home > SNSトラブル > SNS起こり得るトラブルとは
SNS起こり得るトラブルとは
SNSのトラブルは、当事者同士だけでは解決できない問題が多く、最悪の場合取り返しのつかないような事件や事故に発展してしまうケースもあります。
特に近年多いSNSのトラブルを例にあげています。ご自身の身を守るためにもしっかりと認知しておく必要があるでしょう。
ネット上のトラブルの傾向や事件
SNSトラブル増加中
詐欺被害 アマギフ
中学生のA君は、ツイッターで欲しいゲーム機(定価30、000円)が
10,000円で販売するというメッセージを見つけ購入を希望する連絡
を入れた。
相手からはギフト券にて事前送金するよう指示されたことから、コンビニエンスストアで「アマゾンギフトカード」を10,000円分購入し信用して支払った。
購入日から1週間で届くものでしたが、ゲーム機は届かない。
相手のアカウントが削除され、一切連絡がとれない。
不安に思い警察に相談し、アマゾンカスタマーサービスセンターに連絡しカード停止要請をした。
幸い、早期対応によって金銭の払い戻しができた。 (同じような事件が複数あり)
SNS事件
パスワード破りSNSをのぞき見 不正アクセス容疑で男逮捕
他人のSNSのアカウントに無断でログインしたなどとして、愛知県警は6日、豊田市高上1丁目、パート吉川綾二(りょうじ)容疑者(54)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕し、発表した。「人のプライベートをのぞきたかった。4年くらい前から毎日不正アクセスをしていた」と話し、容疑を認めているという。
SNS「1500人のぞいた」 不正アクセス容疑で男逮捕
他人のインターネット交流サイト(SNS)のアカウントに無断でアクセスしたなどとして、愛知県警は6日、不正アクセス禁止法違反の疑いで同県豊田市高上、パート吉川綾二容疑者(54)を逮捕した
他人のSNSに不正アクセス疑い、男性逮捕 「プライベートのぞきたい」
写真共有アプリ「インスタグラム」の他人のアカウントに不正アクセスしたとして、愛知県警豊田署などは6日、同県豊田市、パート従業員、吉川綾二容疑者(54)を不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕した。県警は2040件の不正アクセスを確認。吉川容疑者は他人のインスタグラムの写真だけでなく、スマートフォン内に保存されていた写真や動画も不正に閲覧していた。「人のプライベートをのぞきたかった」と容疑を認めている
女子大生・タレントのSNSに不正アクセス
愛知県警は6日、豊田市のパート従業員の男(54)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕した。
中国警察などを装った詐欺「逮捕を免れるためには150万円必要」20代女性が被害
札幌・北警察署は6日、札幌市北区の20代女性が被害に遭うオレオレ詐欺事件が発生したと発表しました。被害額は現金150万円にのぼります。札幌・北警察署によりますと、去年12月15日、女性の携帯電話に録音音声による電話があり、女性が音声の指示通り操作したところ、ゆうちょ銀行や中国大使館職員を装った人に電話がつながったということです。
YAHOOニュース SNS関連
札束「見せびらかし」がアダ 詐欺グループ一斉摘発
逮捕のきっかけはSNSでの「見せびらかし」でした。
カメラに映るのは「一列に並べられた」札束。日本円にすると、少なくとも数千万円以上はあるとみられます。
中国のSNSに投稿された動画は、電話を使って詐欺を行っていた犯罪グループの1人が友人に向けて公開したものでした。
動画を発見した警察は詐欺の疑いで容疑者を逮捕。
さらに、詐欺グループに所属する他のメンバー12人を一斉摘発しました。
マッチングアプリで美人局 「プチぼったくり」暗躍 男性心理巧みに利用か
繁華街の飲食店で昔からあるトラブルといえば、高額な料金を不当に請求する「ぼったくり」だ。このぼったくりにマッチングアプリを悪用した新たな手口の被害が相次いでいる。ぼったくり店の女性従業員が無関係の一般女性を装いマッチングアプリで出会った男性を言葉巧みに店に誘導。請求額を10万円以下に抑えた「プチぼったくり」で通報されにくくするなど摘発逃れも巧妙化している。警視庁は同様の店が都内に20店ほどあるとみて警戒を強めている。
