが起こる事案が頻発しています。特に、職場内で発生すると毎日顔を合わせなければいけない環境であることも多く、被害者の精神的ダメージやトラブルが起きやすくなる原因にもなります。今回は、同僚からしつこく誘われたり後付けられたりして怖いという40代女性からの相談事例をもとに、職場の同僚からストーカー行為をされた際の対処法や相談できる機関をご紹介いたします。現在、同じようなお悩みのある方は是非参考にしてみてください。

 

 

掲載日:2024/05/17 更新日:2024/05/17

 

 

同僚からしつこくされストーカー被害に遭っている際の対処法

職場の従業員からストーカー被害にあった実際の事件

同僚からのストーカートラブルで殺害事件も

職場でのストーカートラブルが原因で、被害女性が殺害されてしまうという事件が起こってしまいました。山梨県で起こった同僚女性死体遺棄事件では、事件が起こる以前から被害に遭った女性社員が加害者の男性社員につきまといなどのストーカー行為があったとみられています。下記では、この事件を取り上げたニュース記事やその他職場関連のストーカー事件のニュースをピックアップしておりますので、ぜひご覧になって実態を確認してみてください。

 

 

職場関連のストーカー事件に関する報道(2024年5月時点)

 

 

職場の人間からのストーカーの危険性

職場の同僚からのストーカートラブルで多いのが、

  • 「誰にどう相談したら良いか分からない」
  • 「自意識過剰だったら恥ずかしい」
  • 「職場に迷惑かけることになってしまわないか不安」
  • 「上司に相談したことで相手を逆撫でしてしまうかもしれない」

などと、被害者側が悩みを抱え込んでしまう方が非常に多くいらっしゃいます。

 

しかし、一人で我慢していては精神的なストレスが心身に悪影響を及ぼし、仕事に支障が生じてしまうことがあります。上司に相談していなければ、あなた自身の問題だと思われてしまいそうなってしまえば本末転倒です。どのような理由であれ、ストーカーする同僚が100%悪いのですから一人で抱え込むのはやめましょう。また正規雇用のような常勤の方なら、ただでさえ同僚や上司と長く同じ時間、同じ空間、同じ情報を共有することになります。ほかの人間関係と比べて、個人情報やスケジュールなど把握しやすく、つまりプライベートを探られやすいということです。職場の同僚や上司からのストーカー行為を放置していると、ストーカーの気持ちは益々ヒートアップし、気持ち悪いストーカー行為がエスカレートしてしまうことがあります。なお、異動や退職するだけでは解決に至らないこともありトラブルが発展してしまう可能性があります。

 

 

職場でストーカートラブルが起きた際の対策方法

絶対に加害者と2人きりにならない

ストーカー加害者から危害を加えられる状況の多くは、その相手と2人きりの状況である場合が非常に多いです。例えば、退勤後の人気のいない帰り道や車の中、夜遅くの他の社員がいない職場などが考えられます。少しでもストーカー行為が見られる際は、その加害者と2人きりになる状況を絶対に作らないようにしましょう。

 

 

上司や人事部に相談する

事業主にはストーカーに対して適切な対応をする義務があります。事業主が職場における性的な言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置に ついての指針 (平成 18 年厚生労働省告示第 615 号)

つきまとい・執拗な連絡・脅し・サシでの誘いの強要などをされたら、同僚であれば直属の上司へ相談、上司であれば別の上司や人事部に相談してみましょう。しかし、職場内の誰かに相談する際は慎重に行うようにしてください。上司や人事部は相談を受けた後、事実確認のために加害者側からも事情聴取をするかと思います。やり方によっては、加害者側の気持ちを逆撫でして被害者への嫌がらせや報復が起こり事態を悪化させる可能性があります。職場内の人に相談する際は、加害者側にどう対応するのかきちんと確認しておくことが重要です。

 

 

警察や専門機関に相談する

ストーカー行為をしてくる職場の同僚や上司は、あなたの個人情報を握っていることがあります。上司が職場でストーカー行為をしている人間に注意し、仮に加害者側が異動や退職をしたとしても、ストーカー行為の根本的な解決に繋がっているかは定かでない場合もあります。むしろ逆上して、あなたを危険に至らしめる可能性もあります。場合によっては警察または弁護士やストーカーに関する知識のある専門家に相談しておくのも視野に入れてみてください。

 

 

