home > SMSやメールでURLが届くフィッシング詐欺にご注意|国民生活センターの注意喚起
SMSやメールでURLが届くフィッシング詐欺にご注意|国民生活センターの注意喚起
昔から存在するフィッシング詐欺ですが、今でもなかなか減らず、むしろ巧妙な手口によるフィッシング詐欺のメールが非常に多く出回っております。被害に遭ってしまったかもしれないという方はもちろんのこと、そうでないという方でも詐欺メールは誰にでも届く可能性があるため、メールやSMSを普段使用している方は情報を確認しましょう。
国民生活センターが注意喚起を行うフィッシング詐欺とは
フィッシング詐欺によるトラブルとは
国民生活センターが注意を呼びかけるフィッシング詐欺にまつわるトラブル
国民生活センターに寄せられるフィッシング詐欺の相談件数が依然として多い状況が続いているようです。昨今のフィッシング詐欺の手口では主に、有名な企業や公的機関などの組織を装ってSMS(ショートメール)やEメールを送信し、偽物のWEBサイトに誘導し、個人情報を詐取するといったものです。メールに記載されているURLをクリックして表示された偽サイトでIDパスワード、暗証番号、クレジットカード情報などの個人情報を入力してしまうと、情報が流出したりクレジットカードを不正利用されるなど様々な方法で悪用される可能性があります。偽サイトは、本物の公式サイトと見分けがつかないくらいに上手く作られていて見分けが付きづらいため、多くの方が被害に遭っています。既に被害に遭った方も、まだ被害には遭っていないという方も、以下の国民生活センターからの情報を一度確認しておきましょう。
国民生活センターからの注意喚起 |
そのURLのクリック、ちょっと待って!-SMSやメールでの“フィッシング詐欺”の相談が依然高水準!- |
---|
フィッシング詐欺の対策方法
被害を防ぐための対策方法
フィッシング詐欺被害を防ぐためには、日頃から心構えをしておくことが重要です。様々な企業や組織を装った詐欺メールが非常に多く出回っているため、下記の内容を習慣づけると良いでしょう。
- 身に覚えのないSMSやメールで送られてきたURLにはアクセスしないことを徹底する
- 日頃から利用している企業や事業者等からのメールでも、URLは安易にクリックせずにフィッシング詐欺を疑う
- 普段利用するサイトは事前にブックマーク登録をしておく
- サイトにアクセスするときは、メールやSMSに記載されているURLではなく事前にブックマークしたサイトURLや正規アプリからアクセスする
- 少しでも違和感や不安を抱いたら、正規のサイトでフィッシング詐欺に関する情報がないか確認する
既にフィッシング詐欺による被害に遭った方へ
フィッシング詐欺による被害に遭った方
フィッシング詐欺にまつわるトラブルが発生した際は、被害者がキャンセルや返金を要求してもすんなり応じてもらうことは困難であるといえます。そして多くの方が自分ではどうしたらいいかわからず、様子を見ている間に対処ができない状態になってしまったり、泣き寝入りしてしまうケースが非常に多く見受けられます。少しでも怪しい感じたらすぐに、行政機関や専門機関に相談しましょう。
フィッシング詐欺被害の相談先とは
トラブル時の相談先とは
フィッシング詐欺被害に遭ったという方が、果たしてどこに相談すれば良いのか?どこにお願いすれば解決できるかわからない方も少なくありません。ご自身で問い合わせを行い、現在の状況に合わせて必要な依頼先へご相談ください。
フィッシング詐欺の被害に遭った際に相談できる場所
消費者ホットライン | 局番なしの188(いやや!) |
---|
警察相談専用電話 | #9110 |
---|
マイナンバー総合フリーダイヤル | 0120-95-0178 |
---|
PRCではフィッシング詐欺トラブルのご相談が無料
消費者ホットラインなどでもフィッシング詐欺に関する注意喚起を行っており、トラブルに遭われた方からの情報を収集しています。過去の事例などから現在行える解決法や対処法などを教えてくれる場合もあります。しかし、中にはすぐに対応してもらえないケースも多いため、ご自身で早急に対処、対応し、解決したいという場合には私たちPRCへご相談いただくことで、解決に必要な方法の提案、コンサルティングを行うことが可能です。相談は無料ですので、どこに相談しても解決できなかったという場合にはフリーダイヤルをご利用ください。
相談の流れ
- コンサルタント無料相談の利用(情報商材におけるトラブルについてお話しください)
- サポート依頼前に準備するものをご確認ください(経緯や原因、資料や情報等)
- コンサルタントとの面談の予約をお取りください(電話・専用フォーム)
- 希望する解決方法と依頼費用をご確認ください(プラン選択・費用見積り)
- 解決サポートのご依頼(指定書面にてお申し込みください)
※依頼には費用がかかりますが、相談は無料です。どなたでもご利用いただけます。
利用上の注意点
PRC利用は、クライアント本人が抱えているトラブルに対し解決に向けたサポートをご提供するものであり、第三者のトラブルに介入することはできません。またPRCによる解決サポートはクライアントが希望する解決を実現させるために知識経験が豊富なコンサルタントが可能な限りサポートすることをお約束しますが、希望する解決を保証するものではないためご了承ください。
