home > ネット上のトラブル > SNSでの嫌がらせ被害|SNSトラブル

SNSでの嫌がらせ被害|SNSトラブル

SNSでの嫌がらせ被害|SNSトラブル

 

誰でも自分のプラットフォームを持てて好きな事を自由に投稿できるSNS。そこに他人がわざわざ茶々を入れるのは、土足で人の家に入ることと同じようなものです。中でも、誹謗中傷や無断転載、盗作(パクリ)などは立派な犯罪です。いくらネットの中だけであっても、分別のつかない犯罪者まがいの大人を野放しにするのは危険ですので、被害に遭った際は冷静に、然るべき対応をとりましょう。その際の注意点や解決法をいくつかご紹介いたします。

 

 

掲載日:2022/03/09 更新日:2023/01/20

 

 

SNSを利用する上での心構え

SNSのメリット

会わなくても繋がっていられる

コロナ禍で直接人と会いづらくなった今、SNSは手放せないツールとなったのではないでしょうか。直接会わなくても、連絡を取り合わなくてもお互いの近状を知る事ができます。そこまで近しい間柄ではなかった知人ともSNSがきっかけで共通点があったことを知り、交流が深まった、なんてこともSNSではよくある話です。

 

情報提供・収集

様々な人がそれぞれの経験や立場を通して人々に提供したい情報や見解を発信し、ギャラリーはその情報を無料で得られるという点もSNSのメリットです。SNSには沢山情報が溢れていて、中には偽情報もあり全てを鵜呑みにするのは危険ですが、テレビや新聞では知ることが出来ない有益な情報を見つけることが出来るのも事実です。その際は、一つ一つ精査し、一貫性が見えてくるまできちんと調べる事が肝です。

 

自己表現・宣伝

プロや素人関係なく、誰でも自分の作品等を世界に向けて発信し、宣伝できることもSNSならではのメリットです。ハッシュタグを上手く活用し、閲覧数を増やす事で注目されやすくなります。SNSがきっかけで有名になったアーティスト、モデル、インフルエンサーは数多いです。

 

 

SNSのデメリット

誹謗中傷、嫌がらせ

SNSは匿名性があるため、対面だと絶対に言えないようなこともネットの匿名だと言えてしまう人がいます。『2:6:2の法則』といって、世界の2割の人はあなたが何をしてもあなたを嫌い、6割の人はあなたの言動次第で好きか嫌いかわかれて、2割の人はあなたが何をしても好きでいてくれる、世界はこのような比率で出来ていると言われています。全ての人に好かれるのは無理かもしれません。

 

永遠に残る可能性

スマホの普及により、気軽に画面をスクショ(スクリーンショット)しデータフォルダに保存できるようになりました。後から投稿を削除したとしても既に誰かにスクショを撮られていたら永久的に残ってしまう可能性があります。また、画像や文章次第では、個人情報も特定されてしまうこともあります。危険な人や悪趣味な人もいますので迂闊に何でもかんでも投稿しないように気を付けなければなりません。

 

SNS依存症

用も無いのに、ついついSNSを開くことが癖になっていませんか?SNSをチェックしていないと不安になる、落ち着かない、何度も見てしまうなどといった症状に当てはまるのであれば注意が必要です。視覚から入ってくるものは無意識のうちに人の脳に影響を与え、いつの間にかSNSの世界にのめり込んでしまうことがあります。時には精神を蝕むこともあるため依存状態は危険です。

 

 

SNSの嫌がらせ対策

嫌がらせの防止策

厳重に対策しておけば、ある程度は防ぐことができます。

 

  • 非公開設定や鍵をかける、コメントやDM出来るひとの制限をかける(設定)
  • プロフィール文に、「悪質な場合は法的措置をとります」など一言書いておく
  • 投稿する前に画像にアカウント名や署名を入れる(パクリ対策)
  • 言葉遣いや過激な投稿、個人情報の管理に常に気を付ける

 