職場の同僚や上司からストーカーされたトラブル相談事例

下記では、職場の同僚や上司からストーカーされたトラブルの相談事例を一部ご紹介しています。もし同じようなお悩みがある方は、参考にしてみて専門的な知識のある相談機関やPRCに相談してみましょう。

 

  • 頼んでも無いのに帰りの電車の方向が違う職場の先輩が「送ってあげるよ」となどと言い、最寄り駅まで同乗してくるのを穏便に止めさせたい
  • 休みの日に遭遇する率があまりに高いのでストーカーされてる気がする、休みの日にまで職場の人間に会いたくないのでどうしたら良いか?
  • 職場の人間からもらった誕生日プレゼントに盗聴器が入っていた気持ち悪い、でも職場の人たちに迷惑をかけたくないのでどこにどう相談したら良いかわからない
  • いつも職場に向かう途中、偶然を装うように待ち伏せされる、この職場の人間のストーカー行為のせいで毎日憂鬱なのでどうにかしてほしい
  • ストーカー行為をしてくる職場の人間にストーカーを止めて欲しいと伝えたら次はモラハラしてくるようになったのでどうにか退職させたい
  • ランチや休憩に行くのにもトイレに行くのにも付きまとい気持ち悪いストーカーみたいなことをしてくる職場の人間から逃げたい
  • ストーカーしてくる職場の人間にSNSアカウントを見つけられフォローされた、見られたくないのでブロックしたいけど、そうすると職場で気まずくなりそうなので他に良い方法はないか?

 

 

相談例「同僚からのストーカー行為を人事に相談するか迷っている」

 

職場の同僚とのストーカートラブルが起きてお困りの方からの詳しい相談例を記載しています。相談例の内容は事実を一部変更して記載しています。

 

相談例「同僚からのストーカー行為を人事に相談するか迷っている」

「同僚からのストーカー行為を人事に相談するか迷っている」
30代女性
私はある企業の正社員として勤務しているのですが、最近他県のグループ会社から出向してきた男性社員からしつこくされていて困っています。例えば、勤務終わりに食事に誘われて断ると「食事一緒に行くとまずいことでもあるんですか?」と言われたり、連絡先が書いてある紙を渡された時に、放っておいたら「手紙見てください」と言ってきて凄く嫌です。最近、私が帰宅途中にその男性社員と八合わせたりすることがあったりして、あとを付けられているんだと思います。セクハラにも当たる気がするので、人事に相談したいのですが、最近のストーカーのニュースで逆恨みされて被害者が殺害されてしまった事件を見てとても怖いので、どこに相談すればいいのか悩んでいます。

 

 

職場の人間によるストーカー行為解決のために必要なこと

専門家に相談して事実確認を

ストーカー行為や行き過ぎた行為をしてしまう人間の心理状態は正常ではありませんので放置していると危険です。ストーカー行為を上司に相談しても解決しない場合は警察やストーカー問題や法律に詳しい専門家に相談しましょう。証拠が不十分な場合は、警察だけではなかなか動いてもらえなかったり、根本的に解決できないことがあります。そういった場合に有効的なのが専門家に協力を得ることです。ストーカーされているという事実確認をとって証拠を得られたり、プロならではの方法で解決していきます。相手に接触せず示談交渉できることも最大のメリットです。特に、職場に迷惑をかけずに穏便に解決したいという方には向いているでしょう。

 

 

ご自身で行えること

 

  • 原因の追究・・・なぜ職場の同僚にストーカーされてしまったのか、職場の同僚がストーカーしてくる理由はなぜなのか?職場の同僚からストーカーされるようになったきっかけや職場の同僚があなたに対してわだかまりを持つ元となった出来事はなかったのか?を確認する
  • 情報の整理・・・職場の同僚について知っている情報を整理してみる、職場の同僚の言っていたことは本当か、ウソや疑問を抱く点はなかったか確認してみる
  • 自己リサーチ・・・現在自分が把握している情報からSNSやインターネットにて情報収集をしてみる、共通の知人や友人がいる場合にはそれらの人物から情報収集してみる

 

 

PRCの解決サポート

職場の同僚からのストーカートラブルを解決するためのサポート

 

