home > 人気ブランドの女性用衣料品等を販売すると称する偽サイトにご注意|消費者庁の注意喚起

人気ブランドの女性用衣料品等を販売すると称する偽サイトにご注意|消費者庁の注意喚起

 

人気ブランドの女性用衣料品等を販売すると称する偽サイトにご注意|消費者庁の注意喚起

 

令和4年の夏以降、SNS 等で人気ブランドのロゴを用した女性用衣料品等に関する広告が表示され、当該広告のリンク先のウェブサイトで商品を注文したところ、これらのブランドの商品ではないものが届いたなどというトラブルが多く発生しています。消費者庁も注意喚起を行っているため、日頃からSNSをよく利用する方やEネットで購入することが多い方は、被害に遭う可能性がありますので情報を確認しましょう。

 

 

消費者庁も注意喚起を行う人気ブランドを販売すると称する偽サイトに関するトラブルとは

人気ブランドを販売すると称する偽サイトに関するトラブルとは

消費者庁が注意を呼びかける偽サイトに関するトラブル

 

近年、人気ブランドを販売すると称する偽サイトにまつわるトラブルが多く発生しています。人気ブランドの正規品だと誤認させて販売する偽サイトから注文すると、消費者側に不利益が生じる場合があるため注意が必要です。消費者庁からも、人気ブランドを販売すると称する偽サイトにトラブルについて注意喚起が行われています。既にトラブルに巻き込まれている方も、まだトラブルにはなっていない方も、以下の消費者庁からの情報を一度確認しておきましょう。

 

【上記のトラブルになった際に消費者に起こり得るリスク】

  • 正規品ではない商品を購入してしまう
  • 正規品だと思ってフリマ等に転売して二重トラブルを招く

 

消費者庁からの注意喚起

人気ブランドの女性用衣料品等を販売すると称する偽サイトに関する注意喚起

 

トラブルに遭わないために気を付けるポイント

被害に遭わないために注意すべき点

SNS上の広告は、企業の公式アカウントから表示される広告もある一方で偽広告も存在します。広告に見慣れた企業のロゴが使用されているからといって、安易に信用しないでください。SNS上の広告から誘導されたサイト等では、次の点に注意しましょう。

 

  • 注文に進む前に、公式通信販売サイトのURLであるか確認しましょう。偽サイトによっては、公式サイトのものに酷似したURLが使われている場合もありますので注意が必要です。
  • 特定商取引法では、事業者が通信販売をする場合の広告において、事業者の名称、電話番号等を表示することを原則として義務付けられていますが、偽サイトには本件事業者名や電話番号等の表示がない場合が多いです。ウェブサイト上に、特定商取引法上の表示がされていることを確認の上、トラブルに備えて注文画面等をスクリーンショットで残しておきましょう。
  • 「人気商品ランキング限定 SALE!」「店舗で買うより超お得!」「50%OFF」等と大幅に値引きして販売しているかのように表示しているものや、1枚より複数枚を購入した方が単価が安いように表示しているものもあったようです。不自然な安売りなら一度立ち止まって考えましょう。
  • 偽サイトでは「代金引換」決済のみと限定的な支払方法が多いため、このような場合は注意が必要です。
  • 偽サイトでは「ご利用おめでとうございます。」といった不自然な日本語等が表示されたものが見受けられます。文章が読みにくい販売サイトは注意しましょう。

 

 

既に偽サイトのトラブルに遭った方へ

既に偽サイトのトラブルに遭った方

 

人気ブランドを販売すると称する偽サイトで購入してしまった際は、購入者がキャンセルや返金を要求してもすんなり応じてもらうことは困難であるといえます。そして多くの方が自分ではどうしたらいいかわからず、様子を見ている間に対処ができない状態になってしまったり、泣き寝入りしてしまうケースが非常に多く見受けられます。少しでも不安を感じたらすぐに、行政機関や専門機関に相談しましょう。

 

 

偽サイトによるトラブルの相談先とは

トラブル時の相談先とは

 

偽サイトによるトラブルに遭っているという入居者の方が、果たしてどこに相談すれば?どこにお願いすれば解決できるかわからない方も少なくありません。ご自身で問い合わせを行い、現在の状況に合わせて必要な依頼先へご相談ください。

 

偽サイトによるトラブルに遭った際に相談できる場所

 

消費者ホットライン 局番なしの188(いやや!)