フィッシング詐欺によるトラブル解決における専門家が必要な場合
法的手続きや専門家への相談をご希望の方
フィッシング詐欺によるトラブル解決の際に、法的手続きや専門家(弁護士や行政書士)の介入を希望されている場合は、コンサルタントへその旨をお伝えください。ご希望の専門家をご紹介、お繋ぎすることが可能です。最終的にどのような解決を望むかによって方法も変わってきます。ご自身がどうされたいのかを明確にしておくと、行える対処方法も明確になります。どうすればよいのかわからない、どんな方法が行えるのか分からないという方はまず無料相談をご利用ください。
プライベートリスクコンサルタント
PRC(トラブル解決サポート)は(株)クオリティオブライフ運営のコンサルティングサービスです。トラブルを抱えている多くの方々に専属のコンサルタントがあなたにとって最適な解決策のご提案、解決に必要な情報の収集、適切な専門家の手配を行っております。自分では解決が困難なトラブルや周囲には相談できないトラブルは、PRCをご利用ください。あなたを理想の解決へ導きます。
トラブル解決のステップSTEP 01 - 05
ギブアウェイ詐欺によるトラブル|金融庁の注意喚起
数年前から著名人や有名人によるお金ばらまきやコロナに便乗した詐欺が増加しており、金融庁や消費者庁からも注意喚起を行っています。もしかして騙されているかもしれない、詐欺に遭っているかもし‥詳しく見る
遠隔操作アプリを悪用して借金させる副業・投資詐欺トラブル|国民生活センターの注意喚起
20代若者中心をターゲットに、副業や投資に関する情報商材や高額なサポート契約を勧誘し、お金がないのを理由に断った者に対して遠隔操作アプリを悪用して借金をさせる詐欺が増えているようです。‥詳しく見る
年末年始の無料相談窓口について
年末年始のPRC無料相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2023/11/23 更新日:2023/11/23 休業日のお知らせ PRCト‥詳しく見る
1月祝日(成人の日)の相談窓口について
1月の祝日(成人の日)のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2024/12/27 更新日:2024/12/27 休まず通常営業 ‥詳しく見る
GW(ゴールデンウィーク)中の相談窓口について
ゴールデンウィーク中のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2023/04/17 更新日:2023/04/17 GW中も通常営業 ‥詳しく見る
就活生の不安に付け込む高額セミナーやビジネススクール等の勧誘によるトラブル|国民生活センターの注意喚起
SNSで知り合った人から無料ZOOMセミナーなどに勧誘され、高額な契約を迫れるトラブルが多発しています。とくに知らない相手である場合は親切な誘いや、過度に不安を煽る言葉こそ注意しましょ‥詳しく見る
5月祝日・ゴールデンウィーク中の相談窓口について
5月の祝日・ゴールデンウィーク中のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2024/04/17 更新日:2024/04/17 相談窓口のご‥詳しく見る
9月敬老の日・秋分の日の相談窓口について
9月の連休中(敬老の日・秋分の日)のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2022/09/12 更新日:2022/09/12 休まず通常‥詳しく見る
有名人の写真を使った偽の投資広告による詐欺にご注意|PRCの注意喚起
有名人の写真が無断で使用されている投資広告による詐欺が横行しています。とくにSNS上で偽の投資広告が多く出回っており、近ごろ問題になっています。現在、SNSに出てきた投資広告をきっかけ‥詳しく見る
3月祝日(春分の日)の相談窓口について
3月の祝日(春分の日)のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2023/03/03 更新日:2023/03/03 休まず通常営業 ‥詳しく見る
自動音声による電話で未納料金を請求される詐欺トラブル|国民生活センターの注意喚起
自動音声の電話がかかってきて、身に覚えのない未納料金を請求される詐欺が増えているようです。現在トラブルに巻き込まれているという方は情報を確認しましょう。 国民生活セン‥詳しく見る
8月祝日・お盆期間中の相談窓口について
8月の祝日・お盆期間中のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2023/07/09 更新日:2023/07/09 通常営業しております ‥詳しく見る
11月祝日(文化の日・勤労感謝の日)の無料相談窓口について
11月の祝日、文化の日と勤労感謝の日のPRC無料相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2023/10/02 更新日:2023/10/18 通常営業して‥詳しく見る