SNSでの異性トラブル
SNSでの出会いから事件に発展したケース
幅広い年代で利用されているSNSですが、知らない人同士でもダイレクトメールなどから簡単にコンタクトがとれ、うまい話しなどの口車に乗せられて会ってしまう方も少なくありません。また、未成年者の被害も増加しています。親の知らない裏アカウントを所持していることも多く、親の目の届かないところで被害に遭うケースもあります。事前に行える対策は充分にしておくことをお勧めします。未成年者は特に自分で危機管理ができないこともあり、被害や事件に巻きこまれる可能性が非常に高いことがうかがえます。当相談センターにも多くの未成年者からの相談があります。その大多数が親に言えないから、という理由で相手の言いなりになってしまっています。
インスタグラム
インスタで知り合い、脅迫、中学生に性的暴行容疑で逮捕された男性。インスタグラムを通して知り合い、中学のOBを装って親しくなった後に公衆トイレで性的暴行を加えた疑い。裸の写真をネットに拡散すると脅迫していた。
海外での事件。Facebookで出会ったアメリカの男性が、現れた女性に対して掲載されていた写真とは違うという理由から女性の首を絞めて殺害した事件。Facebookで見たよりも美人ではなかったためと供述。
ツイッター
・ツイッターで自殺に興味がある人を呼び寄せ、9人を殺害。初めて会ったその日に殺害された事件。共通の趣味や趣向を#ハッシュタグでターゲットを呼び寄せ、あたかも同じ趣味を持つ仲間のようになりすました可能性もある。
・未成年者のツイッターによる事件が多く見受けられる。#家出少女(ハッシュタグ)などで自身が家出をしていることをつぶやき、今晩泊めてくれる人を探していることを意味しているようだが、男性からの優しいメッセージなどに騙されて自宅まで行ってしまう、見ず知らずの異性の家に行ってしまうなど事件に展開してもおかしくないほどの危険行為とみられる。お子さんの家出の場合にも以上のような危険性も考えて早急に捜索する必要性がある。
LINE
元交際相手にストーカー行為をして23歳男が逮捕。元交際相手にLINEを通して連続してメッセージを送ったとしてストーカー規制法違反と脅迫の疑いで逮捕された。復縁を迫る連続して送られたメッセージと脅迫行為を行った。
Youtube
Youtubeでは異性間の事件になっている例はまだないが、今後増加する可能性が十分にあるといえる。コメントでの誹謗中傷や嫌がらせ、ストーカー行為などさまざまな要因が考えられる。個人情報などが動画内に写りこんでしまわないようにするなど充分対策を行っておくことが必要。
出会い系アプリでの異性トラブル
近年非常に多く見受けられるのが、出会い系アプリや出会い系サイトなどで知り合った異性との男女トラブルです。出会い系アプリでの出会いから問題に発展するケースにはさまざまなものがあり、事件に発展することも少なくありません。出会い系アプリを使用している方や出会い系サイトを利用している方は充分にリスクも考慮して利用することが大切です。安心、安全と謳っているサイトであっても登録する個人情報全てを把握できているとは限りません。うたい文句を信用せず、きちんと人となりを見て、信用してもいい相手なのかどうかをご自身で見極めるか、事前に信用できる情報を得ることが大切です。
出会い系アプリ、サイトでの出会いから事件に発展したケース
2021年 外国人女性による投資詐欺事件
中国人の20代女性が男性の恋心を利用し巧妙な投資詐欺をした事件。犯人の女性は、経営者である男性と距離を縮めた後、投資の運用をそそのかし、3150万円をだまし取った。
2021年 42股男の詐欺事件
42股をしていたとされる39歳男性が誕生日を偽り、水素水や整水器のレンタル契約など多くの契約を結ばせた事件。男性の話の辻褄が合わず女性側にバレたことでネットでは「被害者の会」が立ち上がった。その結果、被害者女性が次々に出てきたことで詐欺容疑で逮捕された。
2021年 自称韓国人男性による2400万詐取事件