 

 

PRCでは偽サイトによるトラブルのご相談が無料

消費者ホットラインなどでも偽サイトによるトラブルに関する注意喚起を行っており、トラブルに遭われた方からの情報を収集しています。過去の事例などから現在行える解決法や対処法などを教えてくれる場合もあります。しかし、中にはすぐに対応してもらえないケースも多いため、ご自身で早急に対処、対応し、解決したいという場合には私たちPRCへご相談いただくことで、解決に必要な方法の提案、コンサルティングを行うことが可能です。相談は無料ですので、どこに相談しても解決できなかったという場合にはフリーダイヤルをご利用ください。

 

相談の流れ

  1. コンサルタント無料相談の利用(情報商材におけるトラブルについてお話しください)
  2. サポート依頼前に準備するものをご確認ください(経緯や原因、資料や情報等)
  3. コンサルタントとの面談の予約をお取りください(電話・専用フォーム)
  4. 希望する解決方法と依頼費用をご確認ください(プラン選択・費用見積り)
  5. 解決サポートのご依頼(指定書面にてお申し込みください)

 

※依頼には費用がかかりますが、相談は無料です。どなたでもご利用いただけます。

利用上の注意点

PRC利用は、クライアント本人が抱えているトラブルに対し解決に向けたサポートをご提供するものであり、第三者のトラブルに介入することはできません。またPRCによる解決サポートはクライアントが希望する解決を実現させるために知識経験が豊富なコンサルタントが可能な限りサポートすることをお約束しますが、希望する解決を保証するものではないためご了承ください。

 

 

偽サイトのトラブル解決における専門家が必要な場合

法的手続きや専門家への相談をご希望の方

 

偽サイトトラブル解決の際に、法的手続きや専門家(弁護士や行政書士)の介入を希望されている場合は、コンサルタントへその旨をお伝えください。ご希望の専門家をご紹介、お繋ぎすることが可能です。最終的にどのような解決を望むかによって方法も変わってきます。ご自身がどうされたいのかを明確にしておくと、行える対処方法も明確になります。どうすればよいのかわからない、どんな方法が行えるのか分からないという方はまず無料相談をご利用ください。

 

 

プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。

トラブル解決のステップSTEP 01 - 05

01

経緯確認と原因追及

トラブルに至った経緯や被害の状況、トラブル相手に関する情報や、トラブルの原因になった事柄や状況等についてコンサルタントが詳しくお聞きします。また今起きているトラブルに対してクライアントが希望する「解決のかたち」(目的)を定めます。

02

現況確認とリサーチ

現在起きているトラブルの状況、生じている被害に対する調査(リサーチ)を行い事態を把握します。またトラブル相手に関する情報についてもリサーチやトラブル解決に必要な証拠類についても調査が可能です。(調査機関準備)

03

解決策の策定と手順の確認

リサーチ(調査)によって収集された情報や証拠を基に解決策を策定します。クライアント自身が希望する「解決のかたち」を実現できるよう、コンサルタントが解決までの手順や手法について提案し準備を行います。

04

解決策の実行及びサポート

解決策の選定ができたら、希望する「解決のかたち」にむけて実行していきます。クライアント自身で対処することが困難である場合はコンサルタントがサポートします。また予想しない事態に事が進んだ場合でもコンサルタントが軸道修正していきます。

05

必要に応じた専門家手配

トラブル内容によっては法的措置が必要となる事案や、予想外の展開に事が進んだ場合は、解決に適切な専門家(弁護士・書士・カウンセラー等)をコンサルタントが手配することも可能です。(無料)

関連記事

転売チケットトラブルにご注意|国民生活センターの注意喚起

転売仲介サイトやSNS上の個人取引による転売チケットにまつわるトラブルが多発しています。現在トラブルに巻き込まれているという方は情報を確認しましょう。 国民生活センタ‥詳しく見る

2月祝日(建国記念の日・天皇誕生日)の無料相談窓口について

2月の祝日、建国記念の日と天皇誕生日のPRC無料相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2025/01/14  相談窓口のご案内 建国記念日‥詳しく見る