必ずしもここまでする必要はないかもしれませんが、何もせずに万が一トラブルに巻き込まれて嫌な思いをすること、あらかじめ対策しておくこととを天秤にかけ、各自のご判断にお任せいたします。

 

 

SNSでの嫌がらせのトラブル相談事例

SNSでの嫌がらせのトラブル相談事例

 

  • 何度ブロックしても新しく作り直して誹謗中傷してくる捨て垢の犯人を特定し、法的措置をとりたい
  • 自分のなりすまし偽アカウントが色々な人にDMを送っていて困っている
  • 鍵アカに投稿した内容をフォロワーの誰かにスクショされて晒された、犯人を特定して削除と謝罪をさせたい
  • 何者かにSNSのアカウントを乗っ取られたので取り返したい
  • 個人情報やプライぺートな写真を消してくれない、SNSに勝手に載せるのをやめてもらいたい

 

 

相談例「投稿をスクショされて気持ち悪い」

 

SNSでの嫌がらせ被害のトラブルが起きてお困りの方からの詳しい相談例を記載しています。相談例の内容は事実を一部変更して記載しています。

 

「投稿をスクショされてて気持ち悪い」の相談例

「投稿をスクショされて気持ち悪い」
20代女性
このあいだTwitterを見ていたら悪趣味の変なツイッターアカウントをたまたま見つけたんですけど、そこには一般人のインスタのストーリズのスクショを晒して揶揄するようなツイートだらけで、そいうのが趣旨の冷笑系アカウントみたいです。けっこうフォロワーやイイね、コメントも多くて、こんなくだらないことして楽しんでる人たちがいるんだ・・って眺めてたら、なんとまさか、私が過去に投稿したストーリズのスクショも貼られていました。それに便乗してバカにするリプや引用リツイートもあって凄いショックを受けました。私のフォロワーの誰かがスクショしてそのTwitterのアカウント主に送って掲載されたんだと思います。私のアカウントはリアルの友人や知人としか繋がっていなくて鍵がかかっているのでそれ以外ありえないです。普段わたしのことを馬鹿にしたり嫌がらせしてくる人はいないので裏で馬鹿にしてる友人がいたなんて心外だし凄く悲しいです。誰だかわからないので気味も悪いですし、人間不信になってきました。誰がやったのかを探り当て、今後の人間関係を築く上での判断材料にしたいです。

 

 

解決のために必要なこと

1人で悩まない

SNSでの嫌がらせなどは想像以上に精神的ダメージを受けやすいです。SNS運営側に通報し、1人で悩まず公共機関(警察相談窓口#9110)や専門家(弁護士など)にも相談しましょう。嫌がらせを受けた事がわかる証拠として、相手とのやりとりの画面や相手と自分のアカウントページ画面をスクショして保存し、日時も記録しておきましょう。

 

また、第三者に相談するのと同時に自分でも出来る事はないか探してみましょう。早期解決の鍵となります。

  • 原因の追究・・・なぜ現在のトラブルが起きてしまったのか、嫌がらせを受けた理由はなぜなのか?嫌がらせのきっかけやトラブルの元となった出来事はなかったのか?を確認する
  • 情報の整理・・・相手について知っている情報を整理してみる、相手の言動に疑問を抱く点はなかったか確認してみる
  • 自己リサーチ・・・現在自分が把握している情報からSNSやインターネットにて情報収集をしてみる、共通の知人や友人がいる場合にはそれらの人物から情報収集してみる

 

 

PRCの解決サポート

トラブルを解決するためのサポート

 