「仮想通貨でお金を稼げる」と韓国人男性に投資話を持ちかけられ、イケメン韓国人の写真という事もあり10回に渡り9つの口座に合わせておよそ2400万円を入金してしまった事件。
2018年 大阪民泊バラバラ殺人事件
殺人容疑で外国籍の男性が逮捕された事件。犯人の男性はマッチングアプリのTinder(ティンダー)で被害者の女性と会った後に女性を強引に自宅へ誘い、そこで犯行に及んだとのこと。Tinderは年齢確認・本人確認不要であるため悪質なユーザーが多いため注意が必要。
2018年 茨城女子大生殺人事件
茨城県在中の女子大生がパパ活目的で知り合った男性に殺害された事件。パパ活の条件で折り合いが付かず、「やりとりをSNSで拡散する」という女性の言葉に男性が逆上し犯行に及んだ。
引用元:Yahoo!ニュース、スマートフラッシュ
オンライン配信やライバーのトラブル
ライバーのトラブル
配信アプリなどを使って自分の日常などを配信しているライバーと言われる方達が若い世代を中心に人気となって増加している中で、トラブルも多く発生しています。ライバー同士のトラブルに始まり、視聴者とのトラブルも見受けられます。中でも、自身の生活の様子や日常を配信している中で、住まいが特定できるなどの情報が写ってしまったなどの場合に、視聴者からのストーカー行為などに繋がることがあります。オンライン上だから大丈夫と思っていても、実際の現実世界にストーキングすることは少なくありません。配信を行うライバーは充分に危険性を理解した上で対策を行っておくことは最低限必要なことと言えるでしょう。もしも、ストーカーの被害に遭っている場合には警察へ相談しましょう。
リベンジポルノ
ライバーの中には、未成年で配信を行っている方も少なくありません。原則18未満の利用は禁止されていますが、アカウント情報を親や18以上の知人のものを使用して配信を行っている高校生や中学生もいるようです。非常に危険度の高い行為のため、親御さんは注意しておくべきです。例え高校生であったとしても、何が正しいのか、何が間違っているのか即座に判断を行うことは簡単ではない年頃です。視聴者がたくさんいることに喜びを感じ、視聴者からの要求にこたえてしまう、越えてはいけない一線を越えてしまうことも考えられます。もし未成年のお子さんがライブ配信やライバーを行っている場合には、配信内容を確認しておく、不審や過剰要求をしている視聴者はいないかなどしっかりと確認しておくことで対策をとっておくことができます。
デジタルタトゥー
デジタルタトゥーとはインターネットによる情報はほぼ永久的に残ってしまうことから、
まるで入れ墨(タトゥー)のように完全に消すことができないことから、テジタルタトゥーと呼ばれています。
勿論、SNSでの投稿も同様です。年々拡散スピードも速く広範囲へと拡散していくので、
SNSトラブルには注意が必要不可欠です。
その他関連トラブル
ゲームに夢中になり高額課金
小学生のA君はお母さんのスマホを借りて、オンラインゲームをダウンロードしゲームを楽しんでいました。
アイテムがどうしても欲しくて、欲しいときはお母さんに相談し、パスワードをお母さんに入力してもらって購入していたのですが、その後A君はお母さんに相談や承諾得ることなく、勝手にお母さんのIDとパスワードを入力し無断で有料アイテムの購入を続けた。
-
- 1お問合せ
- 電話、メールにて詳しい現状の説明と希望する解決法をお伝えください。
-
- 2面談
- 面談によりプランやサポート内容のご提案を致します。
-
- 3依頼申し込み
- 規定の書面にてお申込み、費用のお支払いで契約成立します。
-
- 4報告
- 担当者から随時、状況確認と報告を致します。
プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。
トラブル解決のステップSTEP 01 - 05
SNSで出会った人とのトラブル|対人トラブル
誰とでも繋がれる便利なSNSが普及し、人々の交流スタイルは昔と比べて変わってきたことは今や誰もが感じていることでしょう。SNSが人々の生活の一部になっているということは、良いこともあれ‥詳しく見る
店のSNS投稿をもろパクリしている相手|SNSトラブル