プライベートリスクコンサルティングでは、依頼人の抱える問題や職場の同僚からのストーカートラブルを解決するためのサポートを行います。現在のストーカーや職場の状況と依頼人の希望する最終的な解決の形に合わせてさまざまなサポートを行うことができます。自分で解決を試みようとしたが行う手立てがなくなってしまった、専門家に依頼しようにも各ジャンルの専門家を探すことが大変、自己解決に疲れてしまったなどPRCにサポート依頼される方はさまざまです。また、専門家に依頼をしたものの自分の望む解決はできないと言われた、希望する形で進めてくれないということは意外にも多いのです。PRCではそのような悩みを抱えた方達にもご利用していただけるよう、ご自身の希望する形に合わせたサポートを行います。もちろん費用面でも適正かつ納得してご依頼しただけるようなプランをご用意しています。自己解決における不憫や問題を解消することができます。

 

 

 

選択できるサポートプラン

ご自身で選択して依頼できる料金プラン

 

PRCの基本料金

トラブル解決サポート1

解決に向けたアドバイスリポート作成

33,000円(税込)

トラブル解決サポート2

解決に向けたサポート+必要書式作成

77,000円(税込)

トラブル解決サポート3

解決サポート+書式+手続き等代行業務

165,000円(税込)

特殊ケースのサポート

クライアントの希望する解決サポート

事前見積りによる

 

職場の同僚からのストーカートラブルを解決するためには、情報収集、書式作成、和解示談・裁判(弁護士)を利用することが多いといえますが、それぞれに費用がかかるため、トラブルの内容によっては多くの予算を組まなくてはならないこともあるでしょう。PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。

 

 

解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら

依頼の相談と申込方法

まずは相談したい方

職場の同僚からのストーカー行為によって悩み、問題を抱えている方でどうすれば解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。

電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)

メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)

 

依頼申し込みを行いたい方

 

職場の同僚からのストーカー行為による悩み、問題を抱えている方でPRCに解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。

 

  • 1お問合せ
    電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
  • 2面談
    面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
  • 3依頼申し込み
    規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
  • 4報告
    担当者から随時、状況確認と報告を致します。

 

 

この記事を書いたのは職場トラブル解決専門家

職場トラブル専門家
プライベートリスクコンサルティング
職場トラブル解決担当者

この記事は職場問題解決に詳しい専門家が作成しています。記事内容は職場トラブル知識を持つ専門家が職場トラブルにおける基礎知識及び依頼方法、依頼料に関する情報等を過去の依頼経験や経歴より、みなさまに有益な情報をお伝えする為に過去事例なども踏まえ作成しています。

 

 

職場トラブルに対する弁護士のアドバイス

弁護士のアドバイス
今井弁護士
東京第二弁護士会所属
職場でのトラブルが発生したら、まずは自分の意見だけを主張するのではなく相手の主張もしっかりと聞いた上で、人事や上司と話し合いを行うことが解決策となります。ただ、社内では解決できない問題の場合には法的な対応をとることも一つの方法です。弁護士は労働法や契約法などの専門知識を持ち、労働者の権利や利益を守るためのアドバイスや代理行為を行うことができます。

 

 

プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。

トラブル解決のステップSTEP 01 - 05

01

経緯確認と原因追及

トラブルに至った経緯や被害の状況、トラブル相手に関する情報や、トラブルの原因になった事柄や状況等についてコンサルタントが詳しくお聞きします。また今起きているトラブルに対してクライアントが希望する「解決のかたち」(目的)を定めます。

02

現況確認とリサーチ

現在起きているトラブルの状況、生じている被害に対する調査(リサーチ)を行い事態を把握します。またトラブル相手に関する情報についてもリサーチやトラブル解決に必要な証拠類についても調査が可能です。(調査機関準備)

03

解決策の策定と手順の確認

リサーチ(調査)によって収集された情報や証拠を基に解決策を策定します。クライアント自身が希望する「解決のかたち」を実現できるよう、コンサルタントが解決までの手順や手法について提案し準備を行います。

04

解決策の実行及びサポート

解決策の選定ができたら、希望する「解決のかたち」にむけて実行していきます。クライアント自身で対処することが困難である場合はコンサルタントがサポートします。また予想しない事態に事が進んだ場合でもコンサルタントが軸道修正していきます。

05

必要に応じた専門家手配

トラブル内容によっては法的措置が必要となる事案や、予想外の展開に事が進んだ場合は、解決に適切な専門家(弁護士・書士・カウンセラー等)をコンサルタントが手配することも可能です。(無料)

関連記事

職場の人間からのストーカー|職場トラブル

いつも職場の人間にいつも付きまとわれ気持ち悪くて仕事に行くのが憂鬱。ストーカーしてくる職場の人間をどうにかしたい!職場に迷惑がかからないように穏便に解決する方法はないか?などとお悩みで‥詳しく見る