プライベートリスクコンサルティングでは、依頼人の抱える問題やSNSの嫌がらせトラブルを解決するためのサポートを行います。現在のトラブルの状況と依頼人の希望する最終的な解決の形に合わせてさまざまなサポートを行うことができます。自分で解決を試みようとしたが行う手立てがなくなってしまった、専門家に依頼しようにも各ジャンルの専門家を探すことが大変、自分解決に疲れてしまったなどPRCにサポート依頼される方はさまざまです。また、専門家に依頼をしたものの自分の望む解決はできないと言われた、希望する形で進めてくれないということは意外にも多いのです。PRCではそのような悩みを抱えた方達にもご利用していただけるよう、ご自身の希望する解決に合わせたサポートを行います。もちろん費用面でも適正かつ納得してご依頼しただけるようなプランをご用意しています。自己解決における不憫や問題を解消することができます。

 

 

 

選択できるサポートプラン

ご自身で選択して依頼できる料金プラン

 

PRCの基本料金

トラブル解決サポート1

解決に向けたアドバイスリポート作成

33,000円(税込)

トラブル解決サポート2

解決に向けたサポート+必要書式作成

77,000円(税込)

トラブル解決サポート3

解決サポート+書式+手続き等代行業務

165,000円(税込)

特殊ケースのサポート

クライアントの希望する解決サポート

事前見積りによる

 

SNSの嫌がらせトラブルを解決するためには、情報収集、書式作成、和解示談・裁判(弁護士)を利用することが多いといえますが、それぞれに費用がかかるため、トラブルの内容によっては多くの予算を組まなくてはならないこともあるでしょう。PRCでは、はじめての方でも解決方法がわからない方でも、コンサルタントがサポートし各費用面についてもアドバイス、予算内依頼、解決手順も含め対応しています。自分で各種専門家を探し、都度予算を考えながら依頼をしなくてもすべてコンサルタントがサポートしますのでご安心ください。

 

 

解決サポートの費用についてもっと知りたい方はこちら

依頼の相談と申込方法

まずは相談したい方

SNSの嫌がらせによってトラブルを抱えている方でどうすれば解決できるのか、解決方法について知りたい、相談したいという方は無料相談をご利用ください。現状を詳しくお聞かせいただく必要がありますが、相談内容は守秘義務によって固く守られますのでご安心ください。匿名でのご相談も可能です。

電話で相談する(通話料無料のフリーダイヤル)

メール(ホームページ内のメールフォームより必要事項を記入の上送信)

 

依頼申し込みを行いたい方

 

SNSの嫌がらせによるトラブルを抱えている方でPRCに解決のためのサポートを依頼したいという方は以下の方法に沿ってお申込みください。依頼には必ずご本人によるお申込みと着手金のお支払いが必要となります。見積りは無料で作成することができますのでご相談時にその旨をお伝えください。

 

  1. 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください
  2. プランのご提案
  3. 面談によりサポート内容のご提案
  4. 規定の書面にてお申込み、費用のお支払い
  5. 担当者から随時状況確認と報告

 

 

  • 1お問合せ
    電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
  • 2面談
    面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
  • 3依頼申し込み
    規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
  • 4報告
    担当者から随時、状況確認と報告を致します。

 

 

この記事を書いたのはネットトラブル解決専門家

ネットトラブル専門家
プライベートリスクコンサルティング
ネット上のトラブル解決担当者

この記事はネット上のトラブルの問題解決に詳しい専門家が作成しています。記事内容はネットトラブル知識を持つ専門家がネット上のトラブルや誹謗中傷における基礎知識及び依頼方法、依頼料に関する情報等を過去の依頼経験や経歴より、みなさまに有益な情報をお伝えする為に過去事例なども踏まえ作成しています。

 

 

ネット上のトラブルに対する弁護士のアドバイス

弁護士のアドバイス
今井弁護士
東京第二弁護士会所属
ネット上のトラブルにおける注意点は、まず情報の真偽性を確かめることが重要です。ネット上で得た情報は必ずしも正確なものとは限りません。複数の情報源から確認することが必要となります。また、個人情報の流出や著作権の問題の場合には二次被害や三次被害の可能性も否定できません。当事者同士で解決が困難な場合は弁護士に相談し、法的措置をとることも一つの方法です。

 

 

プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。

トラブル解決のステップSTEP 01 - 05

01

経緯確認と原因追及

トラブルに至った経緯や被害の状況、トラブル相手に関する情報や、トラブルの原因になった事柄や状況等についてコンサルタントが詳しくお聞きします。また今起きているトラブルに対してクライアントが希望する「解決のかたち」(目的)を定めます。

02

現況確認とリサーチ

現在起きているトラブルの状況、生じている被害に対する調査(リサーチ)を行い事態を把握します。またトラブル相手に関する情報についてもリサーチやトラブル解決に必要な証拠類についても調査が可能です。(調査機関準備)

03

解決策の策定と手順の確認

リサーチ(調査)によって収集された情報や証拠を基に解決策を策定します。クライアント自身が希望する「解決のかたち」を実現できるよう、コンサルタントが解決までの手順や手法について提案し準備を行います。

04

解決策の実行及びサポート

解決策の選定ができたら、希望する「解決のかたち」にむけて実行していきます。クライアント自身で対処することが困難である場合はコンサルタントがサポートします。また予想しない事態に事が進んだ場合でもコンサルタントが軸道修正していきます。

05

必要に応じた専門家手配

トラブル内容によっては法的措置が必要となる事案や、予想外の展開に事が進んだ場合は、解決に適切な専門家(弁護士・書士・カウンセラー等)をコンサルタントが手配することも可能です。(無料)

関連記事

ネット上で起こり得るトラブルとは

ネット上でのトラブルは、当事者同士だけでは解決できない問題が多く、最悪の場合取り返しのつかないような事件や事故に発展してしまうケースもあります。特に近年多いSNSのトラブルを例にあげて‥詳しく見る

元交際相手による情報流出による嫌がらせをやめさせたい|情報流出トラブル

元交際相手に恨みをもたれて個人情報を流出されてしまったというご相談は多く見受けられます。誰もが慌ててしまうほどの事態ではありますが、早急に対処することで被害を最小限にとどめ、収束できる‥詳しく見る

成年年齢引下げより18歳・19歳の消費者トラブルに注意|国民生活センターの注意喚起

2022年4月1日に成年年齢引下げが実行され、あれから2年が経過しました。今回は新たに成年年齢となった18歳・19歳の消費者トラブルに関して国民生活センターから再び注意喚起です。成人に‥詳しく見る

ネット上に自分の動画、画像が上がってたらどうするべき?!|盗聴盗撮トラブル

近頃の盗撮カメラは、恐ろしいほど高機能なものがあるため、「いつの間に自分が盗撮されていた」なんてこともあり得ます。実際に、自分の知らない間に盗撮されたものをネット上で見つけてしまった、‥詳しく見る

お子さんのネットゲームトラブル|子供トラブル

近年、子どものネットの利用時間が増加しています。それに伴いオンラインゲームのトラブルも増加傾向にあります。とくに話題なのが、『フォートナイト』や『APEX』などのバトルロワイヤ‥詳しく見る

支払われていないサービス料150万円を送金するよう指示された|詐欺トラブル

送金詐欺とは、架空の話を持ち掛けて相手に金銭を指定の場所に送金するように仕向ける特殊詐欺の一つです。近ごろ、こうした送金詐欺が横行しており、特にLINEを悪用し金銭を騙し取られ‥詳しく見る

副業の初期費用を支払ったら連絡が途絶えた|騙され詐欺

副業や在宅ワークの求人情報の中には、詐欺が紛れ込んでいることが多々あります。年々、手口が巧妙になっており、被害に遭ってしまう方も少なくありません。こちらの記事では、実際に副業の初期‥詳しく見る

盗撮によるリベンジポルノ被害に遭ったら|盗聴盗撮トラブル

いざ盗撮やリベンジポルノ被害に遭うとどうしてもパニックなってしまいますが、正しい知識をもって冷静に対処すれば被害の拡大を防げます。また、リベンジポルノの被害に遭って嫌な思いをした人はあ‥詳しく見る