SNS、インスタグラムにてお店の情報を発信する店舗が増えた中で、個人店や個人経営など、個人で管理をしている方の中には、勝手に画像や内容をパクられた、無断利用されて全く同じような投稿をさ‥詳しく見る
副業の詐欺業者に騙された人がお金を取り返すには
近頃、副業をする方が非常に多く、副業に関する情報もネット上に沢山溢れています。価値のある情報ももちろん存在しますが、詐欺師が紛れ込んでいるのも事実です。こちらの記事では副業の詐欺業‥詳しく見る
インスタグラムのDMで知り合った外国人に騙された|仮想通貨投資詐欺
Instagramで外国人を名乗るアカウントからDMが来て仲良くなったところで金銭問題が発生したというご相談が多く寄せられています。インスタで知り合った外国人に仮想通貨(暗号資産)‥詳しく見る
LINEで勧誘された仕事が闇バイトかもしれない|騙されトラブル
闇バイトは「短時間で終わる簡単な仕事」「即日に高額な報酬が得られる」と謳って誘い出します。しかし、実際に闇バイトを引き受けてしまうと、たとえ闇バイトだったと知らなくても犯罪実行‥詳しく見る
嘘のうわさが拡散されてどうしたらいいかわからない|SNSトラブル
SNSでは誰もが容易に世界へ情報を発信し、共有することができます。しかし、その情報は必ずしも真実のものとは限りません。ときには嘘の情報が数百、数千、さらには数百万の人々に拡散されてしま‥詳しく見る
お店の口コミへの誹謗中傷に困っている|ネット上のトラブル
飲食店のほとんどは、お店の繁盛や知名度獲得のために、HPや公式SNSを開設したり飲食店情報サイトに登録しています。しかし、その中で問題になっているのがお店に対しての悪質性の高い誹謗中傷‥詳しく見る
交際相手の浮気相手からのSNSによる嫌がらせ|SNSトラブル
「浮気した交際相手を許すと決めた矢先に、交際相手の元浮気相手がSNSで嫌がらせしてくるようになったので止めさせたい」 浮気された側が嫌がらせをするならまだしも、浮気相手が‥詳しく見る
出会い系SNSで騙され被害|SNSトラブル
人の性欲につけ込み騙す人がいるのはいつの時代も変わりません。ネット社会中心になりSNSで出会った相手が実はサクラや業者だった、詐欺師だったとういうケースが後を絶たないです。更にこういっ‥詳しく見る
インスタグラムのDMで知り合った台湾人にお金を貸したら音信不通になった|国際ロマンス詐欺
インスタグラムを利用していたら台湾人からDMが届いたのがキッカケで仲良くなったものの、金銭トラブルに発展してしまった、返事がこなくなったなどのご相談が多く寄せられています。詐欺に遭‥詳しく見る
娘の彼氏が刑期を終えて出てくる
娘の彼氏が刑期を終えて出てくる!娘の彼氏が巻き起こすトラブルの数々家庭崩壊の危機とは? 掲載日:2022/07/01 更新日:2022/07/04 ‥詳しく見る
インフルエンサーへの誹謗中傷でお困りの方|誹謗中傷トラブル
いくらフォロワーが沢山いてもインフルエンサーも一人の人間です。ちょっとした誹謗中傷で心が傷つくのは当然のことであり、許されるものではありません。インフルエンサーの活動をアンチによる誹謗‥詳しく見る
副業の初期費用を支払ったら連絡が途絶えた|騙され詐欺
副業や在宅ワークの求人情報の中には、詐欺が紛れ込んでいることが多々あります。年々、手口が巧妙になっており、被害に遭ってしまう方も少なくありません。こちらの記事では、実際に副業の初期‥詳しく見る
尊敬している著名人からLINEグループに招待された|投資詐欺トラブル
近年の投資詐欺トラブルでは、LINEを使って著名人になりすまして投資話を持ち掛けるといった手口が増えています。相手の顔が見えない状態で、金銭のやり取りをするのは騙され被害にあう‥詳しく見る
ハッキングによるSNSの乗っ取り被害|SNSトラブル
インフルエンサーや有名人など、「アカウントが乗っ取られた!」という被害を目にしたことがある方も多いでしょう。ハッキング被害によってSNSのアカウント乗っ取り被害も増加しています。SNS‥詳しく見る
SNSのアカウントのっとり被害|SNSトラブル
お店やインフルエンサーなどがインスタアカウントを乗っ取られた、という被害を見かけた方がある方は多いかと思います。インスタのアカウント乗っ取り被害は非常に厄介で様々なところで影響や支障が‥詳しく見る