「必ず儲かる」などのマルチの勧誘にご注意|消費者庁の注意喚起
知り合い等に誘われたセミナーやホームパーティー先で「必ず成功できる」などとマルチ商法の勧誘を受けて契約した結果、在庫や多額の借金を抱えてしまうという、マルチ商法に関するトラブルの注意喚‥詳しく見る
年末年始の相談窓口について
年末年始のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2022/12/06 更新日:2022/12/06 休業日 PRCトラブル‥詳しく見る
タレント・モデル芸能事務所との契約トラブルにご注意|国民生活センターの注意喚起
芸能事務所のオーディションに合格したのち、レッスンやマネジメントなどの契約でトラブルになるケースが20代を中心に増えています。悪質業者にあたってしまった場合、契約後の活動内容やサポート‥詳しく見る
盗難キャッシュカードの不正引き出しによるトラブル|金融庁の注意喚起
近頃、詐欺師が警察や金融機関の職員に成りすまし、被害者にキャッシュカードを封筒に入れさせ、目を離した隙にを別の封筒にすり替え、預金を不正に引き出す詐欺トラブルが多発しております。もしか‥詳しく見る
トークンセール(ICO)によるトラブル|金融庁の注意喚起
世界的にICO(Initial Coin Offering)による資金調達が増加しており、トークンセールによるトラブルも多く発生しています。トークンの購入にはリスクがあること、事前に実‥詳しく見る
突然やってくる電気・ガスの勧誘にご注意|国民生活センターの注意喚起
「アパートの人みんな契約してますよ」「料金が安くなりますよ」と言って、突然家に電気・ガスの契約変更の案内に来るセールスに騙されるトラブルが増加しています。セールスマンの話を鵜吞‥詳しく見る
ネットの価格と実際の価格が異なる害虫・害獣駆除のトラブルにご注意|国民生活センターの注意喚起
ネットの価格と実際の価格が異なる害虫・害獣駆除のトラブルに関する国民生活センターからの注意喚起です。害虫・害獣に困っている時、ネットで見つけた格安業者にお願いしたところ、実際の金額は大‥詳しく見る
Microsoft社のサポートを装った偽のウィルス警告表示にご注意|消費者庁の注意喚起
昔から架空請求やフィッシング詐欺など存在しますが、最近ではマイクロソフト社のアイコンを用いてあたかも本物のように見せかけた偽のウィルス警告画面が表示されて高額請求される詐欺が多発してい‥詳しく見る
インターネットバンキングによる預金の不正送金トラブル|金融庁の注意喚起
令和5年2月以降、フィッシング詐欺によるインターネットバンキングの預金の不正送金トラブルが急増しており、金融庁からも注意喚起を行っています。もしかして詐欺に遭っているかもしれないという‥詳しく見る
「〇〇ペイで返金します」という新手のネットショッピング詐欺にご注意|国民生活センターの注意喚起
ネットショッピングで銀行振り込みをして購入した商品のキャンセル・返金手続きをする際に、「○○ペイで返金」しますと言われるも逆にお金を騙し取られるという、新手のネットショッピング詐欺が増‥詳しく見る
20代が被害に遭いやすい「簡単に稼げる」という副業詐欺にご注意|国民生活センターの注意喚起
副業ランキングサイトやネット広告でみつけた副業の求人に応募してトラブルに遭う20代若者が増加しています。お金を稼ぐための副業のはずが、様々な名目で悪徳副業事業者に高額請求されるといった‥詳しく見る
フィッシング詐欺被害のトラブル|総務省の注意喚起
実は昔から存在しているフィッシング詐欺ですが、近年の傾向では、非常に手の込んだやり口が流行しており、有名企業や誰もが知っている企業名などを利用して、あたかも本物のように装ったフィッシン‥詳しく見る
10月祝日(スポーツの日)の相談窓口について
10月の祝日(スポーツの日)のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2023/09/04 通常営業しております スポーツの日…‥詳しく見る
ライバー希望者のエージェントになるための副業マニュアルや高額サポート契約にご注意|消費者庁の注意喚起
近年、スマホ副業やライブ配信が人気なことから、悪徳副業事業者によるマニュアル購入や高額サポートプラン契約にまつわるトラブルが多発しています。消費者庁からも注意喚起が行われています。ご自‥詳しく見る
商品の先払い買取を謳った怪しい業者による詐欺トラブル|金融庁の注意喚起
近頃、商品の先払い買取りをうたった悪質な業者による詐欺被害が起きており、金融庁からも注意喚起を行っています。心当たりのある方や現在トラブルに巻き込まれているという場合はPRCへご相談く‥詳しく見る
9月祝日(敬老の日・秋分の日)の相談窓口について
9月の祝日(敬老の日・秋分の日)のPRC相談窓口についてのご案内です。 掲載日:2024/09/06 更新日:2024/09/06 通常営業して‥詳しく見る
地震に便乗した義援金詐欺に注意|国民生活センターの注意喚起
地震に便乗した義援金を集めるという不審メールなどの詐欺に関する国民生活センターからの注意喚起です。地震発生後は、地震に便乗した詐欺的トラブルや悪質商法が多数発生しますので注意しましょう‥詳しく見る