SNSで誹謗中傷を受けている|誹謗中傷トラブル

いつまでも消息しない誹謗中傷する野次馬・・・。どんな理由であれ、誹謗中傷するほうが悪いのです。SNSで誹謗中傷の被害で辛い状態に今いる方、貴方が泣き寝入りする必要はありません。誹謗中傷‥詳しく見る

よくある質問|ネット上のトラブルサポート

ネット上のトラブルサポートご利用時、依頼時のよくある質問と答えです。依頼前や相談前に気になることがあればご確認の上でご相談いただければスムーズです。 誹謗中傷被害に遭‥詳しく見る

窓口でのやりとり動画を無断でSNSに投稿された|誹謗中傷トラブル

窓口に訪れた市民とトラブルになった職員の方に向けて、基本的な法律知識や具体的な対応方法から解決方法までご紹介いたします。今回はネット上にやりとり動画を無断で公開されたり誹謗中傷コメント‥詳しく見る

マッチングアプリで知り合った台湾人に投資を勧められたら騙された|国際ロマンス詐欺

マッチングアプリで台湾人と知り合い、やり取りをしていくうちに投資を勧められてお金を取り出せなくなってしまうトラブルが急増しています。そうなったときには相手の台湾人とは連絡がつかない‥詳しく見る

意図せず別サイトに誘導されサブスク契約してしまうトラブルに注意|国民生活センターの注意喚起

意図せず別サイトに誘導されサブスク契約してしまうトラブルに関する国民生活センターからの注意喚起です。国内事業者のサイトを利用していて表示されたボタンを押したところ、意図していないうちに‥詳しく見る

ネット検索で見つけたロードサービスのトラブルに注意|国民生活センターの注意喚起

ネット検索で見つけたロードサービスの詐欺トラブルに関する国民生活センターからの注意喚起です。ドライブ中に起きたトラブルに慌てて判断を誤らないよう慎重に判断ができるように、一度情報を確認‥詳しく見る

悪質なネット通販サイトで商品を買う際のトラブルに注意|国民生活センターの注意喚起

悪質なネット通販サイトで商品を買う際のトラブルに関する国民生活センターからの注意喚起です。商品代金を支払った後に販売事業者と連絡が取れなくなり、販売事業者に対応を求めることが困難な事例‥詳しく見る

お子さんのSNSトラブル|子供トラブル

コロナ禍がきっかけで人々の生活が大きく変わりました。外出自粛要請によるおうち時間を過ごしたことから、大人も子供もSNSを利用することが増えたのではないでしょうか?それに伴い、子‥詳しく見る

フリーランスがトラブルに遭ってしまったら|誹謗中傷トラブル

フリーランスの方は、自営業している場で業務上のトラブルが発生したときに、予め用意されているセーフティーネットがなく自力で何とかしなければなりません。また現代ではSNSの利用者が多数なこ‥詳しく見る

ネット注文できる食事宅配の消費者トラブルにご注意|国民生活センターの注意喚起

ネット注文できる食事宅配の消費者トラブルに関する国民生活センターからの注意喚起です。ネットで食事宅配を利用される方は、一度はトラブルを経験したことがあるかもしれません。またトラブルを引‥詳しく見る

通販サイトで購入した商品が届かない!だけでは済まされない危険な理由

家にいてもスマホやPC一台で買い物ができる便利なツール、ネットションピング。しかし中には詐欺の通販サイトも紛れ込んでおり、年々見分けが付きづらくなり、被害に遭う方が続出しています。通販‥詳しく見る

母が著名人と名乗る相手からの投資勧誘を信じ込んでしまっている|詐欺トラブル

近ごろ、LINEやXなどのSNSを通して著名人の名を名乗る相手から、投資話を勧誘される詐欺被害が急増しています。このような被害に遭わないためにも、正しい知識をあらかじめ知ってお‥詳しく見る