母が著名人と名乗る相手からの投資勧誘を信じ込んでしまっている|詐欺トラブル
近ごろ、LINEやXなどのSNSを通して著名人の名を名乗る相手から、投資話を勧誘される詐欺被害が急増しています。このような被害に遭わないためにも、正しい知識をあらかじめ知ってお‥詳しく見る
SNSでの嫌がらせ被害|SNSトラブル
誰でも自分のプラットフォームを持てて好きな事を自由に投稿できるSNS。そこに他人がわざわざ茶々を入れるのは、土足で人の家に入ることと同じようなものです。中でも、誹謗中傷や無断転載、盗作‥詳しく見る
企業内のトラブル事例|企業トラブル
企業内トラブルは企業によって異なるさまざまな問題が発生するものです。中でもどの企業にも起こりうる可能性の高い共通トラブルの知識は知っておいて損のない情報でしょう。企業内トラブル‥詳しく見る
マッチングアプリで知り合った台湾人に投資を勧められたら騙された|国際ロマンス詐欺
マッチングアプリで台湾人と知り合い、やり取りをしていくうちに投資を勧められてお金を取り出せなくなってしまうトラブルが急増しています。そうなったときには相手の台湾人とは連絡がつかない‥詳しく見る
窓口でのやりとり動画を無断でSNSに投稿された|誹謗中傷トラブル
窓口に訪れた市民とトラブルになった職員の方に向けて、基本的な法律知識や具体的な対応方法から解決方法までご紹介いたします。今回はネット上にやりとり動画を無断で公開されたり誹謗中傷コメント‥詳しく見る
【バカスタグラムトラブル】SNS炎上問題|SNSトラブル
「バカスタグラム」と呼ばれるアルバイトのSNS投稿による炎上問題はいつ自分の会社に起きるかわかりません。アルバイトのSNSをすべて把握している企業も少ないでしょう。です‥詳しく見る
お子さんのSNSトラブル|子供トラブル
コロナ禍がきっかけで人々の生活が大きく変わりました。外出自粛要請によるおうち時間を過ごしたことから、大人も子供もSNSを利用することが増えたのではないでしょうか?それに伴い、子‥詳しく見る
弟がSNSの投資詐欺に関わっていないか心配|投資詐欺トラブル
SNS型の投資詐欺被害が今年に入って急増しています。大阪府警では全国初のSNS型投資詐欺グループの拠点摘発に踏み込み、これまでに96人の逮捕に至っています。投資詐欺グループにい‥詳しく見る
フェイスブックで知り合った外国人に騙されていないか心配|国際ロマンス詐欺
SNSで知り合って交際に発展するケースは近年急増していますが、中には相手に不信感を感じてしまう方もいらっしゃいます。現に、フェイスブックで友達申請が来た外国人から詐欺被害に遭うケー‥詳しく見る
SNSでネットストーカーしてくる相手を特定する方法|ストーカートラブル
ネットストーカー(ネトスト)による被害トラブルはPRCでも多くご相談が寄せられております。中にはネトストによる嫌がらせ行為を放置し続けてしまったことでで更なる深刻な状況を招いてしまった‥詳しく見る
支払われていないサービス料150万円を送金するよう指示された|詐欺トラブル
送金詐欺とは、架空の話を持ち掛けて相手に金銭を指定の場所に送金するように仕向ける特殊詐欺の一つです。近ごろ、こうした送金詐欺が横行しており、特にLINEを悪用し金銭を騙し取られ‥詳しく見る
副業で儲ける情報を発信しているオンラインサロンに登録した|詐欺トラブル
情報商材詐欺とは、インターネット等で副業・投資・ギャンブルとったもので高額収入を得るためのノウハウを発信すると称して金銭を騙し取る特殊詐欺の一つです。近ごろ、こうした詐欺被害が‥詳しく見る
ネット上に差別的な書き込みをした相手を特定して慰謝料請求する方法をわかりやすく解説|誹謗中傷トラブル
SNSなどネット上で差別的な誹謗中傷コメントをされた場合、相手が誰だかわからなくても法的手段を使って相手を特定し、対処することができます。詳しい手順や注意点、サポートを得られる相談先な‥詳しく見る
会社に逮捕歴・前科をバラした人を特定して名誉棄損で訴えたい
会社に人の逮捕歴・前科を勝手にバラすのは名誉棄損罪に問われる可能性があります。知られるだけでなく、会社をクビになったり人間関係を壊されることもあり、人の過去の罪を言いふらす行為は正義と‥詳しく見る