home > 隣の家から子どもを虐待しているような音が聞こえたら通報するべき?|対人トラブル

隣の家から子どもを虐待しているような音が聞こえたら通報するべき?|対人トラブル

隣の家から子どもを虐待しているような音が聞こえたら通報するべき?|対人トラブル


 

子どもが虐待死する事件が後を絶ちません。今も親から受ける虐待に耐えている子どもが近くにいるかもしれません。そのような子どもを、近隣住民が気付いて対処することで子どもの命が救われます。こちらの記事では、実際に相談があった事例をもとに、隣の家から子どもを虐待しているような音が聞こえたら取るべき行動と相談先をご紹介いたします。

 

 

掲載日:2024/09/13 更新日:2024/09/13

 

子どもの虐待が疑われる近隣住民がいたらするべきこと

近年起きている子どもの虐待問題とは

母親と交際相手と共謀した虐待が多発

令和に入った現在でも、子どもの虐待死事件が後を絶ちません。近年では、生みの母親がシングルマザーとなった後に出会った交際相手の男性と共謀して、子どもを虐待し過剰な暴行によって子どもが死亡するといった事件が非常に多くなっています。ただ、第三者が児童相談所に通報したことによって虐待が発覚し親が逮捕され、子どもの虐待死を免れた事件もあります。このように早期発見によって、子どもの命が救われることもあるのです。

 

 

【実際にあった子どもの虐待事件】

 

 

近隣住民が迷惑行為を受ける事件も

子どもの虐待を通報された逆恨みで、近隣住民がその母親から嫌がらせを受けるといったトラブルも起こっています。以下の参考記事では、実際のところ虐待を通報した方はまた別の近隣住民であったのですが、勘違いされてしまった近隣住民が、玄関のドアを蹴り上げられ暴言を吐かれるといった迷惑行為、さらには「子どもを殺す」といった脅迫行為の被害にも遭ったようです。こうしたトラブルが起こることも考え、トラブル回避のための準備もしておくとよいでしょう。

 

参考:【独自】玄関ドア蹴り上げ「子どもを殺す」「早く死ね」3カ月間続く嫌がらせ…“虐待通報”の逆恨み 脅迫容疑で母親逮捕 宮城・大崎市|FNNプライムオンライン

 

相談例「隣の家から母親が怒鳴る声が聞こえる」

 

隣の家が子どもに虐待しているかもしれないとお悩みの方からの詳しい相談例を記載しています。相談例の内容 は事実を一部変更して記載しています。

 

相談例「隣の家から母親が怒鳴る声が聞こえる」

「隣の家から母親が怒鳴る声が聞こえる」
40代男性
最近、住んでいるマンションの隣の家から、女性が怒鳴るような声がよく聞こえるようになりました。その声はおそらく、隣に住んでいる30代くらいの女性で、確か未就学児くらいの子がいたと思います。怒鳴り声は決まって夕方ごろに聞こえてきます。もしかしたら子どもに虐待しているのではないかと関ぎているのですが、もし本当に虐待されているのならとても心配です。通報すべきでしょうか?

 

 

子どもの虐待が疑われる近隣住民をみかけたら

児童相談所に連絡する

子どもは幼いため、助けを求めたくても自力でSOSを出すのは難しい場合がほとんどです。かといって、警察に通報したことで子どもの母親に気づかれ、逆恨みされたらいやだと思います。そのような心配がある場合は、児童相談所に連絡して状況を説明し、虐待が疑われると判断されれば児童相談所から警察に通報してもらうようにするとよいでしょう。虐待は早期発見が重要になりますので、少しでも違和感を感じていることがあれば、以下のダイヤルに連絡して相談してみましょう。

 

児童相談所虐待対応ダイヤル

局番なし189(いちはやく)

詳しくはこちら

 

 

解決に必要なこと

事実確認と情報収集

 

隣の家から子どもを虐待しているような音が聞こえたら、まずは事実の確認と情報収集が必要です。異なる事実や情報では希望する解決に導けないからです。正しい事実と正しい情報を得ることで適切な解決方法を見出すことが可能となります。まずはご自身で行えることから始めてみましょう。

 

自分自身で行えることとは?

 

  • 原因の追究・・・本当に子どもへの虐待が起きているのか?なぜそう思うのか、そのきっかけやトラブルの元となった出来事の情報をさらに確認する
  • 情報の整理・・・虐待が疑われる近隣住民のことについて知っている情報を整理してみる、近隣住民の言っていたことは本当か、ウソや疑問を抱く点はなかったか確認してみる
  • 自己リサーチ・・・現在自分が把握している情報からSNSやインターネットにて情報収集をしてみる、共通の知人や友人がいる場合にはそれらの人物から情報収集してみる

 

 

PRCの解決サポート

隣人の虐待が疑われたときの解決サポート

 

プライベートリスクコンサルティングでは、依頼人の抱える問題や家族問題を解決するためのサポート行います。現在のトラブルの状況と依頼人の希望する最終的な解決の形に合わせてさまざまなサポートを行うことができます。弁護士や行政書士、探偵調査士などの専門家の手配も可能です。自分で解決を試みようとしたが行う手立てがなくなってしまった、専門家に依頼しようにも各ジャンルの専門家を探すことが大変、自己解決に疲れてしまったなどPRCにサポート依頼される方はさまざまです。また、専門家に依頼をしたものの自分の望む解決はできないと言われた、希望する形で進めてくれないということは意外にも多いのです。PRCではそのような悩みを抱えた方達にもご利用していただけるよう、ご自身の希望する解決に合わせたサポートを行います。もちろん費用面でも適正かつ納得してご依頼しただけるようなプランをご用意しています。自己解決における不憫や問題を解消することができます。是非ご相談ください。