マッチングアプリで知り合った中国人に仮想通貨で騙された|ロマンス投資詐欺

マッチングアプリで知り合った中国人に仮想通貨(暗号資産)の投資を勧められて始めたが、 出金できない お金の返済をしてもらえない 追加資金が必要だと言われている ‥詳しく見る

尊敬している著名人からLINEグループに招待された|投資詐欺トラブル

近年の投資詐欺トラブルでは、LINEを使って著名人になりすまして投資話を持ち掛けるといった手口が増えています。相手の顔が見えない状態で、金銭のやり取りをするのは騙され被害にあう‥詳しく見る

フェイスブックで知り合った外国人に騙されていないか心配|国際ロマンス詐欺

SNSで知り合って交際に発展するケースは近年急増していますが、中には相手に不信感を感じてしまう方もいらっしゃいます。現に、フェイスブックで友達申請が来た外国人から詐欺被害に遭うケー‥詳しく見る

企業内のトラブル事例|企業トラブル

企業内トラブルは企業によって異なるさまざまな問題が発生するものです。中でもどの企業にも起こりうる可能性の高い共通トラブルの知識は知っておいて損のない情報でしょう。企業内トラブル‥詳しく見る

出会い系SNSで騙され被害|SNSトラブル

人の性欲につけ込み騙す人がいるのはいつの時代も変わりません。ネット社会中心になりSNSで出会った相手が実はサクラや業者だった、詐欺師だったとういうケースが後を絶たないです。更にこういっ‥詳しく見る

アカウントが乗っ取られたスマホトラブル|SNSトラブル

ラインやフェイスブック、インスタグラム、ツイッター、アップルIDなどのアカウントが盗られたり乗っ取られたという被害が後を絶ちません。盗られたアカウントで犯罪に悪用されたり、大切‥詳しく見る

大麻や違法薬物の使用に誘われるトラブルに注意|政府広報オンラインの注意喚起

大麻や違法薬物の使用に誘われるトラブルに関する政府広報オンラインからの注意喚起です。近年では、若者を中心に大麻による検挙者が急増しています。友だちや学校の先輩などに誘われても慎重に判断‥詳しく見る

覚えのない未納料金を請求する詐欺トラブルに注意|国民生活センターの注意喚起

覚えのない未納料金を請求する詐欺トラブルに関する国民生活センターからの注意喚起です。見覚えのない請求にも関わらず、慌てて支払い手続きをして結果的に詐欺に追ってしまったということにならな‥詳しく見る

インフルエンサーへの誹謗中傷でお困りの方|誹謗中傷トラブル

いくらフォロワーが沢山いてもインフルエンサーも一人の人間です。ちょっとした誹謗中傷で心が傷つくのは当然のことであり、許されるものではありません。インフルエンサーの活動をアンチによる誹謗‥詳しく見る

お子さんのネットトラブル|子供トラブル

オンラインゲームやSNS,Youtubeなどをお子さんに許可しているご家庭も多くなり、子供たちがインターネットを身近に利用する時代になりました。子供の利用率も高いスマー‥詳しく見る

お問い合わせCONTACT

ネットトラブル相談窓口

0120-338-774

ネットトラブルの専門コンサルタントが対応します

ネット上のトラブル相談フォーム

※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須

※ご不安な方は偽名でもかまいません

必ずご記入ください

お住まい地域

※お住まいの地域を選択してください

必ずご記入ください

ご連絡先

※携帯または固定電話の番号をご記入ください

必ずご記入ください

メールアドレス必須

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

必ずご記入ください

トラブル種別

※トラブル種別をお選びください

サポートの種類

※希望のサポートをお選びください

トラブルに至る経緯必須

※できる限り詳しくお聞かせください

必ずご記入ください

トラブルによる被害状況

※現在生じている被害があればお聞かせください

必ずご記入ください

希望する解決の「かたち」

※理想とする解決後の状態をお聞かせください

必ずご記入ください

情報収集の有無

※情報収集が必要な場合お選びください

希望予算

円くらい
必ずご記入ください

ご都合の良い時間帯