フィッシング詐欺被害のトラブル|総務省の注意喚起

実は昔から存在しているフィッシング詐欺ですが、近年の傾向では、非常に手の込んだやり口が流行しており、有名企業や誰もが知っている企業名などを利用して、あたかも本物のように装ったフィッシン‥詳しく見る

賃貸物件の退去時による「原状回復費用」トラブル|国民生活センターの注意喚起

賃貸物件の退去時には、入居後に生じたキズや汚れ(損傷)等を修繕するための修繕費「原状回復費用」がかかります。毎年2月~4月ごろはこの原状回復費用のトラブルが多く発生しているようです。現‥詳しく見る

3月祝日(春分の日)の相談窓口について

3月の祝日(春分の日)のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2023/03/03 更新日:2023/03/03 休まず通常営業 ‥詳しく見る

9月祝日(敬老の日・秋分の日)の相談窓口について

9月の祝日(敬老の日・秋分の日)のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2024/09/06 更新日:2024/09/06 通常営業して‥詳しく見る

美容医療サービスのトラブルが増加しています|国民生活センターの注意喚起

近年では美容医療サービスのトラブルが増加しています。不安をあおられたり割引のあるモニター契約を勧められても慎重に判断ができるように、一度情報を確認しておきましょう。 国民生活‥詳しく見る

「〇〇ペイで返金します」という新手のネットショッピング詐欺にご注意|国民生活センターの注意喚起

ネットショッピングで銀行振り込みをして購入した商品のキャンセル・返金手続きをする際に、「○○ペイで返金」しますと言われるも逆にお金を騙し取られるという、新手のネットショッピング詐欺が増‥詳しく見る

9月祝日(敬老の日・秋分の日)の相談窓口について

9月の祝日(敬老の日・秋分の日)のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2023/08/06 更新日:2023/08/06 通常営業して‥詳しく見る

2月祝日(建国記念の日・天皇誕生日)の無料相談窓口について

2月の祝日、建国記念の日と天皇誕生日のPRC無料相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2024/1/8 相談窓口のご案内 建国記念日&he‥詳しく見る

ネット注文できる食事宅配の消費者トラブルにご注意|国民生活センターの注意喚起

ネット注文できる食事宅配の消費者トラブルに関する国民生活センターからの注意喚起です。ネットで食事宅配を利用される方は、一度はトラブルを経験したことがあるかもしれません。またトラブルを引‥詳しく見る

屋根工事の点検商法トラブルにご注意|国民生活センターの注意喚起

悪質な屋根工事業者が巧みな勧誘トークで消費者に近づき、不安を煽って高額な屋根工事を契約させるトラブルが多発しています。現在トラブルに巻き込まれているという方は情報を確認しましょう。 ‥詳しく見る

8月祝日・お盆期間中の相談窓口について

8月の祝日・お盆期間中のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2023/07/09 更新日:2023/07/09 通常営業しております ‥詳しく見る

11月祝日(文化の日・勤労感謝の日)の無料相談窓口について

11月の祝日、文化の日と勤労感謝の日のPRC無料相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2024/10/24 更新日:2024/10/24 通常営業して‥詳しく見る

不動産トラブル解決|売買、賃貸、近隣トラブル…専門家が包括的にサポート

不動産の売買や賃貸契約にまつわるトラブル、隣人トラブルなど、不動産に関連する問題は誰にでも起こり得る身近な問題です。しかし、感情的なもつれや法律の複雑さから、放置すると大きな損‥詳しく見る

3月祝日(春分の日)の無料相談窓口について

3月の祝日、春分の日のPRC無料相談窓口についてのご案内です。 相談窓口のご案内 春分の日…3月20日(水曜日)【通常営業】‥詳しく見る

インターネットバンキングによる預金の不正送金トラブル|金融庁の注意喚起

令和5年2月以降、フィッシング詐欺によるインターネットバンキングの預金の不正送金トラブルが急増しており、金融庁からも注意喚起を行っています。もしかして詐欺に遭っているかもしれないという‥詳しく見る

商品の先払い買取を謳った怪しい業者による詐欺トラブル|金融庁の注意喚起

近頃、商品の先払い買取りをうたった悪質な業者による詐欺被害が起きており、金融庁からも注意喚起を行っています。心当たりのある方や現在トラブルに巻き込まれているという場合はPRCへご相談く‥詳しく見る