 

 

選択できるサポートプラン

ご自身で選択して依頼できる料金プラン

 

PRCの基本料金

トラブル解決サポート1

解決に向けたアドバイスリポート作成

33,000円(税込)

トラブル解決サポート2

解決に向けたサポート+必要書式作成

77,000円(税込)

トラブル解決サポート3

解決サポート+書式+手続き等代行業務

165,000円(税込)

特殊ケースのサポート

クライアントの希望する解決サポート

事前見積りによる

 

PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。

 

 

解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら

依頼の相談と申込方法

まずは相談したい方

隣人の虐待が疑われるのにどうすればいいのかわからないとお悩みの方で、どうすれば問題を解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。

電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)

メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)

 

依頼申し込みを行いたい方

 

隣人の虐待が疑われるのにどうすればいいのかわからないとお悩みの方でPRCに解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。

 

プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。

トラブル解決のステップSTEP 01 - 05

01

経緯確認と原因追及

トラブルに至った経緯や被害の状況、トラブル相手に関する情報や、トラブルの原因になった事柄や状況等についてコンサルタントが詳しくお聞きします。また今起きているトラブルに対してクライアントが希望する「解決のかたち」(目的)を定めます。

02

現況確認とリサーチ

現在起きているトラブルの状況、生じている被害に対する調査(リサーチ)を行い事態を把握します。またトラブル相手に関する情報についてもリサーチやトラブル解決に必要な証拠類についても調査が可能です。(調査機関準備)

03

解決策の策定と手順の確認

リサーチ(調査)によって収集された情報や証拠を基に解決策を策定します。クライアント自身が希望する「解決のかたち」を実現できるよう、コンサルタントが解決までの手順や手法について提案し準備を行います。

04

解決策の実行及びサポート

解決策の選定ができたら、希望する「解決のかたち」にむけて実行していきます。クライアント自身で対処することが困難である場合はコンサルタントがサポートします。また予想しない事態に事が進んだ場合でもコンサルタントが軸道修正していきます。

05

必要に応じた専門家手配

トラブル内容によっては法的措置が必要となる事案や、予想外の展開に事が進んだ場合は、解決に適切な専門家(弁護士・書士・カウンセラー等)をコンサルタントが手配することも可能です。(無料)

関連記事

子供が友達に怪我をさせて高額な慰謝料を請求されている

子供が成長していく上で、子ども同士の怪我トラブルが起きることは珍しいことではありません。穏便に解決できれば良いですが、時に相手の親から高額な慰謝料を請求されるといった悩ましい問題が発生‥詳しく見る

飼い犬同士の喧嘩で自分の愛犬が噛んで怪我をさせてしまったトラブル

飼い犬同士で喧嘩になり、ご自身の愛犬が相手の犬に怪我をさせてしまったトラブルが起きた際に、対応する方法や法的責任についてご紹介します。責任を負う部分と、負わなくても良い部分を理解し、適‥詳しく見る

路上で急に襲われたときの対応術はあるのか|対人トラブル

近ごろ、殺傷事件が相次いでおりますが、被害者と加害者の関係が元交際相手だったり元配偶者のこともあれば、まったく見ず知らずである場合もあります。このように外出先で思いがけない危険に鉢合わ‥詳しく見る

公園で子供が怪我をさせられたのに謝罪なし!親が取るべき対応とは

公園にいた子供のイタズラで息子が大けがをした方からのご相談をもとに、相手の親に謝罪と慰謝料を請求するを際の注意点や基本的な知識情報と相談先のご紹介をいたします。 ‥詳しく見る

敷地のフェンスにおける近隣トラブル

やっとの思いで買ったマイフォーム!しかし、近隣からペットの悪臭がしたり、枝葉が敷地内に入ってたり、ストレスだらけ。最近だと近隣の塗装業者が敷地内のフェンスに足をかけて、フェンスが曲がっ‥詳しく見る

隣のベランダから漂う柔軟剤の匂いが原因で体調不良になった|香害被害

近年、柔軟剤や香水などによる人工的な香料が原因で体調不良を訴える方が増加しています。こうした不調は、単に匂いの好みの問題ではなく香料に含まれる化学物質に反応して引き起こされた症状と言わ‥詳しく見る

お問い合わせCONTACT

トラブル解決相談窓口

0120-338-774

トラブル解決の専門コンサルタントが対応します

トラブル解決相談フォーム

※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須

※ご不安な方は偽名でもかまいません

必ずご記入ください

お住まい地域

※お住まいの地域を選択してください

必ずご記入ください

ご連絡先

※携帯または固定電話の番号をご記入ください

必ずご記入ください

メールアドレス必須

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

必ずご記入ください

トラブル相手

※対象人物をお選びください

サポートの種類

※希望のサポートをお選びください

トラブルに至る経緯必須

※できる限り詳しくお聞かせください

必ずご記入ください

トラブルによる被害状況

※現在生じている被害があればお聞かせください

必ずご記入ください

希望する解決の「かたち」

※理想とする解決後の状態をお聞かせください

必ずご記入ください

情報収集の有無

※情報収集が必要な場合お選びください

希望予算

円くらい
必ずご記入ください

ご都合の良い時間帯