FCオーナー契約したけどコロナ禍で条件が悪くなった

フランチャイズ契約したけどコロナ禍で契約条件を見直されて条件が悪くなりフランチャイズ契約を継続できない業務委託契約になっていて社員を搾る会社の狡猾手口とは一体?! ‥詳しく見る

会社を辞めたいけど上司に言い出しづらい|職場トラブル

特に会社とトラブルになっている訳じゃないけど、退職したいと言いだしづらいとお悩みの方からご相談をよく受けます。対面で話すことが苦手という方もいらっしゃるでしょうし、一人で悩む必要はあり‥詳しく見る

職場の人間とのトラブル|対人トラブル

「職場の人間とトラブルが起きて職場に居づらくなってしまった」とお悩みの方からご相談をよく受けます。あなただけが一人思い悩み、我慢する必要などありません。少しでも有利に解決していただきた‥詳しく見る

給与未払い問題を解決するためには?|職場トラブル

「給与が未払いのまま滞納されている」「給料が支払われず連絡が取れなくなった」というご相談をよく頂いております。正社員やアルバイトといった雇用形態は関係なく、給料が正当に支払われないのは‥詳しく見る

職場で起こり得るトラブルとは

職場でのトラブルは、当事者同士だけでは解決できない問題が多く、最悪の場合取り返しのつかないような事件や事故に発展してしまうケースもあります。特に近年多い職場のトラブルを例にあげています‥詳しく見る

社内の同僚からの嫌がらせ|嫌がらせトラブル

どれだけ良い会社でも人と人とが関わっている以上、同僚という関係ならではの妬みによって社内で嫌がらせが起きることが度々あります。社内の同僚からの嫌がらせでお悩みの方に参考にしていただきた‥詳しく見る

社内不倫によるトラブル解決|職場トラブル

PRCでいただく相談の中でも不倫に関する相談は特に多く、不倫相手との共通点で最も多いのが職場が同じといったパターンです。会社という場は同じ目標を持ったメンバーが長い時間を共にすることが‥詳しく見る

職場トラブル|公共のトラブル相談窓口

職場においてトラブルが発生した場合に、相談できる公共のトラブル相談窓口のご案内です。公共相談窓口をご利用したい方は参考にしてください。 仕事に関する相談 労働条件に関す‥詳しく見る

今の職場を休職したがこのままでは復職できないかもしれない|職場トラブル

仕事をしている中で様々なストレスが生じ、通常の職務ができなくなってしまった際に会社を退職せずに休職をとるケースが多くなっています。休職となったらもちろん休息を十分とることが最重要です。‥詳しく見る

職場で宗教差別に遭っている|レリジャスハラスメント

職場での宗教差別(レリジャスハラスメント)は、自分自身の精神的・経済的苦痛を引き起こすだけでなく、職場の雰囲気を悪化させることがあります。適切な対応方法を模索し、問題解決に向かうことが‥詳しく見る

グレーの仕事をやめたいけどやめられない|職場トラブル

世の中にはブラック企業やグレーの仕事がまだまだ存在します。転職や就職する際にはよく注意しなければなりません。こちらの記事では、「転職先がグレーの仕事でやめたいけどやめられない」という方‥詳しく見る

リストラ不当解雇処分にあった人のトラブル事例|企業トラブル

企業からの不当解雇を受けた方や些細なトラブルによってリストラを受け、納得ができない、トラブルを解決したいという方のための社内トラブル解決やリストラ不当解雇にあった方の問題解決な‥詳しく見る

会社の人からのストーカー行為|ストーカートラブル

会社以外の人ならすぐに警察に通報するけど、会社の人からのストーカー行為となると警察に通報することによって会社に迷惑がかかってしまいそう。どこに相談したら良いかわからない。会社自体には迷‥詳しく見る

就活中の息子の就職先がブラック企業か調査

就活中の息子の就職先がブラック企業か調査したい親心!実際調査依頼して分かった事とは?息子さんの勤め先や職場に不安を感じている方は事例を参考にしてご相談ください。 ‥詳しく見る

娘が新卒で入った会社でうまくやっているか心配|職場トラブル

4月から新年度が始まり、新たな学校に進学される方や会社に入社される方もたくさんいらっしゃるでしょう。そんなお子様がいらっしゃる親御さんは、ちゃんと上手くやっていけるのかと心配になること‥詳しく見る