4月祝日(昭和の日)の相談窓口について

4月の祝日(昭和の日)のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2023/03/24 更新日:2023/03/24 休まず通常営業 ‥詳しく見る

7月祝日の相談窓口について

7月の祝日(海の日)のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2023/06/11更新日:2023/06/11 休まず通常営業 ‥詳しく見る

タレント・モデル芸能事務所との契約トラブルにご注意|国民生活センターの注意喚起

芸能事務所のオーディションに合格したのち、レッスンやマネジメントなどの契約でトラブルになるケースが20代を中心に増えています。悪質業者にあたってしまった場合、契約後の活動内容やサポート‥詳しく見る

5月祝日・ゴールデンウィーク中の相談窓口について

5月の祝日・ゴールデンウィーク中のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2024/04/17 更新日:2024/04/17 相談窓口のご‥詳しく見る

自動音声による電話で未納料金を請求される詐欺トラブル|国民生活センターの注意喚起

自動音声の電話がかかってきて、身に覚えのない未納料金を請求される詐欺が増えているようです。現在トラブルに巻き込まれているという方は情報を確認しましょう。 国民生活セン‥詳しく見る

有名人の写真を使った偽の投資広告による詐欺にご注意|PRCの注意喚起

有名人の写真が無断で使用されている投資広告による詐欺が横行しています。とくにSNS上で偽の投資広告が多く出回っており、近ごろ問題になっています。現在、SNSに出てきた投資広告をきっかけ‥詳しく見る

ウォーターサーバーの勧誘トラブルにご注意|国民生活センターの注意喚起

ウォーターサーバーの勧誘トラブルに関する国民生活センターからの注意喚起です。契約時と実際の契約内容に相違があり、トラブルになってしまったという相談が急増しているため注意しましょう。この‥詳しく見る

GW(ゴールデンウィーク)中の相談窓口について

ゴールデンウィーク中のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2023/04/17 更新日:2023/04/17 GW中も通常営業 ‥詳しく見る

9月敬老の日・秋分の日の相談窓口について

9月の連休中(敬老の日・秋分の日)のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2022/09/12 更新日:2022/09/12 休まず通常‥詳しく見る

2月祝日(建国記念の日・天皇誕生日)の相談窓口について

2月の祝日(建国記念の日・天皇誕生日)のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2023/01/17 更新日:2023/01/17 休まず‥詳しく見る

マッチングアプリ等をきっかけとした投資トラブル|金融庁の注意喚起

近年、マッチングアプリ等の出会いをきっかけとした投資トラブルが多発しています。投資詐欺被害に遭う方が増加していることから、金融庁からも注意喚起が行われています。ご自身が被害に遭われてい‥詳しく見る

SMSやメールでURLが届くフィッシング詐欺にご注意|国民生活センターの注意喚起

昔から存在するフィッシング詐欺ですが、今でもなかなか減らず、むしろ巧妙な手口によるフィッシング詐欺のメールが非常に多く出回っております。被害に遭ってしまったかもしれないという方はもちろ‥詳しく見る

お問い合わせCONTACT

トラブル解決相談窓口

0120-338-774

トラブル解決の専門コンサルタントが対応します

トラブル解決相談フォーム

※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須

※ご不安な方は偽名でもかまいません

必ずご記入ください

お住まい地域

※お住まいの地域を選択してください

必ずご記入ください

ご連絡先

※携帯または固定電話の番号をご記入ください

必ずご記入ください

メールアドレス必須

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

必ずご記入ください

トラブル相手

※対象人物をお選びください

サポートの種類

※希望のサポートをお選びください

トラブルに至る経緯必須

※できる限り詳しくお聞かせください

必ずご記入ください

トラブルによる被害状況

※現在生じている被害があればお聞かせください

必ずご記入ください

希望する解決の「かたち」

※理想とする解決後の状態をお聞かせください

必ずご記入ください

情報収集の有無

※情報収集が必要な場合お選びください

希望予算

円くらい
必ずご記入ください

ご都合の良い時間帯

プライバシーポリシー

探偵法人調査士会株式会社(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。 ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(soudan1@tanteihojin.jp)からお問い合わせください。