新卒で入社したけど希望の配属先に行けなかったのでもう辞めたい|職場トラブル

4月になると新年度になり、新卒社員が新しい職場で働き始める時期でもあります。しかし、新卒社員が入社月で退職したり早ければ1日以内で退職してしまうという早期退職者が増えています。なぜその‥詳しく見る

上司に毎日暴力による肉体いじめを食らっている|いじめトラブル

「毎日のように職場の上司から肉体的暴力を受けています」とお悩みの男性からのご相談をもとに対処法や解決サポートをご紹介します。 掲載日:2021/11/15 更新日‥詳しく見る

社内で盗撮されているかもしれない|職場トラブル

職場内で盗撮被害に遭ったというトラブルのご相談は、近年で非常に多くなっています。もはや、職場内はプライバシーが守られているからと安心はできないのです。あなたの職場でもし盗撮されている事‥詳しく見る

会社に逮捕歴・前科をバラした人を特定して名誉棄損で訴えたい

会社に人の逮捕歴・前科を勝手にバラすのは名誉棄損罪に問われる可能性があります。知られるだけでなく、会社をクビになったり人間関係を壊されることもあり、人の過去の罪を言いふらす行為は正義と‥詳しく見る

職場での嫌がらせ、ハラスメントに悩んでいる方|職場トラブル

企業はハラスメントの防止を法律で義務付けられていますが、まだまだ多くの方が被害に遭い悩んでいる現状があります。職場での嫌がらせやハラスメントに悩んでいる方に向けて、解決方法やアドバイス‥詳しく見る

アルバイト面接に10回以上落ちてしまって仕事が決まらない|職場トラブル

アルバイトの面接を何度しても採用してもらえない、仕事がなかなか決まらず悩んでいるという方がご相談にいらっしゃるケースが近年でかなり増えています。なぜ面接に受からないのか、なかなか採用が‥詳しく見る

毎晩酔いつぶれて帰ってくる旦那

毎晩泥酔状態で帰ってくる旦那!仕事だとは言え耐えに耐えれず、探偵に旦那の素行調査を依頼したり、旦那の上司に相談したりと、旦那のグチや不安をぶちまけました。数か月後まさかの展開になるなん‥詳しく見る

よくある質問|職場トラブルサポート

職場トラブルサポートご利用時、依頼時のよくある質問と答えです。依頼前や相談前に気になることがあればご確認の上でご相談いただければスムーズです。 会社での人間関係に悩ん‥詳しく見る

マニュアルがないと生きられないマニュアル人間|職場トラブル

マニュアルがないと働けない。マニュアルがないと生きられないマニュアル人間達の職場トラブル相談事例や解決方法のご紹介と意外と知られていないマニュアル人間の大切さなどもご紹介します。 ‥詳しく見る

遺書なしで突然自殺した夫の本当の理由を知りたい

残された遺族に残る企業に対する不信感。今回は、何の前触れも前兆もなしに突然、夫を自殺で亡くした50代女性の相談内容をもとに自殺の実態や解決策をご紹介いたします。同じような悩みを抱えてい‥詳しく見る

ネット上の相手とのトラブルで嫌がらせに|対人トラブル

どのような揉め事があろうとネット上で嫌がらせをする時点で人としておかしいです。あなたが苦しむ必要は本来ありません。匿名性があるからってあまり調子に乗らない方がいいということを相手にわか‥詳しく見る

お問い合わせCONTACT

職場トラブル相談窓口

0120-338-774

職場トラブルの専門コンサルタントが対応します

職場トラブル相談フォーム

※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須

※ご不安な方は偽名でもかまいません

必ずご記入ください

お住まい地域

※お住まいの地域を選択してください

必ずご記入ください

ご連絡先

※携帯または固定電話の番号をご記入ください

必ずご記入ください

メールアドレス必須

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

必ずご記入ください

トラブル相手

※対象人物をお選びください

サポートの種類

※希望のサポートをお選びください

トラブルに至る経緯必須

※できる限り詳しくお聞かせください

必ずご記入ください

トラブルによる被害状況

※現在生じている被害があればお聞かせください

必ずご記入ください

希望する解決の「かたち」

※理想とする解決後の状態をお聞かせください

必ずご記入ください

情報収集の有無

※情報収集が必要な場合お選びください

希望予算

円くらい
必ずご記入ください

ご都合の良い時間帯